咲日和 ~池田の巻⑧~ 感想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/92ee2245fb8f04de418578fe93cde9db.png)
『咲日和』2本立ての2本目は「池田の巻⑧」。
小池こと池田家の三つ子と遭遇した衣。
もうね、この組み合わせで面白くならない訳がない(笑)。
迷子かと心配して三つ子に声を掛けた衣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/ea47f4afe70ad2e8d30abdb8e6e1bd66.png)
でも、三つ子は逆に衣を迷子扱い。
4歳児相手でも、衣の扱いがいつもと変わらなくて笑える。
姉がいると知り、三つ子に名前を尋ねる衣だったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/45577637cebe9358e2449042a3a3b9a6.png)
残念ながら伝わらなかった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/b0e00c438c5ff79657b309032dcead96.png)
いけだかな?
池田だよ!!
三つ子によると、彼女たちが待つ「姉」は、店の中にいるらしい。
しかし、三つ子が待っていた店は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/f0e0bf7ea000b75bcc2aa137775d14ef.png)
ワインバー。
英語で言うと、Wine bar。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/de279a3d8d2dcf201d7bbbd6123ba08b.png)
弖爾乎波。
「てにをは」が漢字ではそう書いて、話の辻褄という意味がある事を今日初めて知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/ccfe897135ef5d056dced8279a81650e.png)
一杯やる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/b5d0fec1756980569724cd94b71d4bb0.png)
そのフレーズで、明華ちゃんを思い出してしまった。
結局、三つ子は店を間違えていた事が判明。
それを解明したご褒美に、衣は犬の風船を貸してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/f854037f8a9a4bf1b2516ba09467191c.png)
きれいな顔してるだろ。
ウソみたいだろ。
高校生なんだぜ。これで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/c4b2552918e3a37d9d167ed8b2e107c7.png)
そして、犬の風船に夢中になったせいで、衣たちはまた別の場所へ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/6fc96da1c04208e1531eff447ee76262.png)
そんな衣を、三つ子は「年長」と認識している模様。
高校生どころか、小学生とも思われてないところに吹く。
勿論、衣は、自分は高校生だと主張するのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/ab02b5333268578994735e3a4d25d17b.png)
「こうこうせいなのに いぬであそぶんだ」
「あんなにたのしそうに」
城菜の言葉がカウンターでクリティカルヒット。
ここで、もう一度そのシーンを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/6905dbe8981620849e0b91865642bf9b.png)
これは反論不可(笑)。
少ないヒントを元に、三つ子が福引き会場にいた事を突き止めた衣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/b375653b58f8d7a588420d4d7a2c4f42.png)
GPSことハギヨシいたのか(笑)。
考えてみれば、衣が一人で出掛けられるハズないな。
福引き会場に到着したものの、「姉」は三つ子を探しに行っていた。
そのため、衣は三つ子を福引き会場の迷子センターに預け、彼女たちと別れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/0aade3c23a720765216969d28b7ca778.png)
最後は、お約束のオチ。
いや~、今回の「池田の巻」は神回だったなぁ。
衣と三つ子のやり取りに、ページをめくる度に笑わされてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/92ee2245fb8f04de418578fe93cde9db.png)
『咲日和』2本立ての2本目は「池田の巻⑧」。
小池こと池田家の三つ子と遭遇した衣。
もうね、この組み合わせで面白くならない訳がない(笑)。
迷子かと心配して三つ子に声を掛けた衣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/ea47f4afe70ad2e8d30abdb8e6e1bd66.png)
でも、三つ子は逆に衣を迷子扱い。
4歳児相手でも、衣の扱いがいつもと変わらなくて笑える。
姉がいると知り、三つ子に名前を尋ねる衣だったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/45577637cebe9358e2449042a3a3b9a6.png)
残念ながら伝わらなかった(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/b0e00c438c5ff79657b309032dcead96.png)
いけだかな?
池田だよ!!
三つ子によると、彼女たちが待つ「姉」は、店の中にいるらしい。
しかし、三つ子が待っていた店は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/f0e0bf7ea000b75bcc2aa137775d14ef.png)
ワインバー。
英語で言うと、Wine bar。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/de279a3d8d2dcf201d7bbbd6123ba08b.png)
弖爾乎波。
「てにをは」が漢字ではそう書いて、話の辻褄という意味がある事を今日初めて知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/ccfe897135ef5d056dced8279a81650e.png)
一杯やる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/b5d0fec1756980569724cd94b71d4bb0.png)
そのフレーズで、明華ちゃんを思い出してしまった。
結局、三つ子は店を間違えていた事が判明。
それを解明したご褒美に、衣は犬の風船を貸してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/f854037f8a9a4bf1b2516ba09467191c.png)
きれいな顔してるだろ。
ウソみたいだろ。
高校生なんだぜ。これで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/c4b2552918e3a37d9d167ed8b2e107c7.png)
そして、犬の風船に夢中になったせいで、衣たちはまた別の場所へ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/6fc96da1c04208e1531eff447ee76262.png)
そんな衣を、三つ子は「年長」と認識している模様。
高校生どころか、小学生とも思われてないところに吹く。
勿論、衣は、自分は高校生だと主張するのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/ab02b5333268578994735e3a4d25d17b.png)
「こうこうせいなのに いぬであそぶんだ」
「あんなにたのしそうに」
城菜の言葉がカウンターでクリティカルヒット。
ここで、もう一度そのシーンを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/6905dbe8981620849e0b91865642bf9b.png)
これは反論不可(笑)。
少ないヒントを元に、三つ子が福引き会場にいた事を突き止めた衣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/b375653b58f8d7a588420d4d7a2c4f42.png)
GPSことハギヨシいたのか(笑)。
福引き会場に到着したものの、「姉」は三つ子を探しに行っていた。
そのため、衣は三つ子を福引き会場の迷子センターに預け、彼女たちと別れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/0aade3c23a720765216969d28b7ca778.png)
最後は、お約束のオチ。
いや~、今回の「池田の巻」は神回だったなぁ。
衣と三つ子のやり取りに、ページをめくる度に笑わされてしまった。