
本日6/2、葛城中学校にて体育祭が行われました。
葛中好きの私たちがこんな機会を逃すはずがありません。
例年通り体育祭の成功に向け、ご協力させていただきました。
まず最初はテント張り。
10人ほどが集まり、手順よくテントを立ち上げていきます。

個人的には学生の時に散々やってきたテント張り、楽勝♪とか思っていたんですが、
久しぶりすぎてすっかり張り方を忘れていました。
7時に始まったテント張りは、私だけ「あたふた」しながら8時前に終了。
次は警備です。
主な役割として、1.自転車で来られる保護者への校内駐輪場の案内、2.自動車の警戒、3.学校周辺の見回りがあります。

関係者以外立ち入り禁止の立て札を立て、「おやじ」達が車と自転車を捌いていきます。
ちなみに赤い車は枝広先生です。
プログラムは午後に移り、来る人が減って手持ち無沙汰になるかと思いきや、
今度はパラパラと帰り始める人が出て来てその誘導を行います。
その間にプログラムはどんどん進み、閉会式へ。
感動的な円陣を見ながら、この後の段取りをみんなで相談します。
閉会式も無事終わり、すべてのプログラムが終了。
朝とは逆に片づけを行います。テントの天蓋って意外と重いんですね・・・。

そして恒例の記念撮影。途中離脱された方もいたので人数的には少々寂しい感じですが、
それもまたおやじの会の特徴です。途中参加、途中離脱も自由。
「少しでも親父が学校と関わりを持つ」ことが大事と考えています。

お疲れさまでした。
今日発見したこと。これも市の備品らしい・・・。

追伸
葛城中在校生の「おやじ」さんへ。
7月7日、朝9時ごろから一時間程度、雑草刈、どぶさらいなどの奉仕作業を行う予定です。
日ごろお世話になっている学校への感謝の気持ちで来るも良し。その後の懇親会(予定)を目的に来るも良し。都合のつく「おやじさん」は是非是非ご参加ください。
参加手続きの方法につきましては、後ほど在校生に配布する資料にてご確認ください。