あじさいの色が美しく映えるころとなりました。
近頃は雹やら集中豪雨やら、梅雨空はどこへ行ったのか 一気に盛夏のような天気の荒れようですね。
さて、本日は第一回のバザー実行委員会に付きまして議事録をご報告申し上げます。
1 バザーの概要
日時 10月25日 12:00~
テーマ エコバザー
2 収益金の使途
去年はテント、ポリッシャー、白衣、バスケ部ユニフォームなど。(本年も同様に学校の運営に関わる物品購入に用いられる予定です。)
3 出店内容
もちつき つくね 綿飴(総務から請負うかも) 綿飴については総務と相談し9/6ごろに運用方法が決まる予定です。
(2台で運用し、幼児には親父が作ってあげる。小学生以上は自分で作らせる。悪ふざけをする子もいると思うので、「おやじ」が小さめの袋に粗目を入れて子供に渡す。後は好きにやれという方法が検討できるかと思います。 )
機械の前で一人、粗目を入れる役が一人で計2人を常駐させる必要がありますが、昨年の状況を見ると餅つき後のおやじは基本やることが無いので、問題ないと考えます。
4 買出しについて
材料等を10月18日ごろを目処に買出しに行きたいと思います。つくねは例年通り矢嶋さんにお願いすることになると思います。
5 片付け
各委員会より片付け2名、トイレ掃除1名を派出する必要があります。
6 必要備品の提出(9/6のバザー委員会に提出)
例年通りで長机を計9台(綿飴を担当する場合は+2台)
7 次回の委員会で報告すること。検討しておくこと。
①内部決定した出店内容 単価 販売予定数の決定
②各売り場の責任者と会計担当者の決定
補足 つり銭の準備が事前に計画的に必要
今後の予定
第2回バザー委員会 9/6 10時から
第3回バザー委員会 9/27 13時から
前日準備 事前打ち合わせ 10/24 15時から
本番 10/25 集合時間は未定 役付きは11時30分から結団式
以上、ご報告です。
併せまして、ソフトボール大会の後に、ちょっとお時間をいただいて、9/6に提出する事項の打ち合わせをしたいと思います。
現役の「おやじの会」会員は極力参加をいただけますよう、お願いいたします。