「ばざ~るでござ~る~~~」
広報の栗原です。
はい、今ので黄色い背景とサルの絵が浮かんだ人、挙手 (・_・)ノ
あなたは紛れもなく昭和生まれです。
で、その昭和生まれの集まりである親父の会。
一年間で最大の本領発揮の場が本日のバザーです。
親父たちの本領発揮の覚悟がどれくらいかと言うと、
↑ 朝7時半に集まったと言うのに準備段階からこのテンションです。
いや、すばらしい。最初っから飛ばしっぱなしです。
設営はさすがに毎年のことですから、手馴れたものです。
次から次へとテントを立て、自分達の担当である「つくね」と「餅」の売り場設営が
順調に進んでいきます。
設営が終わればメインの餅つき。
流れ作業でもち米を蒸しては搗いて、蒸しては搗いてと調理していきます。
途中で先生や学生を捕まえて、餅を搗かせてみたり、つまみ食いしたりと
終始和気藹々の雰囲気で作業は進みました。
(上記の写真の一部は、父兄の方から頂きました。ご協力ありがとうございました。)
餅が間に合わなくなると言うちょっとしたトラブルもありましたが概ね成功。
おかげさまで1000本のつくねと30キロのお餅があっという間に売り切れました。
片付けも終わって反省会。
今年は全体で100万円以上の売り上げと60万円以上の利益が出ました。
少しは親父の会も売り上げに貢献できたかな?
夜の懇親会は25人を超える大人数で行われました。
一年のうちで一番のイベントだけあって参加者も大人数ですね。
親父達にとっては日頃なかなか聞くことが出来ない学校での
子供達の生活を聞くことが出来るのもイベント後の懇親会の醍醐味です。
懇親会も無事終わり解散。次に集まるのは1月だったかな?の奉仕活動ですね。
毎度のことですが、親父の会にご協力いただけました学校関係ならびに保護者の皆様、
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像記録しておりますので下記ご参照ください。
リンクフリーです。画像が必要でしたらUMJ00749@biglobe.ne.jpまでご連絡ください(@は小文字の@)。
よろしくおねがいします。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.398582463550858.90832.100001973236773&type=1&l=1fc2795d43