goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥の郷をつくる会 ミツバツツジとササユリの郷

花鳥の郷の季節の風景やイベントのお知らせ。郷つくりの様子も発信し、花鳥の郷への理解や関心を持ってもらう。

長い休眠からの目覚め。お詫びと再会のお知らせ

2021-02-19 10:40:38 | お知らせ
もうみなさん忘れてしまわれたことでしょう。花鳥の郷をつくる会のブログがあったことを!!!
それくらい長い休眠でした。
しかし、花鳥の郷をつくる会は、その間もしっかり活動しています。
休眠の責任は、すべて担当の鈴木にあります。本当にごめんなさい。
記事を見ていただければわかりますが、最終の投稿は、2016年10月16日です。4年半近くの空白です。
これからは、こまめに投稿していく決意です。
この長い休眠に懲りず、時々は覗いていただけるとうれしいです。

コロナ禍の中で、活動は制限されていますが、花鳥の郷だからこそできることもたくさんあります。

当面、ツツジ花見の会を会員限定でやる方向で検討しています。
その節には、ぜひ、ご参加ください。
近いうちに、改めてお知らせを掲載します。

2016年度後期日程:秋からのスケジュール

2016-09-12 23:36:36 | お知らせ
 厳しい夏も終わりつつあります。
 秋からの予定を掲載します。
 今年は、楢枯れがひどく、山が真っ茶色に変色しています。
 一説によると、里山に人が入らなくなって山が荒れてきた結果だと・・・。
 それだけではないと思いますが、確かに里山は放置されてきました。

 少しでも、山を生き返らせ美しい景色を取り戻したいと思います。
 花鳥の郷をつくる会の活動は、そのひとつです。

 「楽しみながら、自分に合わせてやれることをやる」をモットーに取り組んでいます。
 みなさんのご参加をお待ちしています。

 初めての方、大歓迎です。ご連絡ください。



活動再開します。引き続きのご愛読をお願いします。

2016-09-07 16:58:06 | お知らせ
長い間、休止していました。その間も、このブログを訪問頂きました皆様に御礼申し上げます。
我が「NPO花鳥の郷をつくる会」も夏休みを終え、2016年度秋季活動に入るべく事務局会議を開き活動を再開しました。当ブログも、「再開すべし」との叱咤激励を受け、重い腰を上げてところです。
担当するものとして、読者の皆様に心からのお詫びと今後ともご愛読をお願いします。





2015 樹木観察会 近づく

2015-09-07 16:11:12 | お知らせ
あの猛暑・酷暑がウソのような過ごしやすい気候になりました(もう一度暑さが戻るという予報もありますが)。今日は、午前11時の時点で、23度Cです。

今年の樹木観察会が近づき、準備のため、事務局メンバーが揃って久しぶりに花鳥の郷に入りました。
散策しやすいよう、道端の草などを刈りました。準備はOKです。

あとは、当日の天候次第。
きのこの生える時期でもあり、楽しみにしています。みなさんのご参加をお待ちしています。

当日は、参加者みなさんひとりひとりに、樹木名札を書いていただきます。
記録者のサインや樹木に対する思いなども記念に記録してください。

2013・3月の観察会の資料(観察した樹木)を添付します。