![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/be7ef804121233a74bcfb0db48f2c1b5.jpg)
おはよう、cill(チル)です。
伝えきれない想いを成仏(笑)させるために
書いてやります。
人生選択の連続って言うけれど
小さな事の無数の選択パターンがあってもうどちらかにすると片方は捨ててる。正直後悔もある。
そうだなぁ
自分の意見や考えを述べる時を例に挙げようかな。
相手に伝える時に写真を見せて説明した時
かつて案内したい検索を提示する際にAとBというどうしても重なるワードがあったんだ。
そうしたら区別する為に「Aのほう」って書けば良かったんだけれども「Bではないほう」って書いてしまったんだ。
かなり端折った表現だけど、「Bが好きな人」は単に区別の表現だったにしろ、否定されたと相手は受け止めてしまうだろう。
それ以降会話も無くなってしまった。
この場合は
表現の仕方を学ぶキッカケになってくれたよ。
苦い経験だけどね。
あと画像で自虐的な写真を載せてユーモアさを出して伝える写真を載せてきた方に応える形でノッてみたら反応がなく、もしかしたら相手を傷つけてしまっていたり…
もしかしたら空気読めていなかったんじゃないかってめっちゃ後悔したり。
覆水盆に返らず
まさにそう。
それを感じた時点でその時は自分もう無気力になる。
(「確実に嫌われちゃった」)みたいな。
相手が望ましい反応と異なる解答をしてしまったからかな。
取り返せないね自分が悪意あってもなくとも反応して返してしまったのだから。
自分馬鹿だなぁ…
余計な事言ったりしなければ無難に行けたのに。
ただ何となく空気みたいに万人にそつない関係が良いのか
自分の意見や考えを述べて下手すれば徹底的に嫌われて
でもコアにわたしの事少しでも理解してもらえる人がひとりでも居てくれるのならいいんじゃないかとも思う。
海外の人(アメリカを例に挙げようか)って日本と比べて結構討論の機会が多いんじゃないかな。
徹底的にぶつけ合い(喧嘩上等🤜🤛🏻)
握手して最後に互いの考えを尊重して終わり
偏ってたらごめんわたしの知見や認識![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
(これ独り言)
「わたし実はその場で空気読むの不得意なもかもしれないね。
ごめんなさい。
あなたの望ましい(または狙っていた)反応示なくて。
例の媒体の不特定多数の場ではわたし自身を上手く表現できないんだよ。
見ての通り文章書くのあまり得意ではないし。
(語彙もそんなにない)
文章で伝えるの辞めよっかな…もうイヤ
何度思ったか‼︎
なのにまだやってるし(性懲りもないね)
不特定の対人関係はかなり体力を消耗するって事に漸く気づいたんだ。」←ここまで
元に戻すけど「どちらも正解」だと思うんだ。
そう「自分で選択して答えを導き出せている」事が前提であるならばね。
ねぇ、あなたはどうしますか?
※上の画像はお借りしています。
読み進めてくれた方お疲れ様。
そしてありがとう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます