川崎市看護協会です!こんにちは!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プレパパ・プレママ教室

2023-03-18 16:18:35 | 看護

こんにちは!川崎市看護協会 堀田です。

協会の情報発信力向上の一助にと、ブログ奮闘中

 

今日は、雨です。

協会事務局があるプレパパ・プレママ教室がありました。

お申し込みは180組!会場参加は16組!

雨の中、会場にいらしていただきありがとうございます。

会場受講ご希望で抽選に漏れた方、ごめんなさい。

今日のWEB参加者、Max時は123組 約250人の方が参加してくださいました。

WEB視聴の皆様になるべく伝わるように、講師の助産師さん、配信技術者、事務局スタッフ、WBCJAPANチームばりの全員野球で思いを込めてお届けしています。

その甲斐あってか、受講者アンケートにはWEB視聴の皆さんから

「説明がわかりやすく勉強になり、安心できた」

「生まれてからが楽しみになりました」

「質疑応答が丁寧で、優しく寄り添われているようで気持ちが楽になりました」

「沐浴は会場の方がわかりやすいと思っていたけれど、WEBでも手元がしっかり映っていてわかりやすかったからよかったです」

等々感想をいただきホッとしています。

これから、出産・子育てに向かう皆さんを、心から応援しています。

 

 

 

 


ブログの勉強会 最終回 出会いに感謝

2023-03-18 15:18:22 | 看護

こんにちは!川崎市看護協会の堀田です。

協会の情報発信力向上の一助になればとブログ挑戦中!

 

昨日(3月16日)の夜、ブログに取り組むきっかけになった川崎市産業振興財団の長島先生の講座(?)の3回目、最終回に参加しました。

まず、ブログ活用の先輩企業の松橋製作所の社長さん、インフルエンサーの松島史奈さん、キャリアコンサルタントの須田万里子さんが対談

最後に、今回の生徒 株式会社ヒラミヤの社長さんと私もお声掛けいただき、お話に参加しました。

松島さんが心がけていることは、短く、わかりやすい言葉で。「広告をうってる気持ちでやってます」が、大変参考になりました。

松島さんありがとうございました。

松橋社長は、この前日 令和4年度KIS(かわさき基準)認証式があったそうで、立派なタテをお持ちになっていました。

製品のシャワーヘッドを固定するアームは、麻痺などある方からすると非常に便利なものです。(私も欲しい)

看護職の皆様にも、KIS認証制度や福祉製品の情報について知っていただけたら、きっと役に立つ場面があると思います。

 

配信が終わった後に、本文ワードにリンクを張るやり方など 教えていただきました。

チャレンジしてますので、下線のところクリックしてみてください。

それから、コメントへの返し方とかも教えていただきました。

やり方を覚えているうちにコメントがあったらいいなと思います。

 

長島さん、須田さん、松橋さん、平宮さん、松島さん 出会いに感謝です。

教えていただいたご恩をブログ継続でお返しします。頑張りまーす。

 

 

 


災害停電時の医ケア児・者の電源確保を

2023-03-18 12:47:39 | 看護

こんにちは!川崎市看護協会堀田です。

協会の取組を知っていただきたくて、ブログに挑戦中!

 

昨日(3月16日)に 麻生区にある北部リハビリテーションセンターに行ってきました。

川崎市が大規模停電時に災害時協定を締結に基づく電動車の派遣要請を行う訓練を行っていました。

参加していた当事者、家族の皆さんが、電動車からの充電を実際に訓練で体験された時に

とても、安堵された表情になったことが印象に残りました。

「集まって」「やってみる」って大事だなと改めて実感。

 

後半は空気電池の動作確認。空気電池とは、空気に触れると発電し始める電池で開封しなければ10年もつそうです。

災害時に急場を凌ぐつなぎ電源として活用するため、各区2か所程度の訪問看護ステーションに配備されることになっています。

配備先の調整に当協会が関わっていますので、協会事務局も動作確認に参加。事務局長もやってみました。

お電話でやり取りしていた訪問看護ステーションの方々に、お目にかかる機会にもなりました。

平時のつながりが、いざという時に活きてくるはずです。これからもよろしくお願いします。