英会話 2012年04月30日 | 日記 今日は英会話の授業です。 Big or Small? 馬(Horse)はBig. コックローチは? 子どもたちは??? Smallです。と先生。 コックローチとはたぶんあの昆虫のことでしょうね。。。
タケノコを食べてみる 2012年04月28日 | 日記 園児全員でタケノコを食べました。 産地直送。 ついさっきまで土にうもれていた新鮮タケノコです。 とても美味しく、まろやかな味でした。 やはり新鮮がいちばんの味付けですね。
どんどん皮が剥けます。 2012年04月27日 | 日記 タケノコの皮は下から順番に剥かないと上手くいきません。 この時にタケノコ特有の香りがします。 手にもしっかり香りが移ります。 こういう自然の経験がやはり大切なのです。 そして皮をきれいにとったタケノコがこんなに小さくなるのも経験ですね。。。 数を数えたり、大きさの違いに気付いたり、後は味を確かめるのと、絵に描くことです
裏山あそび 2012年04月26日 | 日記 今日も裏山でたくさん遊びました。 木々をよく観察すると、ハチさんやケムシさんも見られるようになりました。 いつのまにか綺麗なチョウもたくさん飛びはじめています。 子どもたちの服装も身軽になって、動きも活発になってきました。
皮をむいてみます。 2012年04月26日 | 日記 タケノコの皮剥きました。 もちろん獲れたてのタケノコです。スッスッとおもしろいように皮が剥けます。 昔は弁当の包み代わりだったことを話すと、子どもたちは何かを包んで遊びます。これも貴重な経験ですね。。。
だんだん慣れてきましたね 2012年04月25日 | 日記 3歳児さんもだんだんと幼稚園の生活に慣れてきました。 ちょっとした設定保育もできるようになっています。 何か作品もできてきましたね。。。 楽しみです。
何本とれたかな??? 2012年04月25日 | 日記 獲れたタケノコをみんなで数えてみました。 8本と9本と、意見がなぜか別れています。 よくよく一本ずつ数えてみたら、なんと親指程の小さいタケノコまで獲っていました。 これを入れたら9本でした。。。