かやのみ幼稚園の1日や、自然、動物、行事等いろいろ掲載します。
年長さんの絵画。
さぁ、何の絵でしょうか???
もちろん、当園名物の動物です。
動物園で観て描くのとは違います。いつも世話をしている身近なヤギさんなので、観点が違います。
出来上がりが楽しみです。。。
今日は英会話です。
なかなか発音がよくなってきてますよ!
動物も英語だとちょっとかっこいい気がします。
キリンはジラーフ。
シマウマはゼブラ。
トンボはドラゴンフライ。
かっこいいです。。。
年長さんが飼育しているザリガニが赤ちゃん産んだようです。おめでとう!!!
赤ちゃんかわいい。。。
ちょっと、わかりづらいかな。。。
11月のうさぎひろばにたくさん遊びにきて下さってありがとうございました。
サプライズゲストに、紙芝居やさんが突然登場しました。この紙芝居、なかなか面白いです。実は、新刊でかやのみ幼稚園では初登場の紙芝居でした。
今度、在園児さんにも披露します。
天気がいい日にはお弁当をお外でいただきます。
空腹とお日さまの調味料で、お弁当がさらに美味しくなるかな。。。
月刊絵本を毎月こどもたちに配っています。今回の年中さんの絵本は私が幼稚園の頃から愛読していたこの絵本です。「やこうれっしゃ」今ではあまりなくなりましたが、スーパーやくも等がまだ運行しているようです。
この絵本には文字がほとんどありません。絵を見ながら、それぞれの登場人物や、情景を想像するのです。だんだんと雪国へ列車がすすみます。時間の経過や列車の旅の感じがたまりません。
今年度幼稚園のテーマは海の世界でしたが、来年度は乗り物に決定しそうです。
とんとんとん。
すたんぷあそび。
どんなえざらができるかな。
本日より来年度入園を希望される園児さんの受付を開始しました。
朝早くから足元の悪いところをたくさんこられました。まだまだ受付ておりますので、よろしくお願い申し上げます。
4日の10時より子育て支援うさぎひろばを開催します。この時にも受付をしていますので、この機会をご利用下さい。
受付された方より一冊絵本をプレゼントしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/df3b6ce0b1770afa8d2eb581a07be5b9.jpg)
人生に必要な知恵は すべて 幼稚園の砂場で学んだ
All I Really Need to know I Learned in Kindergarten
『人間、どう生きるか、どのようにふるまい、どんな気持ちで日々を送ればよいか、本当に知っていなくてはならないことを、わたしは全部残らず、幼稚園で教わった。人生の知恵は大学院という山のてっぺんにあるのではなく、幼稚園の砂場に埋まっていたのである。わたしはそこで何を学んだろうか。
何でもみんなで分け合うこと。
ずるをしないこと。
人をぶたないこと。
使ったものは、かならずもとのところに戻すこと。
散らかしたら自分で後片づけをすること。
人のものには手を出さないこと。
誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと。
食事の前には手を洗うこと。
トイレに行ったらちゃんと手を洗うこと。
焼たてのクッキーと冷たいミルクは体にいい。
釣り合いの取れた生活をすることー毎日、
少し勉強し、少し考え、少し絵を描き、
歌い、遊び、そして、少し働くこと。
毎日かならず昼寝をすること。
おもてに出るときは車に気をつけ、手を繋いで、
離れ離れにならにようにすること。
不思議だな、と思う気持を大切にすること。』
~ロバート・フルガム~
かやのみ幼稚園の砂場は学びの場である。。。