パソコンの勉強会。友人から借りたDVDを自分のパソコンに取り込んだり、DVDに焼き付ける方法を教えてもらった。まず取り込みはDVD Shrinkというソフトを使う。普通の上映時間の半分ぐらいの時間がかかる。次にImgBurnというソフト(日本語化するのがちょっと面倒)で新しいDVDに焼き付ける。10分ぐらいかかる。
DVDに焼き付けないでパソコンで見たり、テレビとつないで見るときはSmplyerというソフトを使ってみる。イメージファイルー拡張子isoー
が直接立ち上がって見ることができる。ダウンロードから一連の作業は疲れたが面白かった。ハードディスクに保存すると容量が大きいので外付けのハードディスクに保存しようとすると4G以上は受けつてくれないことが判明した。やっぱりテラ以上のを購入しないと無理なようだ。Aさんに感謝。
DVDに焼き付けないでパソコンで見たり、テレビとつないで見るときはSmplyerというソフトを使ってみる。イメージファイルー拡張子isoー
が直接立ち上がって見ることができる。ダウンロードから一連の作業は疲れたが面白かった。ハードディスクに保存すると容量が大きいので外付けのハードディスクに保存しようとすると4G以上は受けつてくれないことが判明した。やっぱりテラ以上のを購入しないと無理なようだ。Aさんに感謝。
