2009/10/7
先の連休のときに、雑然として部屋を眺めて、あらためて
このままでは「イカンなあ」と思った。整理されていない オーディオ用
パーツが適当な箱に入れられて押し込まれている。
さて、これらをどうしたものか。私もあと2年弱で一応定年となる。
それから、整理していけばいいやとも思うが、たぶんそういう消去的な
ことでは、何も出来ずに、いまと変わらないままのような気がした。
ということで、何かをしなくてはと思った。
何ひとつとして、まともに完成した形を持ったものがない。
ま、しいて上げれば、金田式 反転型ラインアンプくらいなものだ。
大電流FET(2SK2554)型パワーアンプも、電源ラインとSPへの
ラインにFuseを入れて保護しているというしろものだし。
ケミコンも整流ダイオードもありあわせだし。せめて保護回路でも
追加したいものだと思っている。
それに、設計思想も回路も全く異なる金田式アンプと Satri-ICによる
パワーアンプが混在していていいのか。
というようなことを考えたりした。
で、最近、夢中になっていた自転車も一段落ついたというか、
ちょっと身体の調子との関係で、乗るのを控えているので、
ちょっとばかり手持ち無沙汰になったということもあり、Audioの
方に眼が向いたりしている。
まずは、バラックみたいな状態の球式DCプリアンプから
手をつけていきたいとおもっている。