みんながいるから・・・

日常の感じた事を時々書いていきます。

ありがとう★

2014-02-26 | 日記

   

 私の誕生会を京かい道 割烹庵 松くら でしてくれました。 

 日本でも1,2位と言われる千林商店街を南北に交わっている森小路 京かい商店街 の中にあります。 

 上品でゆっくりと寛げるお店です。 息子が店主として働いているお店です。

     夢はミシュランの星を獲得する事だそうです。    夢はデッカイ方がいいよ~  頑張りや~                                       

                                  

   

    今日は、お昼のメニューです。

    季節の野菜と若松葉蟹                       めっちゃ海老真丈 まぐろ節と利尻昆布の椀物            

          

     

       旬のお造り三種 それに合わせた三種のお醤油   富山県氷見産のぶりと霜降り地大根を使ったブリ大根

               

          

       和牛のすきしゃぶ                        蒸し牡蠣と京菊菜の土佐ジュレ

            

      

                             ちりめん山椒ご飯 味噌汁                           

          

         

        

      今日はみんなでお祝いしてくれて有難うね  

      何だかお店の宣伝になりましたが 

      

        


ホテルグランヴィア大阪でランチ

2014-02-17 | 日記

    ひさしぶりに仲良し4人で梅田をブラブラ

    ホテルグランヴィア大阪の フレンチ&イタリアン フル―ヴ でランチ

     こちらの柏木健一シェフは「第34回ピエール・テサンジェ世界大会」で第3位を獲得された華やかな経歴の持ち主だそうです。

                                                                       ようわかりませんが

    お店は落ち着いた雰囲気でサービスも行き届いていました。

   

 

 前菜盛り合わせ                                                                                               

          
                                                                

 

 

 

 

 

 

                                                                                                        

                            

  

 人参のポタージュ

 

                  自家製のパン(お替わり自由)

                                   

 

  メインディッシュ

     鶏肉のポジャルスキーシードル風味のシュプレーム               

  

   デザート

 

              久しぶりに4人でお出かけ    リフレッシュできたわ~         ありがとうね。         

 

         


節分お楽しみ会

2014-02-03 | 日記

  児童センターの節分お楽しみ会に孫と一緒に行って来ました。

  関西大学児童文化実践サークルのうぷ (関西大学公認のボランティアサークル)が来て

   ペーパサート(紙の人形劇)、紙芝居を見せてくれたり子供達と一緒にゲームをしてくれました。                                             

   みんな真剣に人形劇、紙芝居を見て、ゲームも楽しんでいました。

   お兄さん、お姉さん 有難うございました

   

                                                                                                                 

                                                               最後にみんなで豆をまいて鬼を追い出しました 

  

       節分の由来(ネットから)