日々のメモ

事業や企業、経済の動きについて分析していくブログ

オーディオブック事業

2020-08-30 09:18:00 | 分析・観察
本を聴くという習慣はどこまで普及するのたろうか。そして収益を得る機会はあるのだろうか。

本を聴く習慣を、今体験できる最も簡単なツールはAmazonオーディブルだろう。
最初の30日間無料で1冊好きな本を聴くことが出来て、気に入ったら続けてもらうという普及戦略をとっており、多くの人がこの無料体験をしてみたはずだ。

事業戦略として見たとき、この市場は少なくとも日本について電子書籍より大幅に小さいことが見込まれる。
「音から情報を得る」という側面から親和性の高いラジオ事業は、総務省の情報通信白書によれば、6.5%の人だけが利用するメディアである(情報通信白書の「行為者率」から)。
在宅勤務の増加でリスナーが増えたというものの、増加後の人数は首都圏(人口は一都三県で3000万人近い)で100万人に満たない(ビデオリサーチの記事)。

つまり、1億人の6%〜7%程度、多くて700万人ほどが日本の潜在顧客であり、その中での「本を読む」人の比率をネット上の記事に合わせて半数とすると、350万人ほどである。
1億人の半数である「読書をする」人がどれほど電子書籍を読んでいるか全国出版協会のデータをみてみると、その売上は3000億円だ。電子書籍が世に出てから数年たち、もう「潜在」だった市場規模は顕在化していると見て良いだろう。
つまり、
5000万人の潜在顧客→3000億円から、350万人の潜在顧客→210億円というのがオーディオブックの潜在市場規模である。
今後の動向としては、市場規模があまり大きくなく強力な競合の参入はあまり予測されず、先のAmazonオーディブルが既に顧客体験としては完成されていると思うので、Amazonの占有市場となるだろう。

社会の大型インフラ整備のビジネスがどのような動向であるか分析したレポート

損害保険ビジネスの動向を分析したレポート