自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

冠岳・浄法寺山・南丈競山(永平寺町)

2016年05月27日 | 山歩き/福井県(越前)
約1年ぶりに浄法寺山に登る事にする。

先週、敦賀の岩篭山でズッコケ隊長になってしまって新品のスパッツがボロボロになりまたまた越谷レイクタウンに買いに行った所・・・・・

 登山靴まで買ってしまったぁ~w
今日はMOUNT,Sの会長と一緒に登るのだが、偶然会長もオニューの靴だったね
チョイ悪オヤジと年も一緒だし気が合うね!

 今日のメンバーは会長と愛知教育大学卒業のツッチーです(teamセクシー入部決定)
さぁ~今日も元気ハツラツ行ってみましょう! 8時35分。

暫く歩いた所で会長が「ストック車に忘れたぁ~」って言って走って取りに行ってたけど・・・
・・・ストックいる~

 
初夏の山って感じで、緑の色が濃くなって来たね。


出ましたぁ~!ロッククライミングで有名な黒岩! 
豪快な岩なんだけど、写真で伝わらないのが非常~に残念w

 あれだけしゃべりながら登る会長が今日はダンマリw 
最初の登りがキツクてしゃべれないんだってさガハ

 休憩ポイントの岩に到着 8時58分。
この岩はしし岩ではないからね!

 俺達オヤジ組は既に汗がダラダラなんだが、
若いツッチーは汗一つかいてなくて清々しい顔 若いって良いよなぁ~


上を見ると、おっさんが一人登っているではないか! 相変わらずキッツイなぁ~www

 
急な岩登りで激しくて転びそうだけどズッコケする訳には行かない! 

 スパッツおニューーーだからね
辛い中しゃべりながら登って来たら、しし岩写真撮るの忘れたわ

 ようやく尾根に出て来た 9時15分。
しかし急登辛かったなぁ~ これからは穏やかな道が続くからチョット安心

 名前は分からないが、結構綺麗なお花が咲いていたね
分かる方~誰か教えて下さ~い

 
びんつけ地蔵到着 9時20分。
前回はここで不思議な光が写ったんだが・・・・ 今回は大丈夫だったよ!

 ここの尾根歩きはホントに気持ち良いです!


山から突き出した展望岩に到着 9時44分。
鳥の鳴き声が聞こえる! 
ふと鳥のさえずりに耳に傾けるのもまたいいもんだよ。



雲一つなく晴天!最高だよぉ~!


さぁ~いよいよピーク的な山が見えてきたよぉ~!
会長のダイナマイトトークに付き合っていたら山歩きも早い早い まぁ~良くしゃべるわ

大野の山で知ったかしながら、一緒に登っていたみんなに山の名前を教えていたら、急に知らないおじさんが出て来て「あんちゃん何に言ってるんや!黙って聞いてればいい加減なの!山の名前が全然ズレテルわ!」って怒られた話がハマっておかしくておかしくてたまらなかったわ

 
ブナの森にひっそり咲く白いキレイなお花 名前は勿論!分かりまっせん

 
去年登った時、記憶に無い木道・・・・雪の下に隠れていたのかなぁ~

 
浄法寺山山頂到着(1053m) 10時30分。 二等三角点にタッチ

 今日はここが最終目的では無いから先を急ぎます。

森の中から見晴らしの良い所に出ると・・・・・


エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
さっきまで雲一つない晴天だったのに、南丈競山の頂上付近にガスが溜まっていて良く見えないwww

山の天気と女心だけはホントに分かんないね


オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
言ってる間に南丈競山の頂上付近の尖がった部分が見えてきたぞぉ~! やっぱり俺って持ってるなぁ~

 最後の急な登りをクリアして行くと・・・


南丈競山山頂(みなみたけくらべやま)到着(1045m)10時53分。
この避難小屋が遠くからいい感じで見えてたんだなチラチラ 

 
なかなか良い感じの山頂です!俺的には結構スキかも

 避難小屋が立派でビックリ

中を見てみると・・・・・

 
キレイなトイレ!二階には寝袋らしい物まで備え付けてあります。

 ツッチー今日ここで泊まる気満々ですオイオイ

 
地域の人達に愛されて、大事に守られてるからこんなにキレイに保たれてるんですね


さぁ~飯だ!山ごはんにするよぉ~!

 
おつかれー!ヾ(。・ω・)ノ゜  各自色んな山ごはんを持って来て、みんなんで突っついて食べる

 お腹もいっぱいになった所で下山開始 12時15分。

浄法寺山方面を見てみると・・・・・


エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
浄法寺山の頂上付近だけが曇りスッポリ隠れている 何だありゃ

 取りあえず行くよ~!大丈夫!大丈夫!

 再び浄法寺山頂上に到着。
ここで休んでいたご夫婦の荷物に書いてある名前を見て会長が「Kさん!お久しぶりです!」って言うからご夫婦が、この丸刈りの人と誰だっけ悩んじゃって~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 何処にでも自分の名前を書くと知らない人が見て全く知らない悪い会長みたいな人が近づいてくるから気を付けて下さいね~ガハ

 
ここを左に曲がり冠岳山頂に行く。

 冠岳山頂到着。(838m) 

冠岳展望台に行ってみると・・・・

 
オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!



遠くにうっすら福井市内も見えますね 

 
水も底が見えて来たからそろそろ帰ろう

 
冠岳からの下りがまたまた辛い オヤジ2人は元気が無くなり静かになってるが、ツッチーはまだまだ元気だわ

 
無事に登山口に到着。14:18
おつかれさま~(*・ω・)ノシ ブンブン♪






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。