自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

ビワイチロング! 2017

2017年11月05日 | 自転車日記
さぁ〜今年も毎年恒例のビワイチに挑戦する時が来ましたね〜
今年琵琶湖を少し走ってるが、ビワイチ目的じゃ無く舞鶴ライド中止した時だね
毎年ビワイチは実行してるが、ロングコースを走ったのは意外と2014年の時だった
ま・琵琶湖大橋渡って150キロとフル琵琶湖とでは,疲れ方とか満足感がまったく違うもんなw
そして今年の2017年ビワイチはフルビワイチ!に決定
今年の俺の気持ちには一点の曇りもないっすねー



と言う事でいつものビワイチスタート位置に決めている木之本に到着。 7:18分ビワイチロングスタート
今回は新しいカーボンハンドルを付けて初めてのライドだから楽しみだね
さぁ!行ってみよ!

周る方向はビワイチオススメの反時計回りにする。
早速、ビワイチで最危険ポイント<賤ヶ岳トンネル>を避ける為に横の旧道から山に登ります。


目の前に無数のお墓が現れた後に旧道の賤ヶ岳隧道が出て来ます。
このトンネルは違った意味で怖い 前に変なともとも取れる音を聞いた事があるし、大体走っていて気持ちが悪い
確実に何かを感じるトンネルだよw


不気味なトンネルを抜けると、琵琶湖が綺麗に見えます!
遠くの山々も紅葉が進んで赤くなって来てるね


道の駅 塩津海道 あぢかまの里でボトルにアクエリアスを補給しようと思ったが、売って無かったからヨーグリーナを補給。
1回ヨーグリーナを入れたから今日はズ〜とヨーグリーナだわな

塩津の交差点を左に曲がり坂を登ってたら・・・


親子ビワイチだろ〜な〜 いいね

 今日のチョイ悪の足はすこぶる完璧
カーボンのエアロハンドルは柔らかい感覚で手に優しい感じがするマジで!
問題なのはBONTRAGERのビンディングがなかなか慣れない
足の所々が痛いwww

 そして関東の山さん・タカさん・多さんと揃えたTeam Skyのジャージは完璧
嫌いな坂道で片手で運転出来るくらい今日は余裕です


さぁ〜問題の大浦口の交差点に到着。
何が問題なんだ〜と俺のブログをあまりよく読んでいない人は舞鶴ライド中止を見てください
今回は看板の一言も逃さずにジックリ読みまくる!
取り敢えず、今日は祝日の金曜日だから通行出来るって事だよねー この看板出しといて、またあのおっさん居たらマジで戦闘開始だわ


晩秋の奥琵琶湖!静かな朝を走る!


最近ビワイチの時期が秋に実行する事が多い。 
この時期こそ走りに行く時だ!さぁ〜ペダルを踏め〜!



デタ━━━(゚ロ゚;)━━!! 問題の崩落場所
ジックリ見ながらゆっくり通ったが、崩落個所は4mから5mくらいの感じだわw
てか・・・今年の梅雨時期の雨で崩れたのだが・・・まだこんな状態 直そうとしてるんだよねw


海津大崎到着。
今年のビワイチもとっておきの自転車旅だね!

マキノの直線道をぶっちぎり 何人ものサイクリストを捕える
絶好調!絶好調!ガンガン足が動く!

今津に到着。8:52分

 琵琶湖の女神様にご挨拶
昨年、ここでイームに追突されたんだよな 今日、この後の安全祈願をする


しんあさひ風車村は相変わらず閉鎖中 もう閉鎖に慣れたわwww
トイレくらい解放してほしいよな


さぁ〜湖周道路の304号線から、車の交通量が多い161号線に合流する所ですね 
フウー( ̄Д)=3
 さぁー綺麗な琵琶湖見て気合い注入
 ∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!
ビワイチの道路標識が出来たおかげで車が左脇を走らない これはかなり安全になりましたね〜


白鬚神社到着。9:47分
毎年来てるから写真の取る所が同じなんだよなぁ〜


この後すぐにローソンで休憩 ホットミルクが美味しくて最近ハマってます


木之本から始まる、180キロ超えのチャレンジ!
通常なら車で琵琶湖の周りを走るんだろうが、
自分の力だけで自転車を走らせる!
ガソリンは俺の足!なんだよー!



琵琶湖大橋の信号に到着。11時03分 ペース的に大体こんな感じだわな
ここで11時開店のやよい軒で昼食

 お腹いっぱいで店から出ると、ご家族でサイクリングに来ているのを見て
「いい感じの休日を過ごしてるなぁ〜」と羨ましく思う


ここで信号を左に曲がると琵琶湖大橋で琵琶湖の東側に渡れるが・・・
俺の気持ちには一点の曇りもない!!
あくまで目指す場所は瀬田の唐橋! さぁ〜 Let's go


大津側の琵琶湖を走ると、一番最初にクロスバイクフルビワイチに挑んだ時の事を今でも鮮明に思い出すなー!
あの時は12時間くらいかかったんじゃなかったかなぁーガハ


浜大津の大津港に到着。 12:7分


今年最後のロングライド!走り尽くすならいまでしょ!
心ゆくまで琵琶湖を堪能する!


 《うみのこ》の大型フェリーを見た後にアヒルの泳いでる姿を見て
w( ̄Д ̄ w おぉぉぉぉぉぉぉ~!! 海にアヒル〜ビックリたが・・・
冷静に考えたら、ここは淡水の琵琶湖だわな
もぉ〜!フェリーに紛らわしい名前つけんじゃね〜よ〜w ついつい勘違いしちゃうじゃんねw


今日のビワイチはカーボンエアロハンドル・ハンドル位置・サドル位置・BONTRAGERシューズ・クリート・Team Skyジャージと新しい物ずくめで慣れない感じで挑んでるが、この辺りでクリートから足を外す時に、クリートが新しい物だからなかなか外れずに、ふくらはぎに変な力が加わりつりそうになる
やばいねぇ〜 今まで順調に走って来ただけにマジで焦るわ


近江大橋の下を潜って橋の反対側に渡ります。

間も無く瀬田の唐橋って所で・・・・・

ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ 右の太ももがつった〜
やばいねぇ〜まじでやばいなw まだ琵琶湖の半分だよぉ〜w


3分ほど休んでゆっくりペダルを踏んで・・・


瀬田の唐橋到着。 12:38分
足痛いから渋い顔してるね〜Ψ( ̄∀ ̄)Ψガハ 

さぁ〜!ゆっくりしてる場合ではない!
ここから足をかばいながら、琵琶湖大橋東詰のローソンまで頑張って行こう


(*ノ・ω・)オオオオォォォォ!ようやく琵琶湖大橋が見えたぁ〜!
右ふくらはぎをかばいながらユックリ来たから遠かったなぁ〜


ようやく、琵琶湖大橋東詰のローソンに到着。予定のタイムとの遅れは20分くらいかぁ〜・・・ハァ〜足が痛いwww 
無理するとまたキィーンってなりそうだから、ちょっとここで大型休憩する事にする


ローソンのホットミルク飲んでホッと一息いれる。
数名のサイクリストと情報交換しながら休んでいたら不思議と足が痛く無くなっていた
俺の足がここで復活だわ! 
そうと分かれば無駄話してる場合じゃない!早速ビワイチ再開


彦根に入り、7イレブンで休憩 みんないい自転車乗ってるね〜
サイクリストが多いのも、道の駅 近江母の郷までここからスタートする人達が多いんだよ。


長浜城に到着。

 16:59分 疲れたぁ〜
ここからの約20キロが地味に遠くてボディブローのように身体に響いてくるんだよな


17:28分辺りでこの暗さwww もぉ〜夜中みたいに真っ暗です
今日は、道の駅湖北みずとりステーションでの休憩は取らずに木之本に向けて爆走する


フルビワイチ 180キロコース完走!
(〃^∇^)oお疲れさま~


今日新しくしたパーツと変更点の検証をすると・・・
※カーボンエアロハンドルは完璧ですね180キロ超えなのに全く手首は痛くないし、疲れはないですね
※ハンドル位置はブレーキの場所が前より少し下がってるが、これも疲れは無いし首も痛くない!
※サドル位置を少し前に出したのだが、これはよく分からないがお尻はいつもより痛くないような気がする!
※BONTRAGERシューズが慣れないw 足首の所が少し痛い
※シューズクリートは新しくしたせいか、なかなか外れなくて足がツッタくらい使いづらかったw 最後の最後まで足が外れにくかったよw
※Team Skyジャージは少し大き目を買ったのだが普通!

そしてハッキリ今日分かった事がある!
ビワイチロングを実行するなら夏までに!だね。
だって・・・5:30でもう夜中の11時くらいの暗さだもんな〜

 白鬚神社の前でアプリが止まって道が短縮されてたから、正式な距離はもうちょっと長いかな。
(平均速度はアプリを付けっ放しだから合っていません)

今年も《年一行事》のビワイチを無事に終了出来て安心〜安心!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。