自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

白山 日帰り子供と登山(白山市)前半

2015年09月27日 | 山歩き/石川県
さぁ~今回の登山は人気の百名山白山 しかも、けいじとルイと3人で行く事になる
シルバーウィーク終盤でかなり混んでいると予想して前乗りして白峰に入る事にする。

 
深夜10時40分市ノ瀬到着。 遠足気分で車内ではしゃぐ二人 早く寝ないと明日の朝早いから辛いぞぉ~

次の日、早朝4時起き 寝ようとしたら数回、室内でおなら臭くて 窓の換気したりしてたからスッゲ~寝不足のチョイ悪オヤジw
誰だよぉ~寝ながらおならしてるの~

 朝一番の5時出発バスには乗れずに、5時20分の朝二番のバスに乗る事が出来る
去年のブログ見ると、同じ時間のバスに乗った事になるねチラチラ
バスを待つ列に並ぶのも早かったかったから席に座る事が出来る 眠たいな~w

子供達も眠たいんだろうなぁ~・・・・・
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 目が輝いてワクワクしてるわ

 車内はこんな感じでぎゅーぎゅー詰めです

チョイ悪オヤジの車は駐車場のすぐ入った所に停めれたから奥にどれだけ停めてるのかよく分からなかったが・・・
バスの中から見たら、これまたすげ~車の数 先日の立山より多かったわ 
相変わらず人気の山だね~ 

 
別当出合到着。 5時41分

さぁ~ 白山登山 身体いっぱい大自然を楽しんで行こう 5時44分

まずは吊り橋通るよぉ~ ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン 
子供達にとってわ、イキナリ現れたこの橋が新鮮で楽しかったみたいでしたね

 
登る人が多いから、すぐに登山渋滞に捕まりゆっくり登山になる

 ここ最近、ロープウェイとか乗ってた楽な登山だったから、
久しぶりの本格登山にチョイ悪オヤジの息が上がる


最初の休憩場 中飯場到着。6時17分

ここで昨日の深夜に買っておいた朝食をいただく事にする
 
しっかり食べとけよ~ 次は室堂での昼食まで食べられないよ~

ひっそり大地に頑張って生えていた《しいたけ》を見て、
これからの登山を頑張ろうと決意する


 
ー 加賀の森を歩く ー 山登りすっげ~楽しぃ~

 
オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
何だこの木は クロックスの実がなっている~驚き


 
甚之助小屋到着。 標高1960m 7時36分
中飯場からここまで結構遠かったなぁ~ ここで朝食を食べてる人が多かったですね

 
ここで白山登山のルール 
この辺りにマットが敷いてあるから、ここで靴底の泥を落として下さいね~
白山には低地の植物が侵入しているみたいですね。
みんなで白山の自然を守りましょう

 
別山が近づいてきた所から、疲れが出てきた 
さぁ~気合い入れて頑張るぞぉ~おぉぉぉぉぉ・・・・・
そんな中登山道に、まだ温かそうな獣のうんこを発見..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 
みんな足早になるガハ

 
みんなこの急な登りを必ず通る 子供も大人もみんな真剣だから面白いよ

 エコーラインと黒ボコ岩の分かれ道に到着。8時11分
昨年は人のブログをリサーチして、「急いでる人は絶対に砂防新道の黒ボコ岩方面に!」と書いてあったからエコーラインは選ばなかったが、今日は健脚3人組(どこがだよぉw)だからエコーラインに進む事にする


最高の天気を頂きましたぁ~ サンキュ(* ̄゜ ̄)/・・・・・・・

 ハート岩を見つけました
下界にあっても何の感動もないが山の上だとチョットした事が大感動だよぉ 子供達も大はしゃぎ

そして3人の目の前に現れたのは・・・・・


すっごい解放感 これが白山かぁ~


写真であまり伝わっていないと思うが3人で大感動


子供達も今までこんな風景を見た事が無いって言って喜ぶ喜ぶ
昔は学校の遠足で白山登ったもんだけどねぇ~w 最近は登らないんだねw 大事な体験だと思うけどね。


正面の立派な山は別山です 
今、別山にいる人達の目の前には、最高の景色が広がってるんでしょうね

 
白山もボチボチ秋の足音が聞こえて来てますね これからもっと綺麗になるんだろうなぁ~


エコーライン最高です!
この後、砂防新道から登って来た人達と合流したが、エコーラインの方がか・な・り早かったです
何故距離の長いエコーラインの方が早かったかよくは分らないが 俺が思うに黒ボコ岩のまでの激坂じゃないかなぁ~
(白山登った人しか分かんないと思うけど

エコーラインの方が景色も良いし道も穏やかだし絶対お勧めだよ
黒ボコ岩と延命水は帰りに通れば十分だね (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

 
道が合流して室堂まで後チョットの所での登り きつ~www


左がエコーライン 右が砂防新道です。 
正面に見える山は福井の名高る山々です 白山に来ると他の立派な山が小さく見えちゃう
改めて白山の偉大さを感じる瞬間ですね


パノラマ写真で撮るとこんな感じ 
辛い思いをしてこそ!味わえる幸福です!

・・・・後半につづく・・・・ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。