自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

ルート365ライド! 日本海側から太平洋側・・・ ん?

2019年10月05日 | 自転車日記
このルートは2年前に走ったコースで、久しぶりに日本海側から太平洋側まで突っ走る事にする。
前回は四日市まで150キロを走りきったが、今回はその先の津市まで行き、
その後相棒に拾ってもらう企画をするメモメモ

果たして今回も無事に太平洋側に出る事が出来るのかぁ〜


前回は朝7時前に出発してるから、今回は1時間前に自宅を出発する事にする。6:03

さぁ〜自分との戦いが始まるぞぉ〜!
今日も思いっきりペダル回して運動するぞぉ〜
ファイトーー!( °ロ°)乂(°ロ° )イッパーーツ!!



今日は朝早いから車の通行量が少ないと予想し 旧8号線を一気に南下する事にする
まずは福井市から鯖江市に入り爆走 今の所全く問題なく快調だね〜


鯖江市から越前市に入る。
《道》をひたすら走ってます!
今日は一体どんな人と出会い、どんな事が待ってるのかぁ〜



最近は日本中どこに行っても自転車の走るスペースに矢印とか自転車のマークががペイントされてる場所が多いが、
丹南地区はホントに少ないですね
越前市に入り「大虫口」の手前で少しだけペイントが出てきた感じ。

今日も新しいショートサドルのおかげでポジ完璧で快適ですね


さぁ〜今からあの深い山々を走り抜けるぞぉ〜! 
今日も最大の難所がチョイ悪オヤジを待ってるぞぉ〜 ε=( ̄。 ̄;)フゥ


(@゜o゜)オォォーーー!!前方に単車のオッサン発見
ロックオン━━━━━━♪(*^ー゜)v━━━━━━ !!!!
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!

ロードバイク乗ってる人ならわかると思うが、
一人で走ってると、気が付くとペダルを回す足が休んでる時があるよね~ 
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー
しかし前方に標的が居る時は、足が臨戦態勢に入り隠れてる筋肉が出てくるんだよね〜
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工

オッサン〜!「あばよ〜!」


南条のファミマで休憩。7:08
いつもこの道を通る時はここで休憩する様にしてます。

誰か居る時は交代交代で中に入るからロックしないが、
今日は一人だからもちろん!地球ロック ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


激坂を前にビタミンを体内に入れておきます。激坂は関係あるのかー・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・?
うんこも済ませて出発だな (; ̄Д ̄)オォォ〜イ!


次の休憩ポイント今庄365下の広場に到着。8:10
(o´Д`)=з 疲れた・・・


でも激坂はここからなんだよなぁ〜|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| うぅうぅぅぅ~~
栃ノ木峠(とちのきとうげ)が俺を待ってるわwww


その前に休憩っ 通る車が俺を見てるっ すすすす言ってるっ


今日もドクマ最高っす!
さぁ〜!行くぞ!《弱虫悪オヤジ!》
キバってこんかぃ〜!


真っ直ぐ進むと越前敦賀 左に曲がると北国街道を通り近江
昔の人達も歩いて通った道をチョイ悪オヤジもロードバイクで通ります。

左に曲がり北国街道に入ると、一気に森の中感バリバリです。
野生の何かが出てきそうだわ〜 Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工


既にフロントもリアもインナーだわな もぉ〜ギア残ってないぞぉ〜
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
諦めてペダル回せ〜自転車オヤジ〜ε=( ̄。 ̄;)フゥー

優しいフェイスに似合わず
デンジャラスなコースを楽しんでいます! 
(○゚∀゚)ガハッ∵∴



昔の人もここから同じ景色を見て歩いてたんだろうなぁ〜 
近江から越前に抜ける栃ノ木峠・・・・・最大の難所だわw


他の人は分からないが、俺は激坂上がる時には少し内股にする。
すると足の力が全てペダルに伝わるような感じがする。
あ・く・ま・で・・・感じがするだけねw
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!


さぁ〜最後の直線だぁ〜!
休憩ポイントまでもうチョット〜 フー ( ̄‥ ̄) = =3


栃ノ木峠(とちのきとうげ)に到着。8:48
栃ノ木峠に〜〜〜〜〜キタ━━━(*´∀`*)━━━ !!!!!
このコースの最大難所をクリア〜

ここからは今までの「ツケ」を返してもらうぞぉ~!
( ̄ー ̄;なんでやねんw


ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)キモチイイィ~


木之本到着。
町の風景に溶け込む 
ツールスペシャルモデルDOGMA F10!


木之本と言えばぁ〜〜〜


つるやパンだよね〜!
ここで朝食休憩。9:41


有名な《サラダパン》を買う時に、「これ今日焼いたやつっすか?」と店員さん聞くと「いつもは30分くらいに焼きたて来るんですが、今日はまだ来ていないんですよ」と言われたから仕方なく昨日のパンを購入。

店のベンチで食べだしたら・・・・・

今日のパンが到着。
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエ
兄ちゃん!どこで油売ってたんだよぉ〜w

(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!


歴史を感じる北国街道 木之本宿
越前方面から、名古屋・江戸方面へ向かう旅人が中仙道鳥居本宿を経ず、関ヶ原宿へ向かう近道として賑わった場所です。

賤ヶ岳の合戦の際には、羽柴秀吉が大垣から木之本まで(十三里・約52km)を約5時間で駆けつけ、
動揺した柴田勝家軍との戦いに勝利し「大垣大返し」と呼ばれてる所ですね。
52キロを5時間かぁ・・・・
俺のドグマの方が早いじゃんwww ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


小谷山
ここに立って右側にあった小谷城を攻めようと考えると、この正面から入ると三方からの山から挟み撃ちにされるのがよく分かりますね
秀吉は城があった右側の山の向かい側の崖下から攻め上がったと言われてます。
多分、正面から攻めると見せかけて、おとりの軍隊を正面から攻めさせ本隊を右側から攻めたのだろうか〜


秀吉が攻めたと言われる右崖側に移動する。
ここには合戦の案内と観光バスを勧めるおじさん達が数人おられるから写真をお願いする
「おじさん〜指がカメラに入っとるがなぁ〜

この後はお約束の「浅井三姉妹の郷」に向かい、不運な運命で命を落とした万福丸に会いに行きます。

看板のどこにも万福丸の事は書かれていません。


浅井三姉妹の説明文にも万福丸の事は一切書かれていないですwww
万福丸が可哀想でなりません。せめて地元なんだから説明文に書かれていてもいいような気がします・・・
何か寂しそうだからここを通る時は寄るようにしている(*・ω・)(。。*)ぅん


ドグマを見ながらソフトクリームを食べる。体の底からリラックス出来るね!
足に水をぶっかけると、またまた最高に気持ちいいわ!

国道365を進み、「野村西」交差点を左に曲がり伊吹方面に進みます。
ここは伊吹山の下を走る道で、車で走ると信号が少なくて直線が続いて凄く走り易い裏道的な道ですね。
ただ・・・・・自転車で走ると、数回ロング坂が現れる
しかも飛ばし易い道路だから
トラックがガンガン高速で走り風圧と幅寄せ恐怖が待ちかまえている
w(°0°)wヒヒヒィィィィー!


坂道を数えると全部で14ヶ所あったね(間違ってたらごめんなさい( ̄‥ ̄))
しかし今日はペダルを踏む足が軽いね
あまり辛くない 嘘のように順調だわ〜!



削られた可哀想な100名山 伊吹山
ネットで誰かが「伊吹山の削られた所は現在は再生されてる」と言っていたが・・・
削る工事が再開されてるね!
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工

滋賀県から100名山が消えるかもね ・・・ Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
・・・反対側の岐阜県の人は知ってるのかなぁ〜( ̄ー ̄;・・・・


目標に向かってひたすらペダルを漕いでいる
ゴールの感動を味わう為に!


順調に走り、滋賀県から岐阜県に入り間も無く三重県と言う所で1本の電話が入る・・・
(?´・ω・`)ん〜? ナニナニ


誰かと思えば、俺を追ってこっちに向かっていた相棒からの電話だったんだが・・・
話してみると・・・

「急病の為に行けなくなった
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工

・嘘だろ〜 この時に頭の中が真っ白になったのを今でも覚えている・・・

・・・冷静になれ〜!冷静に考えるんだぁ〜チョイ悪オヤジ〜

ここまでの距離をRuntastic Road Bikeで確認してみると・・・

数々の激坂をクリアして105キロ
ここから四日市まで激坂無しで残り約50キロ(‐”‐;)うーん
ここから同じ道を舞い戻ったとして105キロ トータル210キロ
ロードバイクで今まで1日180キロ以上走った事が無いw(゚ロ゚; フ~
さぁ〜どうする〜
この時の心境は、翼を片方奪われた鷹になった感じ

o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ・・・・・

もし、輪行バックを持ってるなら米原まで戻って電車で帰るんだが・・・
・・・米原〜
そうだ!
ここは親友に電話して[長浜インター]まで迎えに来てもらおう!
と考える。


ダメもとで電話してみたら二つ返事ですぐに来てくれる!との事
持つべきものはやっぱり親友だわ!
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ

さぁ〜ここから長浜インターまで、残りのもう一つの翼で爆走します 12:26
一心不乱にペダルを回しますわなー


長浜インターに到着。14:16


俺の渋い顔が、今日1日の
締めくくりを物語っているわー
 (; ̄Д ̄)オォォ〜イ!


親友待ちです〜  しかし今日は参ったなぁ〜(´ω`)トホホ…

2019年「ルート365ライド! 日本海側から太平洋側」コースは残念ながら断念。
(平均速度・平均ペースは,休憩中もアプリを付けっ放しだったから合っていません。)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。