自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

浄法寺山(永平寺町)後半

2015年05月03日 | 山歩き/福井県(越前)
びんつけ地蔵で不思議な体験をし、尾根道を少しづつ登ってる時に近くの草むらから
ガルゥゥゥゥゥゥゥゥルゥゥゥガルゥゥゥゥゥゥゥゥルゥゥゥっとかすかに聞こえる野獣の声Σ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!? 手持ちのラジオのスイッチを入れて戦闘態勢に入る

しばらく進むとこの日最初にすれ違ったご夫婦に出会い、軽く挨拶を交わし《何故ラジオを大声で鳴らして登ってるのか》の理由で野獣の声の事を話し注意を促す 冷静な顔してたけどかなり焦ってたね

 
ようやく前半の目標だった冠岳に到着


冠岳(標高838m) 10:24分 
そんなに高い標高では無いが、ここからの景色はなかなか良かったですね~

 冠岳展望台の看板があったから行ってみる。

 あの岩だなぁ~ 岩の先端からどんな景色を見せてくれるんだ

 

キタ━━━━ (*゜∀) (∀゜*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!



気持ち良ぃ~ 最高だよ~・・・しかし気をつけてよぉ~絶対ここでふざけないでよ~足を踏み外したら谷底にまっしぐらです すっげ~怖いよぉ~

 

しばらくアップダウンを繰り返すと残雪が現れる 春山は色んな顔を見せてくれますね

 

木の周りの雪が溶けてる所を見ると、木もシッカリ生きていて熱を出しているんだな~と実感するね
写真は丁度この辺りが標高1000mみたいだから真っ直ぐ立ってみた
雪の上は一見歩きにくそうに思えるが、見た目よりカチカチの雪になっていて以外にどこでも歩けるから楽だよ

浄法寺山山頂まで後一歩の坂道で、最後の力を振り絞って思いっきり走りながら大声
「もうちょっとだ~ここを登りきるとどんな景色が待っているのかぁ~って言いながら山頂に上がるとビックリ人がいっぱいいてお昼休憩中って感じヤバイおばさん達に笑われたのは流石に恥ずかしかったですね



浄法寺山登山(標高1,053m) 到着時間11:48分

 
浄法寺山の山頂広場には展望台があり360度のパノラマが広がる。 二等三角点にタッチ

 
奥に白山がくっきり見えました~ 待ってろよ~白山今年も登りに行くからなぁ~


南丈競山に避難小屋があるけど、アニメの世界みたいで、すっごく雰囲気がいいよ 山小屋に泊まりたくなるね


ガスがかかって見にくいが、奥に薄っすら荒島岳がそびえ立ってますね 存在感あり過ぎだわ

さぁ~ここからは山ごはんタイム~

 
野菜炒めと思わせといて~~~チョット辛い《山甚のやきそば》

 

そしてもやしと加賀揚げ もはや定番です 今日も美味しく頂きました~

 

下山開始。帰りは冠岳から急勾配の冠岳コースから帰る事にする。

 

何故わざわざ急勾配の道を選んだかって~ 冠岳の方が時間がかからないし

チョイ悪オヤジ的に、けっして無理はせず少しづつ難易度を上げる感じだから何でも挑戦

・・・しかしすっげ~下り坂 リアルに怖いね

 

そして無事にゴール 登山口到着時間14:12分  おつかれー!ヾ(。・ω・)ノ゜

今日も春山を深く楽しく遊べましたね 








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。