自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

福井道迷い旅・・・そしてレンジェンドに出会う!

2016年04月22日 | 自転車日記
さぁ~今回はteamセクシーの行動ですね
今回の参加者はチョイ悪オヤジ・Nちゃんの2名。

コース予定は、健森麻生津東郷美山大野勝山福井健森
あくまで予定ね何のリサーチもしていないが、何かあったらコース変更すると言う事だよ。
ご気楽サイクリングスタート

イタ~リア~ グラッチェ~ ピアチェーレ~
PINARELLO軍団出動



 
NちゃんのPINARELLOーROKH 略してピナロク

ROKHは、DOGMA Kの設計思想を継承し、ミドルクラスの価格帯で最近増えている100~200kmの距離をメインに楽しむロングライドフリークに最適なモデルです。
重量や横剛性はプロ機材でもある“DOGMA K”に及びませんが、ロングライドの走破性や快 適性、28Cタイヤクリアランスなどのユーザビリティに優れた設計は受け継がれています。

簡単に言うと左右非対称 シンメトリーって事だよ・・・・違うか~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 さぁ~いよいよまったりライドスタート 9時23分。
暫く進むと、予備のバッテリーを忘れて車まで取りに行く オイオイいきなりかよぉ~

 健森麻生津移動中。
天気も良いし最高だよぉ~
春だぁ~!ようやく本格的にロードバイクを動かす時が来たぁ!


 東郷のときのかけはし君到着。10時13分
Nちゃん写真撮るよ~ 腹ひっこめて~!
来るべき瞬間まで力を温存! 
そしてひと時のやすらぎ。。。



あさくら水の駅到着。

 
ここでビックリしたのが、福井弁でしゃべる自動販売機
もともと福井の人間じゃないチョイ悪オヤジだから上手くマネ出来ないが・・・
「よ~来なったの~・・・ホヤホヤ・・・」とか何とか言ってジュース出て来たわ 
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ面白いね


水車の上に持ち上げられた水が落ちる瞬間を見て・・・
俺の心の悪もどこかに流れ落ちて行けばいいのになぁ~ってフト思う

 Nちゃんのこの足見てくれ
何か別パーツが足に付いてるみたぃ~ スマホのバッテリーじゃねwww
Yシーさんの足と同じだなこりゃ~クライマーの足だなぁ
俺のスレンダーなカモシカの足とは違うわガハ


春を感じる強い風に逆らいながら進む teamセクシーメンバー!
自転車を楽しく漕ぎ続けてフトわれに返ると・・・腹が凹んだよぉ!

そんな風に格好良く言ってみたいよな

 自慢のピナロクで快適走行 
黄色のビンディングシューズ良いなぁ~
俺的には美山のこの場所が結構好きな所なんだよなぁ~ この辺りは必ず写真を撮るもんね

 
峠の水に到着。 11時14分
到着すると県外ナンバーの車が数台停まって水をくんだり、飲んで喉をうるおしてましたね。
チョイ悪オヤジが「よくこの水の事を知ってましたね~!ここの水は岩から湧き出てるんですよ!」と言うと「地元の人にこの水は良い!と聞いて来たんですよ!」って言ってたね。fmfm
昔は《峠の水》って看板があって分かり易かったんだが、今は看板が無くなっていて、ホント分かりづらかったです。
気になって行ってみたい人はジックリよく見て下さいチラチラ

 前方の橋を左に曲がり大野方面へと進みます。

 ここからの始まりです。
最初は序の口って感じの坂です。
チョイ悪オヤジの息は既にハァハァだけどね


きれいな木を見てほっとする この辺りから薪を販売する場所がチョコチョコありましたね。

工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゜ω゜;ノ)ノェェエエエエ工

な・何だぁ~あれゃ~ こわぁ~

 
そうか!みんなここにゴミを捨てるもんだから怖い木彫り人形を置いてゴミを捨てないようにしてるんだね
周りにゴミが無いって事は木彫り効果ありって事だね


何ヶ所か大野に行ける道はあるみたいですね
さぁ~どこの道を通って越前大野に出るかぁ~ 

 何ヶ所かある道の中でどこから行くか?悩んでいたが、Nちゃんが聖徳寺の看板を見つけ「聖徳寺って聖徳太子と関係があるんじゃない」と子供でも考えつく事を言ったからその道から行く事に決定行くんじゃんwww

この決断がこの後のライドを大きく揺るがす事になる

 あの山を越えるんだね
燃えろ!自転車オヤジ!

 田舎のたんぼ沿いの道は車が通らないから安心して気持ちよく走れる。
ピナクワくんも喜んで走ってる感じが俺に伝わってくる

 
聖徳寺をスルーして峠道の麓にある味見河内町に到着。11時56分
もぉ~12時じゃん~腹減った~www こんな状態で峠を越えられるかな~


ここに来るのはもちろん!生まれて初めて!なかなかいい感じの所なんだが・・・人がいない
腹も減っているけど・・・うんこもしたくなってきたが何もないハハハ

仕方ない!色々我慢して地獄坂上るぞぉ~

 上りだしてすぐに感じたが・・・
ここは車も通っていない道だぞぉ~ 大丈夫かぁ~Nちゃん~!
と思ったらグングン行く行く
さすがクライマーっしょ!


俺はクライマーじゃないしこの急坂で写真を撮ってるから徐々にNちゃんとの差が離れるが・・・
この険しい山道を前に誰かが走っていると思うとチョット安心するね
だって野生の動物が出てきそうなんだもん

 ある程度上った所でNちゃんがストップ
「チョイ悪さん!ここやばくないですか?地図見ると途中で道が無い感じだし・・・熊とか出てきそう出し・・・
Nちゃんの顔を見ると完全にグロッキー ま・俺はもっと前からグロッキーだけどねw

と言う事で予定変更で引き返す事にする 
下り坂を降りる時は何だか寂しい気持もあったが、まったく問題ないね

峠道を降りてくると・・・・

 真っ白なポニーじゃんビックリ
歩きながらプって屁をこきながら歩いてたよ
お姉さんが「そこの小屋にいっぱいいるから見てきなよ」て言われるが・・・
腹減ってメシ探さないと駄目なんですよ~ 次回はNちゃんが必ず寄りますね

先ほどスルーした聖徳寺に立ち寄る。


かなり歴史を感じる大きなお寺です。

 
このお寺を調べてみると

な・なんと!このお寺には!聖徳太子14歳の等身大の木像で太子ご自身の作であるとの言い伝えがあり、地元の信仰を集めてきた。

普段の日には、秘仏にて扉は閉められており拝観することはできない。

年に数日「太子尊像定例内開扉」が行われるほか、50年ごとの遠忌には寺の本尊を他所に奉遷し、尊像を本尊の場所に安置して法要が行われるみたいですねfmfm


 観光客も見に来てたもんね。


お腹が空いてるから、そこそこ感動してご飯の食べる所を探す 
聖徳太子さんすいませ~ん!今度Nちゃんがゆっくり見学に来るみたいなので許してくださぁ~い

しかし・・・こんな山奥に食べる物があるのかなぁ~・・・不安
大丈夫かなぁ~ と思ったら目の前に人が出入りする建物があるではないか
 
天は我に味方せり! 
地元の温泉施設を発見 12時40分
ここでお昼だぁ~・・・と思ったそのとき


オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
78歳のレジェンドIさん発見!
 たばこスパスパ吸って休憩中

 沢山お話をお聞きして色々教えて頂く!
心に残った言葉は・・・
・50年間自転車をずっと乗ってるよ!
・自転車乗る時は走行距離を50キロ以上はなるべく走りなさい!
・チョイ悪くん!腹出てるな!

の三つだね
ツーリングも誘われたし良かった良かった

さぁ~メシだ~メシだ~ レジェンドIさんとはここでお別れ

 
チョイ悪オヤジが注文したのは、田舎の手打ちざるそば!
そばゴツゴツしていて、のど越し最高でした!
 
Nちゃんは、とろろそば。ゆでたまごが斬新でいいじゃね そして二人で天ぷらの盛り合わせ。
こんな山奥なのにえびの天ぷらがすっげ~美味しかったよ

お腹も一杯になった所でサイクリング再開。
 
池田町まで走り、室内運動施設前で休憩 14時44分。

ここでサドルの話をしていたら、Nちゃんが「チョイ悪さんのサドル後ろ行き過ぎてないすか?これだと・・・・」と話長そうだすから調節してもらう

 
サドル調整のコツは、微妙な移動にあり!
チョットの事なんだけど全然違うねビックリ トントントンと少し前に移動しただけなんだけどね~

 
自転車に乗る事が楽しくなるツーリング。
 ストレス発散ライドだね
自己流で楽しめたら、それサイコーにカッコイイショ!
 
これが俺達!teamセクシーのスタイルっショ!

俺のピナクワくんの何処からか音が聞こえるから、帰りにウメダの社長の所に寄ってチェックしてもらう事にする

 
社長に見てもらい、音の原因は判明!どうしようもない理由だからそのままって感じ

そして無事に健森到着 
o(*^ー^*)oお疲れ様でした!
 
(平均速度は休憩中も電源付けっぱなしだったから当てになりません)
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。