自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

自転車で大空に一番近い場所に行くぞ〜 乗鞍スカイライン!

2019年09月07日 | 自転車日記
ロードバイクに乗ってる人なら、一度は自転車で雲の上の絶景道路を走りたいと思った事があるでしょ
そうです~そうなんです~ それが可能なのが乗鞍岳!です
俺みたいに坂が大っ嫌いなヤツでも気になる場所なんだよね〜 (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
で、今回のライドは乗鞍ヒルクライムに挑戦する事に決定



そして!・・・・・
今回乗鞍行く前に新しいサドルを購入∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!


購入したサドルは、
(ThinkTop) 超軽量 自転車サドル シートサドル 穴開き PU通気性ソフトシートクッション
カバー材質:マイクロファイバー強化PUレザー。 フィラー素材:人工脂肪ゲル
サイズ:240mm * 143mm
重量:199g。
ダンシングを多用するヒルクライム用に適しています!
人工脂肪ゲルによるバイクシート。
通常のプラスチックポリマーと比較して、人工脂肪ゲルの使用により、前立腺、卵巣膿瘍および坐骨神経領域に対する41%の圧迫を軽減することによりライダーがより快適になります。
人体工学に基づき、クッション性と快適性を追求したデザイン。
あなたの最も強い出力にマッチするサドルで最大限の可能性を発揮します。

ま!・簡単に言うと、SPECIALIZEDのPOWER EXPERT SADDLEの中華バージョンだね
本物と比べると、勿論金額は安いのだが・・・重量が本物より軽い (*゚0゚)エッ、マジ?!!!
今回使った感想だけど、お尻快適でサドル自体も丈夫でした〜
最後にリンクしときますね〜


最強の相棒と組んで
日本中を走り回る旅が始まる~!
さぁ~!今日も行ってみよう!



早朝8:08分 《平湯大滝》の駐車場に到着。
天気も良いし!乗鞍が俺を歓迎してるね〜O(≧∇≦)O
なぜこの場所をスタート地点に選んだのかと言うと、平湯大滝駐車場乗鞍スカイライン(高山側)乗鞍エコーライン(松本側)白骨温泉旧安房峠平湯大滝駐車場というコースを作ったからここに決めた感じだ


先ずは平湯大滝駐車場から158号線出て高山方面に少し走ります。
目指すわ!標高2702Mの畳平だぁ~!

今日は松本側のエコーラインで自転車のイベントやってる感じだね。
関係者以外も走れるのかなぁ〜


1キロほど走ると左側に曲がります。
早朝だから気温はまだ15度です。今日の下界の予想気温は31度ですね。


158号線を左に曲がるとイキナリ激坂が始まりますが・・・
ここはまだ乗鞍スカイラインでは無いのに辛過ぎ(゜ロ゜)ギョェ


スカイラインじゃ無いのにどんだけだよぉ〜


激坂からの〜 更なる激坂になる所を見て思わず・・・
嘘だろ〜 嘘だと言ってくれぇ〜と叫ぶ

ここでこんなに辛いって事はスカイラインはもっと辛いのかぁ〜
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工


最初に道路標識に坂の傾斜8%と書いてあったが・・・もっとあるでしょ

ドグマも疲れた感バリバリだわな

5キロくらい走るとようやく平湯峠に着きましたね〜


正直、この5キロがこれ程までに辛いと思わなかった 乗鞍スカイラインは大丈夫かなぁ〜

ここで20台ほど停めれる駐車場があります。スカラインのピストンだったらここに車を停めると良いでしょうね〜
ここで高山側から登ってグタッてる二人組と話す!
「スカイラインはかなりしんどいから水分いっぱい持って行って下さいね〜」と先輩ヅラされてアドバイスもらう
分かってまんがなぁ~!背中にペットボトル積んどるわ‼
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


スカイラインの入り口方面に向かうと、料金所の人が俺を待ち構えてるね(*゚0゚)ハッ
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!


料金所のおじさんから根掘り葉掘り聞かれて、イラッときたが
ここは笑顔でチョイ悪トークで和ませる!
おじさん俺のトークで全てですわ(○゚∀゚)ガハッ∵∴

ちなみにおじさんに、「ここまで高山側と平湯側と道があるがどっちの方が激坂ですか?」と聞くと
「平湯温泉側の方が全然辛いよ!」と言ってたね。
( ̄▽ ̄;)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 。。


「帰りは松本側のエコーラインで帰るからここには戻りませ〜ン!」と言っていよいよ乗鞍スカイラインに挑む
9:07


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
穂高連峰じゃ〜ン!

微妙に槍ヶ岳が隠れてるなぁ〜 俺に見られるのが恥ずかしいんだな(○゚∀゚)ガハッ∵∴

今日はいい天気だから穂高にいっぱい登ってるんだろうな〜
穂高に登ってる皆さ~ん 乗鞍岳見てますかぁ~


夫婦松展望駐車場に到着。9:37


激坂をクリアする事で達成感が高まるね!

しかし想像してたより坂が楽だなぁ〜!
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
ドグマ効果かぁ~それとも新しいサドル効果かぁ〜

槍ヶ岳出てきたね〜
その顔はな顔じゃ~ないぞぉ~


今日は乗鞍スカイライン!
一人で充実した1日を過ごしてます!



ドグマとの時間を楽しんでます!
これからコイツと色んなドラマを見ていくんだろうなぁ〜



ガスが出て来て槍が消えてしまったわw  ホントに恥ずかしがり屋さんですヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ


流石にこたえるなぁ〜
上りだらけの乳酸地獄 果たして畳平までペダルを回し続ける事ができるかぁ~
チョイ悪オヤジ!自分との闘いだぁ~!


激坂を走り続ける時、上り続ける時、チョイ悪オヤジの心に風が吹くね!
激坂上ってる時はホントに「何で俺ってこんな辛いことやってんだ!」って思うけど
俺は自転車に乗ってる人だけが知っている、あの下りの快感を早く味わいたいんだよ!


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
上の方が見えてきたぞぉ~! 
一番高い所は乗鞍の剣ヶ峰かぁ~


しかし一瞬でガスに覆われるヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ 
天気予報通りって感じだわな


長い激坂を静かに楽しむのも自転車の楽しみ!

下界から畳平へ~ 
その未知の世界へ連れて行ってくれる
頼もしきドグマ!


ここで寒さが限界だからウィンドブレーカーを着る
あたり一面ガスだらけ w( ̄Д ̄ w くっそぉぉぉぉぉぉ~太陽さんどこいったよ~!!



言ってる間に2人のクロスバイク親子が楽々と上がって来た
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工

話を聞くと、この人達のバイクは電動アシスト自転車で息子さんのリハビリでたまに乗鞍に上ってくるとの事。
電動アシスト自転車かぁ~便利な物があるんだなぁ~


凄い事になってきたね


強風も吹いてきたぁ~
自分との闘いから、との闘いに変わってきたぞぉ~
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
コスミックのカーボンホイルがまともに横風に叩かれてフラフラだわ( ̄ー ̄; ヒヤリ


間もなく、さっきの親子が上から下りて来た(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
話を聞くと、「上の方は風が半端ないから今日は引き返す事にしましたわ!畳平行くなら気を付けてね!」と言って下って行かれましたね。


俺はここまで来て引き返す訳にはいかないね~!何が何でも畳平まで行くわさ!
たまに見せてくれる絶景にチョイ悪オヤジ大興奮


スカイラインの中で、1番景色が良い所がガスだらけってwww 
悔しいから珍しく動画に残したわさ

どんなに過酷な環境の中でも
大っ嫌いな激坂をマイペースで駆け抜ける!
これもいい思い出になるわ~



(゜ロ゜)ギョェ こんなガスだらけなのに登山者おるわ!Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
こんな手前の場所から一体どこに向かうのかなぁ~ n(ー_ー?)ン~?


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
右側に何かが見えてきたぞぉ~ 畳平かぁ~



エコーライン側でやっていた自転車イベが終わったんだな!
て事は、この場所がスカイライン(高山側)とエコーライン(松本側)との合流地点だな
畳平まであと一息だね


鶴ヶ池。この池が見えれば畳平はもう目の前だね


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
畳平だぁ~!
11:41


Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
バス待ちの登山者大行列w 
「今日はいい景色見れましたかぁ~」
(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!


岐阜のおじさんにお願いして ○o。ありがとぅござぃます~。o○


今回で2回目の畳平到着ですね前回は登山で2015年9月に来てるね 
あの時も景色が今一だったなぁ~ホントに山の景色はだね


はいはい!ここでもお約束の地球ロック!です 
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ


この時の気温7度になってるが、強風で体感温度は5度か4度だわ~ 
寒~(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカ・・・


500円払って日本自動車道最高地点に到着した証明書を買いました。
後ろのジャージのポケット入れといたら帰りに吹っ飛んで行って無くなったけどねw
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工


メニューの自転車定食が気になったからおばはんに聞いたら 
ま~不愛想な事よ~w
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工 
寒い中、不愛想なおばはんの受け答えに我慢してカレーライスと飛騨牛コロッケを食べるw
不愛想なら注文取る所に立つなって言うのw こっちは死に物狂いで畳平まで上がって来たのに


だんだん酷くなってきたなぁ~w 外に出ると寒くて寒くて震えが止まらなかったね(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタ

(゜ロ゜)おぉぉぉ!誰かピナ乗ってきてるじゃん
さぁ~ピストンで下界に降りるぞぉ~
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工 
そうです!あまりの寒さにもう松本側に降りる事を諦めました(; ̄Д ̄)オォォ〜イ!
12:30

帰りは一気に下ります
自転車で登ってる来る人達とけっこうすれ違ったが、苦戦して歩いてる人や 
道が広くなってる所でダウンして寝る人もいましたねヾ(;´▽`A``アセアセ


もぉ~寒くて寒くてガタガタ震えながら坂道下ります。
体感は1度か0度じゃないかなぁ~
も・もしかすると~-20度は・・・
( ̄∇ ̄)オマエハ! バカカァ〜

【乗鞍スカイラインの入口】に到着。
おじさんに挨拶
「おじさん~帰って来ましたわぁ~」「また来るね~」


平湯大滝駐車場に到着。13:15

ここの脇に古い橋がある。。。
何故かは分からないがドグマを置いて何かに引っ張られるように橋の方に歩いて行くチョイ悪オヤジ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
普段だったら疲れて一歩も歩きたくない所なんだが・・・

しかし・・・いや~な感じがする..・
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工
我に返り速攻で引き返す
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ
なんだろうね~何かを感じたね 
平湯大滝を見に行く人は気を付けて下さいね~
( ̄Д ̄)お前だけだよぉー
いやいやマジでね


楽しい乗鞍スカイラインでしたね~! ここで発表するけど・・・
一番辛かったのは最初のスカイラインまでの坂だったわwwww
Σ( ̄□ ̄;)ェェェェエエエエ工工

今度は松本側のエコーラインのピストンだね 
そして新しいサドルは完璧でしたね 股ズレもないしおしりが全く痛くないです
そして一番は疲れないですね~!高いものじゃないから一度試してもいいんじゃないすかね


・走行時間/休憩時間 5:01
・距離 37.7km
・最大速度 34.4km/h
・高度上昇 1766m
・高度下降 406m
・カロリー 820kcal




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。