自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

日本百名山 白山 日帰り登山(白山市)その三

2014年08月10日 | 山歩き/石川県
たっぷり日本三霊山の白山を堪能して下山開始
ゆったりと室堂と御前峰で休憩したから体の疲れは無いが、足の付け根がひじょ~うに痛い
 さぁ 元気出してかえるよぉ~

チョイ悪オヤジの後から白山が「またおいで~ 待ってるからね~と聞こえたような気がしたから振り返り・・・

「白山 またくるよぉ~ その時までまたね~と大声で応えるガハ

帰ろ帰ろ バスの時間ねぇ~わ~
室堂に到着して中の売店でアイスクリームを購入しようと店内に入ると・・・・・
今日の夜に山小屋で泊まる人達のチェックインする行列が半端じゃなかったですね

室堂から下山開始 12時50分

大行列を横目に室堂からアイスクリームを食べながら快適に山道を進み黒ボコ岩に到着 
ここでチョイ悪オヤジの目の前にこの看板が

登りはメジャーな砂防新道から来たが、帰りは右の観光新道で帰ろうか悩む 
道の名前も《観光》って言うくらいだから景色がいいんじゃね~かぁ~
他の人のブログでどっちの道を通っても10分しか変わんないと書いてあったし・・・
せっかく来たから観光新道の方で山を下りる事にする

看板の右後ろから観光新道なんだが道に入った瞬間



暫く両サイドの木々の中を通るもんだから、風が当たんなくて汗ダラダラ

そして坂道がキツ~イ これはかなり足に来る感じですね

森の中から見晴らしの良い場所に出る 
辺り一面お花畑で高山植物の宝庫って感じですね(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

植物に何の興味もないチョイ悪オヤジでもちょっとだけ感動 テンション上がる上がる 

ヨーゼフ~どこだぁ~俺の周りを走り回ってくれ~ガハ
この辺りかなり綺麗だから見とれて山道を踏み外さない様に注意してくださいね

 
思わずアルプスの少女ハイジになった気分になり周りキョロキョロしてヨーゼフ探したわガハ

体にぶつかってくる風が何とも優しい 下界の風とは全く違いますね 
また俺の中の心の1ページがまたまた増えちゃいましたね
登って来た時に通った砂防新道は写真左側の谷の下の方にあります


写真真ん中に写ってる尾根道《馬のたてがみ》という尾根道を通るのだが・・・まだまだ遠いねぇ~
所々に小っちゃく人が歩いてるの姿が見えるよぉ~ 先はまだまだ長いね~

途中の殿ヶ池避難小屋で休憩しようと思ったら・・・

 工事中..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ エッ、マジ?!! 
今年は10月15日まで工事してるみたいだから休憩出来ないからね ここでの休憩はあてにしない方がいいよん 

 大分《馬のたてがみ》に近づいては来たけど、まだまだ遠いね
《痩せ尾根》と言うよりも、ラクダのコブみたいな尾根道を見ると アップダウンが結構激しそ~覚悟しないといけないね~

そして今まで下りて来た所を振り返ると・・・

この景色もなかなかの絶景ですね~ てかよくこんな急な所下りて来たよ~

 
分かれ道に到着 左に行くと登山口の別当出合真っ直ぐ行くと車を停めた駐車場がある市ノ瀬fmfm 
ここは迷わず左へレッツGO

ここから地獄の急斜面地帯かなりキツイ
 
小学生の親子連れと2組くらいすれ違ったが、2組共子供はかなり辛そ~ どちらのお父さん達も判断ミスをしてしまって子供に気を使いながら励まして登ってる感じ

 
ここはホントにキツイ足の太ももと膝がガクガク状態 こちらから登ってる人は相当キテルだろうね

そんな激しい急こう配をトレランで走って降りてくるお兄ちゃん達がいたけど危ないね~下の枝に足取られたら大事故だよ まそれも自己責任だけどね

ようやく別当出合に到着16:16分 

続々山から下りて来た別当出合で、砂防新道からと観光新道からの下山者の顔を見比べると 砂防新道から下りて来た人達は顔に余裕が見られたけど、観光新道から下りて来た人達は汗ダラダラでゼィゼィしてたよ Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!

バスは最終便の一つ前の便に何とか乗れたよ 山の上でゆっくりし過ぎたな



今回の登山を終えて思った事は、観光新道は混んでないし、山の上での景色は最高だけど、体力の無い人や小学生にはあまりお勧め出来ませんねw 体力に自信の無い方は砂防新道の方を選んだ方が良いと思いますよ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。