自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

野坂岳(敦賀市)

2016年04月07日 | 山歩き/福井県(若狭)
今回の山歩きは福井県の中心部に位置する敦賀市の野坂岳


敦賀三山と呼ばれる山は野坂岳(913.5m)・西方ヶ岳(764m)・岩篭山(765m)とあるが、今日はその中で一番高い野坂岳へ挑戦


今日は《teamセクシー登山部》の2人で登る事にする。
彼はブログに一切載るのはNGと言う事なのでブログに出て来ないが NGKさんと言う名前で出ます。
 
おしゃれな喫茶店を横目に車で林道を登って行くと、目の前に駐車場が出て来ます。 

 駐車場には約30台程の登山者の車が停まってます。
9時05分 標高190m みんな行動が早いですね~ 俺達はゆっくりだけどね


今から登ろうとしているのに、上から既に登って下りて来た3人組がいましたぁ~ビックリ

 
天からの太陽の恵みを体いっぱいに浴びて日頃のストレスから解放

イキナリのコンクリートの道が意外と急で辛かったですね

 
頂上まで2時間30分らしいですねチラチラ  遊びながら何分で上まで行けるかな

コンクリートの急坂を暫くすると道が砂利に変わり、大きな石も道に出てきます。足をひねらないように気を付けます
かなりの杉林が暫く続くが・・・花粉大丈夫かなぁ~

 
何回か川を渡る場所があるけど、水の中にある石が意外とヌルヌルして滑るから注意

 
FM福井を聞きながら登山道を登っていると、かすかに聞こえる川の音が徐々に大きくなって来て暫くは川と一緒に登る感じ。

 登り出して30分もしないのに汗が噴き出してきます
標高はまだまだ低いし坂もそれほど急ではないが、けっこう足に来てる感じ

 
テレビ塔コース合流点 標高550m 9時47分。
ここで休憩したかったが先客がおられたから、挨拶だけ交わして先を急ぐ事にする
途中何ヶ所か近道が現れるが急で激しいから通常の登山道を進む。


行者岩発見

 
暫く進むと通常の登山道と行者岩との分かれ道が現れる勿論迷わず行者岩方面に行ってみる

 
行者岩までの道は急な崖道で 木の根っこに捕まりながら登って行く
まさに修行道だよ~

 
ようやく開けた所が見える 進んで見ると・・・・・


敦賀市内が一望です 
今日も絶景と言う名のご褒美!
ε≡≡≡ヘ(;  ̄0 ̄)ノ ▲▲▲アリガ島▲▲▲



このまま鳥になって敦賀上空を飛び回りたいよ


おおっとととととと・・・
うわ~|||||/(_▽_)\||||| おちるぅ~

行者岩の端はこんな感じだから、景色に見とれて調子に乗ってると真っ逆さまです
自己責任で絶景を楽しんで下さい。

 
一の岳到着。標高690m 10時13分
誰もいなかったからここで休憩 一緒に登ってるNGKさんが他人が居ると休憩したがらないトホホ・・・
他の登山者とすれ違う時も挨拶一つしない・・・・・ だから誰もいない所で休憩すると言う感じ


遠くに頂上付近が見える。まだまだ遠いなぁ~

 
チョイ尾根っぽい所に出て歩いている時は浜風が下からふいて来て気持ちいい感じなんだよなぁ~
また、今まで杉林の中を歩いて来た感じだったが、気が付くと周りはブナ林に代わってました

 二の岳到着。標高822m 10時32分
ここからの景色はあまり良くないが面白い木が沢山あります。

 
イタズラし過ぎだよぉ・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

 
下界からも少しだけ見えたが、このの辺りは残雪が見られますチラチラ


ブナの森に迷い込んだ感じ! 
日頃のストレスがス~っとブナの木に吸い込まれて行きます 最高に気持ちいぃ~

 三の岳到着。標高877m 10時42分
ここは何にも無いです 写真だけ撮って頂上を目指します

 
何処の山もそうだが、頂上までの最後の登りは急になるよね 楽に上まで行かせてくれればいいのにね
足元も土がドロドロになって来て歩きづらいw 

そして・・・

 
野坂岳山頂到着。標高913.5m(2014年4月改訂)10時48分
ムーンくんもシッカリ着いて来てましたガハ 
福井県に7つしかない一等三角点の一つがここにあります


登山口の頂上までの案内時間では2時間30分と出ていたが、チョイ悪オヤジとNGKさん約1時間30分で上がって来たね
しかも行者岩で遊んでからの頂上だったのにね


敦賀三山の岩篭山 765m 今年中に登る予定


敦賀三山の西方ヶ岳 764m 来週登る予定
今年中に敦賀三山制覇するぞぉ~


赤坂山・・・かな 登山家じゃないので分かりましぇ~ん


滋賀側・・・安心して下さい! もちろん山の名前は分かりましぇ~んエヘ 安心できねぇ~よw

頂上付近は浜風が凄くてとてもじゃないがゆっくり休めないから、少し下った避難小屋の前で山ごはん。

 
今日は運転手がいるから宴会出来るよ 
今日は勿論!ハマってるローソンのハムステーキ NGKさんにもあげたけど感動してたよ
そして下町のナポレオン!最高です!
初体験の辛子明太子 これがまたまた美味しかったぁ~
1時間20分宴会後、下山開始。・・・休み過ぎだわ

 
12時7分。どこの山もそうだが、頂上付近を去る時って何か寂しさを感じるよね

 
おおおおおお~登山口の駐車場が見えて来た

 登山口駐車場到着。13時16分
おつかれさま~(*・ω・)ノシ ブンブン♪

  







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。