自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳(サザエさん)縦走(敦賀市)

2016年04月13日 | 山歩き/福井県(若狭)
前々から行こうと決めていた西方ヶ岳から蠑螺ヶ岳への縦走 
しかしここは車2台で行くか公共のバスを利用しないと行けないから、ズ~と行くチャンスを狙っていたチラチラ

そんな中、先日野坂岳(敦賀市)に登った後の風呂でMOUNT,Sの会長と出会い、話がトントン拍子に決まり今週うちのteamセクシー登山部との合同で登る事になる (v^ー°) ヤッタネ

MOUNT,Sのみなさんとは帰りに下山予定の蠑螺ヶ岳登山口で集合。
合流後、ここに車を1台置いて登山開始予定の西方ヶ岳登山口にもう1台の車で移動


西方ヶ岳登山口がある常宮神社(じょうぐうじんじゃ)に到着。
決して安産祈願に来た訳じゃ~ないよ~ (ここは安産祈願に訪れる人が多いです)
桜の散った花びらで桜のじゅうたんになってるよぉ~ キレイだよぉ~

 
みんなで常宮神社で今日の登山の無事をお祈りする
俺が崇拝するYAMAPの地図で確認すると、この辺りから登山開始です。ちなみにここの標高は3m
て事は3mから一気に764,1mまで登る事になる・・・( ̄ー ̄)フフフフ・・・ニヤリッ
8時22分

 前回もそうだったが、teamセクシーのNGKさんはブログ一切ダメなので今回もカメラマンに撤する事になります 撮影σ(@゜ー゜@)ヨロシクネ♪

 
会長を先頭に登山道を歩こうとした時 数年前のツキノワグマ出没情報
(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
注意事項の所で、鈴・ラジオ等・音のなるものを身につけて入山しましょう。って書いてあるが、今回は大丈夫みたいだね
なんでかって~ それは会長がズ~としゃべりっぱなしだからさガハ

 
ここも野坂岳と同じで登山道がキレイに整備されていて、非常に登りやすいです。

(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
突然蛇が登山道に出て来て余裕で俺達の目の前を通り過ぎて行く

 
奥の院展望岩到着。(標高約200m)8時44分

ロッククライミングした跡が岩に残っていますコワ
マイペースで自分に合った速度で山を歩きましょう

 
この山は登り始めてから所々に大きな岩があり見応えありますね~
尾根っぽい所に出て緩やかな区間を歩く ホットする時間ですね~

 ようやく西方ヶ岳が見えて来ました
結構急こう配じゃね 

 
YAMAPの地図にはここに銀命水があると出ているが・・・大きな岩しか無い・・・

諦めて暫く進むと・・・

 
岩の中から強引に木が生えてきているビックリ 
木の生命力ってすごいねぇ~(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

 
銀命水に到着。(標高376m) 9時25分
昔から「不老長寿の水」と呼ばれる水。
YAMAPの地図が少しズレてるねチラチラ いつも正確なのに珍しい

 水量は少なく、チョロチョロといった感じです。

 
ここで休憩 メンバーの1人がキンキンに冷えそたポンカンを持って来てくれてみんな頂く
スッゴク美味しかったわぁ~

 登りが更に激しくなって来て言葉数が少なくなってくる感じだが、会長だけは元気にじゃべりっぱなしだったな~


オウム岩到着。(標高522m)9時51分 
岩の高さは約20m、横幅は約30mあり、麓から約3km、7、8合目の所で南に面している。約25mを隔てて呼石という石があり、ここからオウム岩に呼びかけるとよく応えるといわれている。
『東遊記』は「常宮のオウム岩」の情景をよくあらわし、同様の石が伊勢の国にもあると伝えている。
オウム岩のある敦賀半島は中生代末に形成された花崗岩帯で、このような巨岩の露頭がよく見られる。
ここからの景色もキレイだったけど、まだまだ写真で見せないよぉ~

 ここもYAMAPの地図はズレてます
地図がズレてんのかGPSがズレてんのかは分かんないけどね


この辺りからササの葉とかブナ林が現れます。ブナの木の量も半端なく多いですね、この様子では夏は森だね

気の合った仲間達と一歩一歩春山を味わう

 
急に野生の臭いがする いよいよ来るかぁ~
会長会長 出て来たらお願いねぇ~ 
俺達を守ってねぇ~!
ガハ

 なかなか急坂って事がこのチューチュートレインで分かる
急坂は分かるけど・・・・・チューチュートレインがワカンネ~よwww


西方ヶ岳到着。(標高764m)10時37分 2時間20分
(正確にはここは山頂ではないです。三角点は別の所にあります)
会長クマと戦って疲れての~ いえいえただのしゃべり疲れですエヘ


気が付いた人いるかなぁ~ 

いつの間にかムーンくんも写真に写っていますフフフフ

 ここには避難小屋もあります。

ウロウロしてると・・・んんんんん・・・ 
林の向こうに何かが見えるぞ 岩 なんだありゃ 


オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
一番高い所から岩が空に突き出ている~


《手前の安全な岩》から《奥の危険な岩》に飛び移り撮影
すっげぇ~怖い~今までのどこよりも怖わかった ここが最強だよ


 奥に渡る人は自己責任で行って恐怖体験して下さい

この後、MOUNT,Sの隊長こと博士が「俺も行くわ!」と言って《手前の安全な岩》に立った瞬間

 俺はここでもうダメ~
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ


敦賀市内と敦賀湾

西方ヶ岳頂上からの見晴らしを堪能するぜ!


これまで歩いて来た道のりを振り返る・・・


絶壁を楽しんだ後はサザエさんに向けて縦走スタート

ここでピストンで下山する人がいるけど絶対もったいないね

少し進んで西方ヶ岳三角点にタッチ 

 
基本、西方ヶ岳より蠑螺ヶ岳の方が低いから下りが多くて楽しい

登山スタートから下山まで楽しさ満載!


名も無い大きな岩を見つけて撮影 ここも怖かったなぁ~ へっぴり腰になってるよガハ
今日も俺達の山スタイル!


ここからさっきまで居た恐怖の岩が見えますね

 
次の見どころポイントのカモシカ台に向かう。結構キツイ坂だったね


カモシカ台到着。11時18分 
最高のポーズです ブログNGなNGKさん了└|力"├_〆(∇ ̄〃)
今年の年賀状の写真決定だな

予想外の大岩と、山頂からの絶景が魅力。

 この山で唯一ここから美浜原子力発電所が見えます。

歩く事約30分・・・


蠑螺ヶ岳山頂到着。(標高685.5m)11時50分

 
おつかれー!ヾ(。・ω・)ノ゜  気の合う仲間達と秘密密談タイム~

 ここから山宴会
(お酒飲まない人いっぱいいるからガンガン行っちゃいました

美味しい物をいっぱい食べて、
みんなの山話をいっぱい聞けて幸福のひと時!


約1時間宴会した後下山開始。12時50分

会長「チョイ悪さん!酒臭!うるさいしw」・・・はいいい感じになってます

 お!チョイ悪オヤジ何かを発見


オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!  水島だぁ~

【北陸のハワイ】
と言われるだけあって美しすぎる
このアングルで水島の写真を撮りたい人は 蠑螺ヶ岳に登って下さい

 下山途中・・・・・

 w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!
ムーン君の仲間が酷い事件に巻き込まれてるぅ~

絶対にムーンくんには見させられないな

 
無事に蠑螺ヶ岳登山口に到着。14時15分 
おつかれさま~(*・ω・)ノシ ブンブン♪
8,7キロ・6時間1分。

MOUNT,Sのみなさん!今日はteamセクシー登山部と一緒に付き合ってくれまして本当にありがとうございました。
また予定が合いましたら宜しくお願い致します。

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。