70代の青春

旅行中でのスナップ写真が中心です。

秋田紅葉旅行

2020-10-27 15:38:47 | カメラ撮影

青森に続いて恒例の秋田秋旅行に行ってきました。田沢湖でレンタカーを借りたがnaviがどうも調子よくない。気のせいか…まずは行き慣れた角館へ。予想に反して落ち葉が赤く染まらず落葉です。楽しみにしていたのですが平凡な写真です。安藤醸造店で新発売の醬油アイスを食べて、お昼ご飯は去年と同じお店で親子どんぶりと焼き鳥ひとくしです。(ひとくしをふたりでたべるのです)とにかく混んでいます。本日の宿泊地新玉川温泉へ。 夕暮れ近くなるときれいな景色に代わります。本日の宿泊は超満員です。玉川温泉名物岩盤浴に入り(低温やけどしたくらいに腰が熱い)食事はバイキングだけど手袋をはめておかずを取ります。ここは 新玉川温泉橋の所です。翌朝の玉川温泉紅葉です。そして 大沼へ。八幡平は終わりに近づいた。と、言ってましたがどうしてまだまだでした。  今日の宿泊地は田沢湖高原温泉です。ここも混んでいて旅館そのものはきれいとは言えないが温泉は良かったです。しかし、露天風呂に行ったら誰もいない。ここは良いと思っていたら、ぬるい。そしてお湯が透明できれいなので良く見たら身体に黒い沈殿物がたーくさん。黒い湯の花でもなく薄気味悪いものです。ぬるくて上がれない。

翌日は、乳頭温泉に行き休暇村から黒湯で  写真撮って。朝から大雨です。温泉場を大体一回りして  休暇村で冷えた身体を温泉で暖めて帰路です。ここでもレンタカーのnaviがおかしくなってしまい燃料を入れて『田沢湖まで何分くらい?』10分でおつりが来ます。云われて間違えないように駅レンタの電話番号をnaviに入れました。ところが10分経ってもつく気配がない。細い道に入ってとんでもないところ(水芭蕉の里)に連れていかれた。当然帰りの新幹線は間に合わず。コンビニで駅までの道を聞いてやっと田沢湖へ。駅レンタカーの担当者にとんでもないnaviと伝えたところ申し訳ありません。で、終わらせてしまった。田沢湖の駅員に訳を話したら次の電車で盛岡まで行ってそこから指定券が使えないので大宮まで立っていけと言われた。この切符は時間通りの電車に乗らないと全てが無効になる。この駅の職員は端末で確認せずに訳の分からない事を二人掛かりで攻めてくる。仕方ないから盛岡まで新幹線座って盛岡から立って電車の乗車口にいたところ車掌さんが通ったのでこの切符で大宮まで行きたいのだけどずっと立っていかなければいけないと、田沢湖駅員から言われたと伝えて切符を見せたら指定券だけ購入してください二人で960円です。田沢湖駅員は切符買いなおして17000円と言っていた。腹が立ったがこんな駅員が観光駅でだまくらかしていると思うとJR東日本も立ち直りには時間がかかりそう。何も出来ない駅員は駅を奇麗にすることで若い駅員と交代しないと田沢湖駅は誰も乗り降りしなくなってしまう。

そして乗る電車に間に合わなかったことに対して次の新幹線で立って大宮駅まで行けるのは救済処置と二人の駅員が言っていた。こんなことってある?終わりよければなんだけどこれからは田沢湖は、使うおやめましょう。これからは角館です。

 

 

 

 


西伊豆雲見温泉

2020-09-16 15:53:18 | 旅行記

自粛もだんだん遠のいてきて私もgo to キャンペーンに乗っかり行ってきました、大漁へ。魚の大好きな人は、お勧めです。今回は夏の千貫門と鳥帽子山が撮影したくなって行ってきました。久々の旅行で忘れ物が沢山でした。

まずは、ひじきを買って海岸へ とっても素晴らしい雲なので雲撮影になってしまいそう。夕方になる前に千貫門へ行きました。一山超えるのですが途中の道が土砂崩れで通れなくなっています。おそらく来年はここへの撮影は無理かな? まだ陽が落ちていません。 良い感じになってきました。夏の時期は穴の真ん中には太陽が落ちないようです。夕陽から陽が落ちるまでとても速いので撮り終えたらすぐに帰ろうって気になっています。そして 夏の千貫門夕陽なかなか良いです。本当はもう少しいるともっと素晴らしい作品になったのですが、暗くなると怖い。

翌日は朝食を7時に食べてエールを観て鳥帽子山へ。数年前はこんなに疲れなかったけど正直階段がとんでもなく長かった。 しゃしんは、撮るものが無い。ただ高いだけ。でも、気持ち良い時間を過ごせました。ブルーも良い色です。


花の都公園

2020-08-22 14:21:25 | カメラ撮影

ひと月ぶりで行ってきました、山中湖花の都公園。行きは事故渋滞で6時過ぎに出かけて到着10:30頃になりました。

綺麗な青空で暑い!しかし木陰に入ると快適です。百日草はソロソロ終わりって感じ。満開の場所を見つけてパチッとです。後ろの雲にかかって

いる山は、富士山。想像してください。夏は、お化粧していないので顔を見せてくれませんでした。

まだ、新製品カメラが納入されません。

ここは、無料エリアです、ひまわりは背も低く夏の感じがすくないかな。7月の日照不足がここにも影響を与えているようです。ここも無料エリアです。が、日傘が無いと耐えられません。とにかく暑い。そして有料エリアへ! ここは、水車が回っている川です。そして滝へ。今は滝の水を放流していないようです。ここは木がありとっても涼しいです。屋根のあるお店に行き柚子ジュースを飲んでラベンダーアイスを食べました。アイスはラベンダー最高です。久々に味論ワインを購入して石割の湯に浸かって日頃の疲れを取り払って15:00頃帰路へ!なんと都内は大渋滞で家に着いたのが19:30。首都高が塞がれているって感じでした。あぁ~疲れました。

 

 


不忍池

2020-07-25 18:34:31 | 読売写真

上野不忍池のハスです。雨は何とか降られませんでしたが、外出自粛でメンバーは、先生含めて3人でした。

ハスは、上尾の沼南に連れて行ってもらいました。今年、初めてのハスだらけ作品です。

 最初に撮った作品です。今にも雨が降りそうな。 中々良いですね。 ビル群を背景に。

 おっ二眼カメラ。この人とは、ずいぶんお会いしたけど、ずっと携帯で撮ってました。僕は、段々飽きてきました。 こんな写真もよいかなと! 最後は力いっぱい気持ちを込めて。スーちゃんも自粛の中、来てくれて夏を謳歌していました。お昼は、奮発してしゃぶしゃぶ食べました。美味しかった~。食後のデザートあんみつ屋さんであんみつ食べて帰りました。カメラは軽いけどショルダーバッグは、重いです。意外に多かった人込みに疲れてへっとへとでした。スーちゃん、大変な時期に来てくれてありがとうございました。

 


和気あいあい

2020-06-18 20:20:33 | カメラ撮影

紫陽花の花言葉に『団らん、仲良し』、小さい花が集まってこんな花言葉があるようです。色が変わるので『移り気、高慢、七変化』

沢山あります。

そこで    まだまだ沢山あります。どこにでもある紫陽花。さて、皆さんの紫陽花は?