なんぷエゾカツカレーなるものが
南富良野の幾寅周辺にはあります。
現在は合計10店のお店が950円で出しています。
http://www.minami-furano.jp/nanpu_ezokatsu_carry/index.html
道の駅南ふらの「さっちゃん」というお店で
このなんぷエゾシカカツカレーを食べてみました。
町おこしの一環なのでしょうが、
富良野のオムカレーと同じように、
定義と8つのルールがあります。
定義は
「エゾシカ衛生処理マニュアル」(北海道庁)に則って処理した安心・安全なエゾシカ肉を使った「うす~いエゾ風カツカレー」
8つのルールは
1、名称は「なんぷエゾカツカレー(南富良野エゾ風カツレツカレー)」とする
2、南富フーズ(株)で処理したエゾシカのモモ肉を使ったカツカレーとする
3、エゾシカ肉は叩いて伸ばし、肉厚5mm程度とする(厳守)
4、カレーの具材は南富良野産にこだわり、お米は道内産を使用する
5、収穫量では道内1~2位を争う南富良野産にんじんを使った漬物(福神漬け、ピクルス、マリネなど)をつける
6、エゾシカの角で作った特製スプーン立てを使い、オリジナルのスプーンカバーをつける
7、南富良野町で製造している「くまささ茶」(缶)にグラスを添えて提供する
8、価格は全店一律950円(税込み)とする
エゾシカの肉は柔らかくおいしかったです。
各店でいろいろアレンジしていて、味も違うようです。
また行く機会があったら、違う店で食べてみたいものです。
南富良野の幾寅周辺にはあります。
現在は合計10店のお店が950円で出しています。
http://www.minami-furano.jp/nanpu_ezokatsu_carry/index.html
道の駅南ふらの「さっちゃん」というお店で
このなんぷエゾシカカツカレーを食べてみました。
町おこしの一環なのでしょうが、
富良野のオムカレーと同じように、
定義と8つのルールがあります。
定義は
「エゾシカ衛生処理マニュアル」(北海道庁)に則って処理した安心・安全なエゾシカ肉を使った「うす~いエゾ風カツカレー」
8つのルールは
1、名称は「なんぷエゾカツカレー(南富良野エゾ風カツレツカレー)」とする
2、南富フーズ(株)で処理したエゾシカのモモ肉を使ったカツカレーとする
3、エゾシカ肉は叩いて伸ばし、肉厚5mm程度とする(厳守)
4、カレーの具材は南富良野産にこだわり、お米は道内産を使用する
5、収穫量では道内1~2位を争う南富良野産にんじんを使った漬物(福神漬け、ピクルス、マリネなど)をつける
6、エゾシカの角で作った特製スプーン立てを使い、オリジナルのスプーンカバーをつける
7、南富良野町で製造している「くまささ茶」(缶)にグラスを添えて提供する
8、価格は全店一律950円(税込み)とする
エゾシカの肉は柔らかくおいしかったです。
各店でいろいろアレンジしていて、味も違うようです。
また行く機会があったら、違う店で食べてみたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます