当院のオーナーはパン作りが趣味ですが、先日おもしろいパンを作りました。
作ったのは・・・石のようなパン。
単純にイーストを入れ忘れて、無発酵のパンになってしまっただけですけど(笑)
食べられないかなぁと思ったら、五平餅のような感じで結構いけます。
調べてみると、無発酵のパンの本も出てて商品としてもあるらしい。
しらなかった。
パンの歴史も調べてみると、食パン、フランスパン、クロワッサンなどのパンはどれもヨーロッパ生まれ。
でも実はパンの起源は、ヨーロッパではなく西アジアだそうです。
約6000年前のオリエント地方では、小麦粉を水で練り、
石の上で平焼きしたものが食べられていました。
発酵させていないので固い煎餅状でしたが、これがパンの原型だそうです。
今回はできあがったのは6000年前のこのパン原型ってことですね(^_^;)
作ったのは・・・石のようなパン。
単純にイーストを入れ忘れて、無発酵のパンになってしまっただけですけど(笑)
食べられないかなぁと思ったら、五平餅のような感じで結構いけます。
調べてみると、無発酵のパンの本も出てて商品としてもあるらしい。
しらなかった。
パンの歴史も調べてみると、食パン、フランスパン、クロワッサンなどのパンはどれもヨーロッパ生まれ。
でも実はパンの起源は、ヨーロッパではなく西アジアだそうです。
約6000年前のオリエント地方では、小麦粉を水で練り、
石の上で平焼きしたものが食べられていました。
発酵させていないので固い煎餅状でしたが、これがパンの原型だそうです。
今回はできあがったのは6000年前のこのパン原型ってことですね(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます