昨日の貴重な晴れ間、赤城山のレンゲツツジを見に行って来ました♪
燃えるようなオレンジ色のレンゲツツジ、毎年見に行きたくなります。
今年は早々と梅雨入りしたので行きそびれて盛りを少し過ぎていましたが
それでも青空とレンゲツツジ・・そして美味しい空気を満喫して来ました。
赤城山のお決まりのルートは
小沼 → 覚満淵(上から見下ろすだけが多いけれど時には周りも歩きます)
→ 見晴山 → 焼きトウモロコシを食べる(笑)
今回、初めて見晴山から富士山が見られました。ちょっと感動! (´艸`*)
ヤドリギも見つけたし~ソフトクリームも焼きトウモロコシも美味しくて満足!満足!!
↓ ハゲリンも私も大好きな小沼です。
↓ 小沼では姿は見えねど、あちこちでウグイスが鳴いていて・・アナタはもしかしてウグイスさん?鳴かなくて誰だかわかりません。(^^;
↓ この場所から覚満渕を見下ろします。
↓ この時間帯、風が強くて寒すぎ。なのでこの覚満渕の周りを歩くのはやめました。(^^;
↓ 見晴山へ移動(車で移動し少しだけ歩きます) レンゲツツジと白樺♪ どっちも好きなんですよね~!
↓ 富士山が見えます!! 毎年のように来ていても富士山が見えたのは初めてです。(´艸`*)
↓ 白樺の木にヤドリギが~♪ ヤドリギの実物を初めて見ました。ちょっと嬉しい。
↓ レンゲツツジはオレンジでも淡い色や赤っぽいオレンジ、個体差があり微妙な色の違いも美しい。
↓ 今年は盛りを過ぎていて、花が沢山落ちていました。
↓ キノコも生えています。(^^; レンゲツツジとコラボしてみました。(笑)
↓ 帰る前にトイレ休憩。風も止みだんだん気温が高くなって来ていたのでソフトクリームが美味しかったデス。(^▽^;)
↓ ここで見た、ベニサラドウダン。 可愛いなぁ。
↓ 赤城山と言えば 「焼きトウモロコシ!」 お姉さんに了解を得てスマホで撮らせてもらいました。
↓ 美味しかった~~♪ また来年のお楽しみです。(^^)/
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 m(__)m