この10月はしんどかった。
同時進行でやることが複数あってずっとクタクタ、頭パンパン、時間も曜日も関係なくやることも精神的にもしんどかった。
でも、周りの人とのやりとりは最近うっとうしいこともなくなり(笑)、あとは俺次第、後回しにしてることもいいかげん進めなあかんとこもあって、まだまだ気が抜けない。先方からのリアクション待ちのとこもあり、そのタイミング次第ではまたバタバタになることも予想される。
精神的なしんどさは、“ストレス”というものではなく、自分でいかにアポや書類を作る時間をコントロールするか、どんだけ時間を確保できるか、っていう、そういうことばかり考えてるしんどさでもある。でもそれも自分の仕事のためだから、“ストレス”にはならない。燃える気持ちもあるし、ガンガン片づけたいモチベーションも高く維持できてる。ただ、ずっとそういうのが続いてもいるからちょっとくたびれてもいる・・、というかんじ。
そういう時に肝心なとこが抜けててはいけないし。
月末だからとか月が変わったとかも関係ない、このまま年末まで突っ走るだけ。
ま、“年末”などというのも、そんな年の区切りなんぞも例によって世の中の形だけ、俺個人の仕事には関係ない、ガツガツやって片付けて、顧客に迷惑かけんようにやっていくだけだ。
今年は早かったしあわただしいままやった。
特に夏前の年度更新以降、ずっとそんなやった。なもんで、この半年の記憶があんまりない(笑)。
日々やることを片付け、期限があるものを無難にこなし、先のことにはあらかじめ対応し、顧客にも催促や連絡をしつつ、また新しい案件や顧客を紹介いただき、と、その繰り返し。だから振り返ってたりボーっとしてる間がないまま今に至る。
で、11月。
それが充実してるというべきか、はたまた、仕事に流され追い立てられるようにやってるだけか、そんななかでよくトラブルもなく(笑)問題なくひとりでやってきたと我ながら思う。
それだけ仕事があるのも、いつも思うように、ありがたい。
でも、もはや「まだ余力がある」とは言ってられなくもあったり、あとあとの余力を確保すべく今あるものを早めに片付けなあかんくもある。
でないと、自分のキャパを超えてしまい今後ある案件に対応できんようにもなってしまう。
その仕事のコントロールが噛み合わん時もある。やりたいのにできない、時間が確保できない、と。
この半年はそんなんの連続だった。
なので、ずっとしんどいし、ホッとできる間がない。
そして、そのしんどさ、忙しさ相応に経済的にゆとりが比例しない、というのも実感してる(笑)。
・・時に、「俺、何やってんのやろ」なんても思うこともある。
ひとつのカベというか、さらに売り上げをあげるのに、やはり人(従業員)がいるのでは、とも思うこともある。
営業らしい営業もさらにできんまま、この段階で頭打ちになってることも感じる。まあ、売り上げ自体は案件があれば、ひとりでこなしてなんとかさらにあげられても、それに対応する時間や書類をじっくり作る時間がない。そして、その“案件”自体をとりに行くべく営業をする時間も当然いるわけで。
ひとりがゆえに、忙殺されて自宅にいるより事務所にいる時間が長かったり(笑)、自宅には夜にフロとメシと寝るために帰ってるようなかんじだったり。
睡眠が足りんまま仕事をすることも多かった。
でも、そこも仕事がない時期はまた来るんだろうしいつかはヒマになるんだから、今のうちだけか。
「来年も忙しくて大丈夫だろう」なんてことは決してない、なんの保証も安心もないんだから。だから今がふんばりどき、がんばりどきと自分に言い聞かせてやってきてる。
でもでも、そうこう言っててこの半年がこうだから、次は、年が明けてからどうなるか、と、すでに数ヶ月先のことも考えてる。
夏は夏でこの秋以降のメドや流れが見えんかったけど、秋になってみたらそのままバタバタで、季節の区切りを感じる間もなくそんなかんじでこの11月。
それでいて、「儲かってるのか、稼げてるのか」というとそうでもない(笑)。
いかに案件ひとつをとるのが時間と手間もかかるか、さらにその事前準備や顧客とのやりとりにも時間と手間がかかるか、そしてそれらが整ってようやく進められるようになるまでどれだけ時間と手間がかかるか・・、だ(笑)。そのあとにようやくこちらからの請求、入金になるからだいぶ先になる。
その過程ではやることやフォローすべきことはたくさんあっても、まだカネが入ってくる話にはならないわけで。
そう思うと案件の依頼があってから実際に手元に入金があって稼げたと感じるまでの道のりが長い仕事でもある。
・・寒くなるのはイヤだけど、こんなんで時間もたち季節も変わっていく。
でも、やはり、やることがある以上はひとつひとつを大事にし、片付け、前に、先に、とやっていくだけ。
しがない個人事業もひとりでやっててしんどいけど、ヒマなのよりはいい、ありがたい。
人を単発でも雇いたい、一時期だけでも手伝ってもらいたいとも思うけど、今の状況ではやってもらう人にやってもらうことを教える時間も惜しいくらいになる。
本来は、自分がしんどくなる前に人をあらかじめ雇い、教えられることを教えて忙しい時に備えておくべきでもあるんだけど、そんなんも読めんからしょーがない。
全部ひとりでやるジレンマというか、試練でもある。
でも、かたや、そんな流れや時間をあくせくコントロールしながらやることに変に慣れてきた自分にも気づく。
自由がゆえの、自分の、自分による、自分のためのコントロール。
カレンダーがアポで埋まるのもうれしくもあり、それをこなすべく気合いを日々入れ直し、混乱しないようにマネジメントしていく。
確かに疲れる、しんどくもある。
でも、これがこういう仕事で稼いでメシを食ってく、ってことか。
そんな、個人事業主のはしくれとして感慨深くも思う11月だ。
早くも忘年会と名のついた飲み会の予定も入りだした。
センチメンタルになったりくたびれてるヒマはない・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます