湘南発!メタボオヤジの楽しくも怪しい日々

なんて事ない日々の気になる事をノンビリとつづっていこうと思っているのだ♪

夜桜見物散歩をしてきたのだ・・・

2018-03-31 23:03:34 | 散歩
一駅手前の藤沢駅で降り夜桜見物

と思ったけどだいぶ散ってしまった木もあ
るけどまだ頑張って咲いている桜の木もあ
りナカナカ楽しめたのだ

が画像の方はカメラの性能が追い付かずい
まいちですね

烏森公園の桜はまだまだ咲いていました

が照明が少なくちょっと暗くて夜桜見物よ
りは昼間に行った方が良いようですね

更に歩き引地川沿いの桜を見に向かったの


TVKハウジングの近くの桜もナカナカでし


桜の枝の間から満月が見えたのでカメラを
向けて見たけど目で見たようには写らない






大荒久公園って所の桜もここを通る度に綺
麗だなぁ~と思ったのでそこも見て帰るこ
とにしたのだ



ここもまだまだ綺麗に咲いてました

やはりライトアップされているわけではな
いので明るさはいまいち足りないけどゆっ
くり花見をするには良いかもしれない場所
でした

ってか実際にお弁当を持って花見をしてい
る人たちがいたのだ



このあと近場の桜を見つつ帰宅したのだ

桜ってのは咲かないと気がつかないけど咲
くと急に存在感マシマシになるよね

明日もどこかに見に行くかなぁ~?

と思いつつ・・・

明日もイイ日になりますように

愛川町にある八菅山と八菅神社に行ってきたのだ・・・

2018-03-11 19:10:28 | 散歩
少しゆっくりめの朝9時に起きて洗濯を干
したり何だかんだで10時を過ぎてしまっ
たのだ

オッサンは小学校6年~中学卒業まで神奈
川県の愛川町に住んでいたのです

卒業した小学校は愛川町立中津小学校そ
の学校の目の前に八菅山があるのだ

その八菅山には八菅神社があり小学生の
頃と中学のころに何度か登っていたんだ
よね

でも凄く記憶が曖昧でどんな様子かすっ
かり忘れちゃってるんだ

って事で今日は懐かしの八菅神社にお参り
してくる計画を実行することにしたのだ

懐かしい通学路とかを所々走りつつ旧道で
クネクネ曲がる新坂を下り八菅橋を渡り八
菅山の入り口の駐車場にバナ蔵を止め下か
ら歩いて八菅神社に向かったのだ





緩い坂を登りゆっくりと向かうと鳥居が見
えて来たのだ





近づくと物凄い急な階段が現れたのだ



おおそー言えばこんな坂あったなぁ~と脳
ミソの隅っこにあった記憶が呼び起こされ
たのだ

緩い坂道もあるがここはこの急な階段を登
らなければ来た意味が無いってことで階段
を一段一段登ります

結構きついです

が少し神庭ったら本殿が見えて来たのだ



ん~
こんなだったっけ?

本殿の印象は薄いです

ちなみに八菅神社はナカナカ由緒ある神社
のようです



きっちりとお詣りしたあと経塚の跡や周り
を散策






その後本殿の横の道を進み展望広場へ足
をのばしたのだ



少し歩くと展望台広場が見えて来たのだ



見覚えのある展望台



オッサンの苦手なやつです

昔は大丈夫だったのにオッサンになってか
らすっかり高い所が苦手になってしまった
のだ

がせっかくなので勇気を振り絞り登ったら
絶景がドーンと現れたのだ













よく見ると新宿の高層ビル群や横浜のラン
ドマークタワーも確認できます

この景色を30数年前も見たんでしょうね

おしりの穴をゾワゾワさせつつ10分位見て
いたけどずっと見ていてもそう代わり映え
しないので展望台を降りて再び神社でご挨
拶をしたのだ

神社を後にしたあと近くにあるはずの右眼
池と左眼池、これがナカナカ見つからなか
ったのだ

が何とか左眼池の案内板があり左眼池を拝
み、こうなったら右眼池もって事で探した
らやっと右眼池も見つかり心置き無く下山
することができたのだ









古い記憶を思いだしつつも新たなる発見も
あった有意義な休日になったのだ

今度は湿度の低い冬の時期にまた登ってみ
よう

と思いつつ・・・

明日もイイ日になりますように


松陰神社から豪徳寺まで歩いて散策・・・

2018-02-20 19:39:15 | 散歩
今日は青色申告会に行くために随分前に午
後休みを取っていたのだ

が、もう確定申告をする書類は出来上がっ
ているし仕事の予定をあえてフリーにした
のでした

さてどーしよか?

って事で前から考えていた散歩コース・・


小田急線梅ヶ丘駅下車しオッサンが国士舘
に通っていた通学路をなぞり歩き始め途中
でお昼を済ませます





お昼を済ませたあと松陰神社に向かったの


途中で国士舘の周辺を歩いたのだか結構様
子が変わっていて少々ビックリ





ただオッサンが学んでいた校舎はまだ残っ
ていました

松陰神社には近くで学んでいながら初参拝
となるのだ





平日ながら人がポツポツといますね

本殿へ行き参拝させていただいたあと吉田
松陰さんのお墓を拝みました



有名な方ながらお墓は意外と質素でした

歴史上で有名な方々から寄進された灯籠を
眺めつつ松陰神社を後にしたのだ







その後歩いてもさほど遠くない豪徳寺へ向
かったのだ

立派な山門を入り立派な三重の塔がありよ
く見ると招き猫が彫刻されていたのだ







そのまま井伊直弼や井伊家の方々の墓地を
お参りしたのだ





こちらはナカナカ立派なお墓でした

そのあと豪徳寺の本堂をお参りし社務所で
御朱印を書いていただき招き猫を買い境内
を少し散策し豪徳寺を後にしたのだ







高校の頃はわりお身近にあった両所、豪徳
寺には一度高校の頃の今に行ったことはあ
るが印象に残っておらず・・・

松陰神社はその当時歴史にあまり興味が無
くそれほど重要な神社と思わず行く事が無
かったのだ

その両所が幕末に大きな影響を与えた人物
にまつわる場所と知りいつかは訪ねたいと
思っていたので凄く充実した散歩となった
のだ

とても満足しつつ豪徳寺駅から小田急に乗
り新宿経由で帰路についたのだ

さて豪徳寺で買った招き猫、どこに飾るか
なぁ~・・・

と考えつつ・・・

明日もイイ日になりますように


初代と二代目横浜駅のあった場所に行ってきた・・・

2018-01-28 22:06:33 | 散歩
今日も寒いですな

そんな日は(どんな日だ?)散歩に出かけ
よう

以前キンシオという番組で横浜駅が3回
場所が移動しているということ知ったの


いつかこの目でそこを確認したかったの
で今日その目的を果たしにしに行ってき
たのだ

今の三代目横浜駅東口を出発



とりあえず横浜駅を背に国道1号線沿い
を歩いていると不意に二代目横浜駅のあ
った場所に到着









いまはマンションが建っていますが二代
目横浜駅の基礎の一部が保存されていま










その当時積まれた古いレンガ等を見つつ
ここに駅があったんだと思うと感慨深く
なりますな





じっくりと観察したあと次に向かったの
は一番最初に横浜駅のあった場所に徒歩
で移動





最初の横浜駅があった場所は今の桜木町
駅の近くなんですよ

桜木町駅に着き少し迷いつつ初代横浜駅
のあった場所を発見



桜木町駅東口を関内方面に少し歩いたと
ころにひっそりと碑が建てられていたの


その碑にはここに横浜駅が出来た由来や
当時の時刻表などが書かれてます





ここから東京の新橋まで汽車が行き来し
ていたんですな

日本の鉄道の発祥の地なのに何だか忘れ
去られてしまってるみたいで何だか寂し
いですね

ここもゆっくり見たあとせっかくだから
馬車道を歩きつつその先にある吉田橋を
見てから帰ろうることにしたのだ











がまだ歩き足りなかったので関内駅を背
にし横浜開港記念会館いわゆるクイーン
に向かったのだ



が16時までしか見学できないので見学は
諦め外観だけ撮って再び歩き横浜税関へ
向かったのだ



見学できないのはわかっていたが次に来
たときのために場所を確認しに行ったの


場所を確認出来たのでそのまま像の鼻パ
ークまで行き景色眺めトイレに行き再び
関内駅に向かい17時過ぎの電車に乗って
帰路についたのでした









近代的な横浜駅をあとにし意外と簡単に
見つかってしまった二代目横浜駅のあっ
た場所、ひっそりと碑だけが建てられて
いた初代横浜駅のあった場所、その場所
をこの目で見られて良かったのだ

行ってみることによって色々と学べその
当時のことを思い考えることが出来なか
なか充実した散歩となったのだ

歩いてみると色々と発見ができて楽しい
なぁ~・・・

と思いつつ・・・

明日もイイ日になりますように

久しぶりに江戸散歩をしてきたのだ・・・

2018-01-18 22:56:47 | 散歩
今日は久しぶりの江戸散歩

午後の仕事のスケジュールがポッカリと空
いてしまい特にすることが無くなってしま
ったし有給休暇の消化もしないとって事で
早上がりしたのでした

今回の江戸散歩は御茶ノ水駅から上野駅そ
こから東京駅に行く事にしたのだ

15時半に御茶ノ水駅を出発





橋を渡れば文京区

少し歩いて神田明神を参拝をしないで眺め
ることに・・・





今回は眺めるだけにしたけどそれにしても
凄~く立派な造りの神社だったのだ

もとの道に戻りこんどは湯島天満宮へ向か
います

10分ほど歩くと湯島天満宮の鳥居が見えて
きたのだ



こちらは意外と質素だなぁ~・・・





と思ったら大きな通り沿いから入る立派な
入口があったのでそっちが正面の参道にな
るのかな?



質素だと思ったが違う角度から見たらかな
り広い敷地に立派な建物がしっかりと建て
られていたのだ

もうおそらく受験や詰め込んだ勉強はしな
いと思うけどこちらではとりあえずオッサ
ンのボケ防止をお願いしてきたました

お参りが終わり次に向かったのは不忍池



とりあえずどんな所か見てみたくていって
みたのだ

都会のど真ん中なこんなに広い池があるな
んてと感心しちゃたよ









そんな池を眺めつつ上野公園へ



どうして西郷隆盛像を見たくてね



テレビ等でみる銅像はやはりどー見てもあ
の西郷隆盛像でした

西郷隆盛像を見たあと空が段々と薄暗くな
って来たので上野駅から電車に乗ってと思
ったがやはりやめてアメ横で色々なモノを
眺めつつ途中で明太子と鮭の切り身を買い
それを手に持ちプラプラさせつつ東京駅を
目指したのだ

秋葉原を横目に通過し神田駅に着いたとこ
ろで電車乗って東京駅に向かうことに



そのまま東京駅に行くと帰宅ラッシュと重
なりそうだったのでその前の東海道線に乗
りたかったから今回は神田駅で終了



約2時間の楽しい散歩ができたのだ

次はもう少し早くスタートしてあっちこっ
ちを深く散策したいなぁ~・・・

と思いつつ・・・

明日もイイ日になりますように