gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

退院して2ヶ月目気がついたら鬱だった。

2021-10-08 21:01:42 | 日記
退院してだんだんと元の生活に戻り、生活も慣れてきた。
しかし、体調と睡眠がなかなかよくならない上に間食をするとお腹がもたれやすいので間食を控え、やめたりしているとだんだんと、昼間がきつく感じるようになった。
どうしても、その状態が長く続くので糖尿病や間質性肺炎もあるので訳がわからない。
しかし、散歩や歩く事はどんどん距離が延びていく。
それも考え直したら間食をやめる為の時間潰し。
だんだんと昼間のきつさがひどくなる。
精神科の医者のいう通りに病院のデイケアも増やすけど3日間だけ就労継続A型の流れでB型にして作業するととても最初は疲れがひどい。
どうしようもなかったけど、どうしても身体の疲れがおかしいと思いネットで調べたら、鬱の症状だった。
よく調べたら鬱は回復に半年くらいはかかると書いてあり休養とリワークプログラムでだんだん、よくなったり悪くなったりの繰り返しをしながらよくなると書いてあった。
その記事をみてなんだかわからないけど自分が入院の繰り返しや鬱と思っていた事が実はすぐには治らない事を悟った。
だから、これは回復には期間を要すると思うと楽になってきて約1週間たった。
その間、精神科の主治医との診察をやって睡眠の問題を話しをしたらトータル的には問題ないと言われ、間食の事を話ししたら間食をやめるように指示されただけで何もない。
こちらもよくわからないので周りのスタッフに相談したらたらい回し。
もうらちがあかないと鬱なのですぐに判断して糖尿病の専門医に相談して、そこの栄養士さんからアドバイスを受けながら実行すると今度は睡眠の問題がひどくなり、結局は精神科のデイケアに相談したら集団療法なのでミーティングで話しを聞いただけ、やはり、糖尿病の栄養士さんのアドバイスがよく効いてストレッチや温かい牛乳を飲む、そして、間食を控えながら中途覚醒をしても寝るようになったらだんだんと鬱も理解しだして今では、間食を控える為、夕食の後は時間潰しで散歩、そして、唯一デイケアのスタッフから教えてもらった足湯とユーチューブでやっている寝る前のストレッチと温かい牛乳で少し間食でやるようにしたら、だんだんと身体のペースがわかり始めて、今日は作業だったけど意欲的に動いて4時間休みなしでもきつくなかった。
そして、ハローワークで失業保険の手続きまで行ったけどなんだか、失業手当をもらう為に働く事ができるのが条件なので医者の意見書が必要と言われた。
しかし、精神科の主治医は私が鬱だとは思っていない。
入院してもそういう言葉で的外れの事をやって入院を長引かせた経緯があり、14年間付き合いをしたけど本当に私が鬱とは信じていないか薬の副作用が怖いのかわからないけど認めていない。
だから、睡眠の問題にしても前と変わらない返事。
もう信頼関係と言うけど信頼などない。
最近は自分が鬱だと思うと楽になりきつくてもよくなると信じていれば今日はすごく体調がよかった。
そして、ハローワークに行ってやはり、相談するのはB型らしいので私の目標はA型に戻り働く事なので鬱と思わない精神科の事は気にしないで
鬱の回復には半年かかると思ってやっていくだけ。
しかし、鬱という言葉がいろいろあるけど抗うつ剤を処方しなくても回復ができると思うとだんだん、前向きになってきた。
やはり、これも休養と言われるけど人それぞれやり方も違うのに気づいた。
だから、私の場合は週3日のB型の訓練の作業が回復のバロメーターになる事を自覚して、あまりデイケアやら病院はあまり、効果がない。
デイケアや病院にしがみつくと廃人か間質性肺炎や糖尿病にも悪影響なのかもしれない。
しかし、鬱と思っても回復の途中なのでまだ、当分の間はデイケア週2回、訪問看護、作業所週3回はやってハローワークの失業手当の手続きは作業所を週4回を目標に頑張ってやっていきたい。
しかし、最大の難関が精神科の主治医。
この人が世間を知らなすぎる人なので私の鬱を理解しているのかが心配。
しかし、わかる事は鬱はちゃんと治療していくと悪くなる事はあっても回復がある。
寛解までは期間がかかるけどよくなる事を信じて治療していく。
まあ、私の周りはわからない人が精神科のスタッフや支援者もいるけど自分を信じていく。

退院して一ヶ月。

2021-09-30 17:36:58 | 日記
退院して一ヶ月、だんだんと自分に余裕がでてきた。
一番の問題は睡眠の問題。
睡眠のサイクルが一定していないけどかなり、とれるようになった。
そして、主治医に相談しても相変わらずの返事。
間食をやめろと指示して、私も間食に関しては10年くらい続き、それも睡眠が原因なのに急に言われてもそんな事はできない。
だから、他のスタッフにやめ方の相談してもたらい回しなので、間食に関わる糖尿病の専門医に相談して栄養士さんにアドバイスを受けた。
それと退院してかなり買い物と料理がパニックを起こしかなりの出費になった。
実は、そのしわ寄せは
10月、11月に影響するほどにまでになった。
しかし、だんだんと落ち着いて買い物も財布に1日1000円を入れて買い物ができるようになり、料理もヘルパーさんが作る分にすごく節約して間食を作れるようになった。
しかし、まだ、いつ衝動買いしてしまうかわからないので買い物と料理を月曜から金曜日までお願いして、食材の買い物をなるべくしないようにした。
だから、今回の退院はかなり、自分にとっては身にしみる退院を感じているのに一番の恐怖はそんな事も知らないでただ、おかしいというだけで入院を勧める、精神科の主治医の判断と言葉である。
そして、糖尿病の栄養士さんから聞いた言葉で間食が脳に誤作動を起こし、快感物質をだし、その快感から睡眠ができるけど睡眠にはよくない事を言われ、その話しはお酒と同じ症状に似ていて、びっくりした。
だから、間食しても退院してお腹が重く感じていたので間食をやめる方向にしようとアドバイスを聞いて、実践してみてまだ、2日目だけど温かい牛乳や汁ものを間食しないようにお腹を温める事をしたら、夜に散歩していたら終わり家でゆっくりするとウトウトしだした。
まだ、結果はでないけどデイケアのスタッフは足湯が効果があるなど、訪問看護からは床にはいってのストレッチは効果があると言われ、今日の朝は間食はしたけど、足湯や温かい飲み物などやってみたら、中途覚醒があったけど朝と夜中はぐっすり寝ていた感はあり、よかったのでいろいろ調べ試しやっていきたい。
とにかく、間食は食べたら4時間おく事を考え、控える努力をしたいと思った。
やっと、仕事というか、立場では退職届と離職票にサインしてB型として働く事になるけどやっと一週間のリズムができて、後は睡眠のリズムが定まるといいと思いやっていきたい。
はっきり言って気がついたら入院しても一人暮らしの私には混乱をさせるだけで何もプラスにはならない事。
だけは確か。
今でも、睡眠には苦労しているけどまだ、普通の生活でやっていく事が社会生活で一番大事な事とは自覚した。
体力の方は散歩する事とB型でやれる自信がついてきたけど他の事はまだ、戻っていない。
おそらく、これは精神の問題ではなく糖尿病からきていると思うけど、実際はドクターストップは精神科医なので焦らず、ゆっくりとやっていきたいけどはっきり言ってB型で仕事ができる事に感謝しながら働きたい。
周りは仕事の言葉を使うのはおかしいと思うけど、また作業となると内容は緩やかになったけど清掃業務は変わらないのでとりあえずは仕事ととらえ、体力が戻ってきたらドクターストップがとけるようにまた、A型の雇用契約になるまでは頑張っていきたい。


退院して睡眠の問題。

2021-09-22 19:22:24 | 日記
退院して3週間後、だんだんと生活が元に戻りつつある。
しかし、睡眠が朝1時から起きそして、眠れない。
我慢しきらないで3時からウォーキング、そして5時から仮眠の生活スタイルが形成されつつある。
だから、昼間に睡魔が襲ってきたりまだ、ペースが掴めていない。
だから、夕方から寝てしまう。
もうその時は体力がなくなっている。
まだ、余裕があると夜に歩き回る。
しかし、起きるのは限って1時。
だから、どうにかして夜ゆっくり寝たいのは当たり前の欲望となる。
この睡眠の問題は15年くらい悩み続ける事になっていたけどそれまでは睡眠障害としかとらえていなかったので精神科の主治医もいってはほったらかしが続いていた。
その理由が私がアルコール依存症で通院して薬に頼るのは問題としてとらえていたせいもある。
だから、私もいろいろな弊害が出始め、このままじゃいけないと思い、睡眠導入剤も効かないのがわかったので自分の努力で克服しようと努力して入院の時から夜中に。向精神薬を服薬したりしてやったけど退院してそれも効かないようになっていた。
入院の時は寝る事に集中していたのでとにかく歩いて身体を疲れさせていた。
それをやっていたら入院時に多動の問題がでて多動の対策の為にてんかん薬(抗不安薬)を服薬する事になった。
だから、今回の睡眠の問題も睡眠障害ではなく、発達障害からの特性の多動性というのがわかりだした。
多動といってもただ歩く事しかできないのでそれをやってとにかく、疲れさせていた。
しかし、こういう状態が1週間続くとかなり、身体もきつい状態が続くけど身体の方もだんだん慣れてきた。
しかし、今後の事が不安になりいろいろなところに相談して、結局は自分が病院との交渉みたいになって、今日、思いきって病院に相談したら28日に緊急受診となった。
しかし、後からだんだんと不安になり、自分も勉強していたので専門のところに相談したらやはり、2次障害の心理面から合併症の状態になっていた。
そして、最後にヘルパーさんに話しをしたら、薬の服薬する際は精神科は入院が必要という事を聞いた。
だから、睡眠に特化するならやはり、また入院させられると思うと不安と恐怖が襲ってきたけど原因が発達障害からだと環境整備や対策をしたら薬はいらない事もわかった。
だから、私ができるのはまだありそうなのともし精神科医が薬を使うといっても過去3回の経験から入院してもムダな事と今まで苦労して自分なりに対処してきた事が水の泡になるので入院はしないで薬に頼らないやり方でやっていこうと思った。
もし精神科医が行動制限されてもそれは発達障害の特性の多動だからできない事を頭に入れて考えていけばいいと思った。
もう私は精神科医を信じる事はできないのが事実。
もし入院しても3週間限定と条件つけて入院しようと思った。
そうしないとまた、退院後の生活がマルチタスクになって他の事がパニックになるのは当然。
理由は一人暮らしだからその一人暮らしを勧めたのも精神科の主治医なので、相当ネガティブだけど今感じているのは発達障害者が一人暮らしをして働いていくには相当大変だと認識していったら今回の退院がすごくプラスになっている。
今日もいろいろあって日々を暮らしたのでこれが普通の暮らしだと認識して薬に頼らない。
一日をやっていきたい。
しかし、断薬(指定された薬の断つ)意味がよくわかった。

発達障害者が就労継続A型からB型に移行する。

2021-09-18 22:47:04 | 日記
精神科の退院から3週間後、やっと、休んでいた就労継続A型の仕事に戻る。
しかし、今回は病院側がかなりの警戒、それは退院から入院の期間が短い理由だけど今回の入院は精神科の主治医の判断で通院しながら服薬させて経過観察しないで入院させた事にある。
それも勝手に最初は1ヶ月の予定も主治医が服薬の経過観察だけで退院を長引いてさせてしてしまう。
だから、本人の任意ではなく。
主治医の勝手な判断だった。
そして、退院後はデイケアの参加を週2回と決めて患者の意見を通さなくしてしまう。
というか私が発達障害があるので診断名もADHDとつけられ薬も服薬に問題があるので勝手に服薬をやめさせるので入院している本人は発達障害の症状が強くでるのは当たり前なのに夜中は睡眠障害、昼間は多動は起こすのは発達障害の症状なのに自分でどうにかしようと夜中にリスペリドンを服薬して、多動はてんかん薬が効果あるという事で服薬、そして様子を見る。
何かしら不思議な対応に頭をかしげながら主治医の言うとおり従う事をした。
そして、一番の理解できなかった事は病院のスタッフ全員が就労継続A型を作業所と勝手に仕事をしていないと理解されていない事。
こっちは必死に最低賃金をもらいながら働いているのに作業所の扱いとは甚だ遺憾だった事だけど言い張っても仕方がないと思い退院するまでは何事もなく過ごした。
そして、退院すると一人暮らしなので食べる事から生活する事は自分ひとりでやらないといけない事。
特に発達障害がある私にとってはマルチタスクができる定型発達の人とは違うので特に糖尿病が悪化したので食事も気を使い、そして買い物や料理も一緒に考えたりしてすごく大変なのに精神科の主治医はただの理屈や解釈を理解しているだけで本当に発達障害者の苦労を理解していない。
だから、最初にやってきたのは買い物の問題が発生。
入院の時は間食禁止して買い物をしていないので一旦買い物をするととまらない。
そして、買い物を消化させようと間食がとまらない。
今考えると発達障害者がやる問題だと気づいたけど主治医に相談しても買い物依存症ではないと判断されてしまう。
だから、単純に精神科の主治医は理屈や解釈を理解してないと思った。
だから、その事は糖尿病の専門の栄養士やヘルパーさんに相談して乗り越えた。
しかし、就労継続A型の事を本に書いてある知識しか知らないので仕事内容はほとんど、普通のパート勤務と一緒の事がわからないので、今週から病院側の意見も入れて、退職願を書いて、B型の工賃でやる事になるけど現場は私が入院している時でも周りがカバーして仕事をしのいでいた。
そして、やってきたのは精神科に入院して奪っていくものがあり、その中に体力もあった。
だから、急に仕事に戻っても体力も戻っていないのでさらに、話し合いで週3回しか仕事ができないようになり、だから実際は周りに迷惑をかけながら戸惑わせて、その中で仕事をするはめになっていた。
だから、私自身がこんな経験をするとは私生活も含め思ってもみなかった。
だから、B型でやっていくには前みたいに任せられる仕事をしてせめて週4回は出勤できる体力に戻す事だけど発達障害が相手の空気を読めないとかその仕事にはまるので手を抜いて作業ができない。
そもそも、自分が発達障害を理解すら忘れて仕事をするので周りと協調できる仕事ができない。
だから、時間があると思って余計な仕事までしてしまう。
これが最大の欠点で癖。
だから、本当の自己中心主義。
だから、今後の心配は周りに迷惑をかけているという認識が仕事中にかけてしまい、本当にやめないといけない事。
しかし、ここまで信用をとるのに発達障害者は相当苦労するのは当たり前。
だから、たかが精神科の入院で壊れる事が精神科を許されない事。
他の知らない人達はそんな事でと思うけど、発達障害者の本人は就労継続A型でも真剣な事になりだから、そこで頑張るしかない事。
それが事実。
今、思う事は発達障害を理解するのにものすごく多い形容詞が使われている事実。
本当の問題はワーキングメモリーが定型発達の人より違う事。
ただ、それだけかもしれない。
だから、マルチタスクとシングルタスクで分けられる事。
そして、精神科もADHDが薬で治療できるようになって、変に形容詞に振り回され本当の理解ができていない事。
だから、発達障害者が就労継続A型でも必死に頑張っている事の真実を知らない事。
だから、普通の人のように他に仕事ができると思っていてもできない事がある真実を知らない事。
だから、ハンパない言葉の励ましやアドバイスはいらない事。
そういう暇があるなら精神科の主治医は本当に発達障害を理解する事。
それが、発達障害者の患者を診るという事。
これが発達障害者の治療。


糖尿病と精神科

2021-09-15 20:20:11 | 日記
精神科を退院して2週間後の自分の状態は買い物もできなくなるくらいの精神状態になっていた。
だから、いろいろやってきたのは情報不足。
だから、いろいろな考えが周りに説明できないほどの事になって今は、デイケアにいって周りの意見を聞いて受け入れるしかない状態であり、糖尿病にしても訳のわからない理屈でただ、機械的に減量させて後は、薬の調整といってデイケアにいって、仕事もセーブさせられ、明日は訪問看護で話しをして、日々過ごして最後はこうやって、アウトプットするだけ。
今の一番のショックは何気なく買い物ができていた事が糖尿病になって食事療法を取り入れる。
その事によって考えながら買う。
そして、料理をするというマルチタスクになってしまった事。
だから、シングルタスクの私には無理な特性が出始めた事。
それも、決めていかないのは自分だという事。
だから、精神科の入院とはただの精神治療だけで退院後の暮らしなど考えていないし、本人が気がつかないと何もやってくれない。
これを2回もやってしまったらちゃんとお金の管理をして料理して生活する事を奪うだけでどんなにシミュレーションしてもでてこれない事。
こういう状態になるのなら、糖尿病の教育入院をして退院後の話しをちゃんとした方が自分の為になっていたのかもしれない。
私も発達障害があるので糖尿病の治療がこんなにマルチタスクになってやっていかないとはわからなかった。
だから、いろんな福祉サービスを使っても気づかないのは精神科が経営している。
計画相談、だから実際はそんなに糖尿病の事をわかっていないので結果としては自分で調べる、そして、情報不足だから対応に遅れる。
だから、本音はイライラしちゃう。
でも、こんなに糖尿病の治療が私のものすごい妨げになって現れるとはびっくりしているのが現実。
まあ、愚痴を言っても仕方がないので明日に向かって考える。
それは、買い物を手放す事。
そのやり方がヘルパーさんだけなのかわからないけど、やらせるだけやらせて、自分がよく理解できたのは、糖尿病の治療に買い物という問題は治療に専念できない事。
だから、これは精神科だけの問題ではなく買い物を元のように手軽に買い物ができるようになる事。
それには、宅配サービスが必要である事の認識。
だから、本当は糖尿病の食事の専門家のアドバイスが必要な事、そして精神の治療そして回復。
これが私の考える答え。
もしかしたら、精神障害者も生活習慣病になってしまう事例が起こっているのが真実。
だから、サービスも多種多様になる事が真実。
だから、思った前列、事例がないのなら自分で作る。
そうしないと糖尿病は進行の病。
他の臓器や血管を悪くして取り返しのつかなくなる事。
精神障害で発達障害者ができない事が判明した事は買い物がマルチタスクになる事。
これが答え。
発達障害で糖尿病の悪化の事実。
それを受け入れていきたい。