
小学校の献立表によると、今日の給食には、節分いり大豆が出るそうです。
せっかくだから、弟くんのお弁当も節分バージョンにしちゃおう♪
さすがに長~いのり巻きは弁当としては食べにくかろうと思い、二つにしました。
青モノが何にもないというのは情けないですが...
豆は弟くんの大好きなジャリ豆
普通のいり大豆は食べないので、今年は、豆まきの豆もジャリ豆にしようかと思っています。
手作りを頑張った年もありましたが、今年は、幼稚園の展覧会と重なっているので、なるべく手をかけずにすませようかと
出来るときに、出来ることを...ね
豆を手作りしようかな?と思っている方は、すっごく簡単なので挑戦してみてください
豆まき豆 by keke

巾着の紐を縛って結べるようになっていたことを驚いたのが、つい先日だったような気がしますが、いつのまにか、こんな包みも結べるようになっていました!!!
2~3日前のお弁当の日、洗い替えが見つからず「今日は先生にお願いしちゃお
」とランチョンクロスに包んで持たせてしまいました。
いつもぐちゃぐちゃにかばんに散乱するお弁当やらコップやらが、きれいに包まれて帰ってきたので、
「あ~、やっぱり先生やってくれたんだね~」
といいながら、結びをほどいていると、
「え?!それ、オレが結んだけど?!!」
と、鼻息を一つ。
うそだろ~と、やらせてみたら、本当に結べてる
それにしても、巾着やジップ袋には入れないのに、これだとキレイに包んで帰ってくるのはどうしてだろう???
お茶や食べかすが散乱する通園かばんを洗うなんて、兄くんの時には夢にも思わなかった~
これからは、ずっとこれでいこう!
せっかくだから、弟くんのお弁当も節分バージョンにしちゃおう♪
さすがに長~いのり巻きは弁当としては食べにくかろうと思い、二つにしました。
青モノが何にもないというのは情けないですが...

豆は弟くんの大好きなジャリ豆

普通のいり大豆は食べないので、今年は、豆まきの豆もジャリ豆にしようかと思っています。
手作りを頑張った年もありましたが、今年は、幼稚園の展覧会と重なっているので、なるべく手をかけずにすませようかと

出来るときに、出来ることを...ね

豆を手作りしようかな?と思っている方は、すっごく簡単なので挑戦してみてください



巾着の紐を縛って結べるようになっていたことを驚いたのが、つい先日だったような気がしますが、いつのまにか、こんな包みも結べるようになっていました!!!
2~3日前のお弁当の日、洗い替えが見つからず「今日は先生にお願いしちゃお

いつもぐちゃぐちゃにかばんに散乱するお弁当やらコップやらが、きれいに包まれて帰ってきたので、
「あ~、やっぱり先生やってくれたんだね~」
といいながら、結びをほどいていると、
「え?!それ、オレが結んだけど?!!」
と、鼻息を一つ。
うそだろ~と、やらせてみたら、本当に結べてる

それにしても、巾着やジップ袋には入れないのに、これだとキレイに包んで帰ってくるのはどうしてだろう???
お茶や食べかすが散乱する通園かばんを洗うなんて、兄くんの時には夢にも思わなかった~

このおかずはエビですか?
保育園の給食に頼りっきりの私から見ると、幼稚園ママには脱帽です。弟くんも器用ですし、うらやましい
通園かばんはさすがに洗ったこと無いな~(笑)だけど、クロスに包んで結ぶなんて絶対できないし。弟君、これから一気に飛躍するのでは?楽しみ~♪
サラダは前日の夕飯
お弁当生活も、週に1回か2回だから、こんなの入れてみようかな??とか考えたりすることができるけど、毎日弁当だったら、とても出来ません!!
子どもって、出来るだろうと思うことは出来ないのに、これは出来んだろうってことを、さらりとこなしてみたりするから不思議だよね。
他は、冷凍エビフライ揚げた以外、何にも作ってないし
しかし、こんなの毎日はやってられないよー!!
毎日作るアナタはえらい!!