「食べる」をとことん楽しんじゃお♪

「見せる食育」がモットーの親子cookingを主催しています。
頑張り過ぎない、のんびり種蒔き育児の記録など。

食育講座 受けてきました

2005-10-02 | おやこで作って食べる講座
日本における食育の第一人者という先生の講習会を聞いてきました。
さすがの貫禄!圧倒されました。
「お菓子類が悪者」「お野菜・お魚・ご飯がえらい者」と分けられて、最後においしい食事を食べましょうというお芝居形式のイベントや、お歌(CD発売中!)の紹介などなどたっぷり2時間。脳みそもごちそう様状態

地方では徐々に浸透している「食育」ですが、都心では、スポンサーの影が見えかくれして、なかなか実践に結びつかないのだとか。
そりゃあ「アイスは悪者、ドーナツ食べたら元気を吸い取られて、チョコ食べたら病気になっちゃう」なんて言われたら、色んな圧力が襲ってくるでしょうね(^_^;)

でも...ふと思った。
チョコって悪者?ドーナツ食べたら元気なくなるの?
スイーツ大好きの私としては、聞いていてちょっと悲しくなった。私の大好きなスイーツ達をそんなにいじめないで~!!

どんなに食べちゃダメと言っても、それでも食生活に浸透していて、排除されないほどの魅力があるから、あそこまで悪者扱いしているのかもしれない。
それなら、まぁ、納得。
でも、罪悪感を感じながら、身体に悪いんだよねぇと思いながら食べるのって、どうなんでしょ?
・・・・・・・・・・
食べ物が悪いわけじゃない、人間の食べ方が問題なだけ。
食べちゃいけない食品なんてない!と、私は思う。

もちろん、大先生も、最後にそうおっしゃっていた。
媒体が一人歩きしてしまうことはよくあることで、それをしっかり説明して、正しく理解してもらうのが栄養士の役割でもあるのです。責任重大!!

こんなお話を聞いた後のランチはハンバーガー♪
以前は、罪悪感を感じながら、「サラダと乳製品」は欠かさずセットしていましたが、最近は、目が「食べたい!」と感じたものをセレクトしちゃいます。
帰ってから、お野菜もりもり食べました(^_-)
ご飯も少なめに...と思ったら、ダーリンが夕飯用意してくれていて、にっこりと微笑みながら、茶碗からあふれんばかり、こんもり盛り上がった白飯を手渡してくれた.....完食しちゃいました
あ、明日ね、明日。1日「ケ」の食事で行こう!玄米ご飯炊こうっと


最新の画像もっと見る

コメントを投稿