前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

たからだ米

2016-09-23 22:58:15 | 旅行

2016年9月17日 13時37分 道の駅 空の夢もみの木パーク(香川7)を出発。
国道32号を三豊市方面へ
道の駅 たからだの里さいた(香川14)

13時49分 到着。

香川県三豊市(みとよし)財田町(さいたちょう)財田上(さいたかみ)にあります。

三豊市は、香川県の西部に位置し、中央部には三豊平野が広がり、東部から西部に向かって財田川、東部から北部に向かって高瀬川などの河川が流れる豊かな田園地帯です。

駐車場に止めると「富山ナンバー」だよ。と小声で聞こえてきます。珍しかったのか?それとも連日、全国版のニュースで流れる富山市議会政務活動費の不正問題で脚光を浴びているからでしょうか?富山県民として本当に恥ずかしいです。県外の方からするとバカな県だと思われているんでしょうね。とっほほほ。
気を取り直して農産物直売所へ

店内は こんな感じ

スタンプは、サービスカウンター(レジの横)に置いてあります。どこに置いてあるのか わからず店員さんに聞きました。

これは… 見えないわ~ たからだ米で隠れていました。新米のたからだ米は9月17日~19日まで定価の200円引きですよ。もう期間は、終わっていますけどね。

建物の左手が道路情報室

右手にうどん茶屋があります。

さてと 次の道の駅へ
国道32号→県道5号→国道377号→国道11号→松山自動車道 土居IC→いよ西条IC→国道11号→国道194号
道の駅 木の香(高知15)

16時25分 到着。

え~ ここで突然の豪雨!
びしょ濡れにされました。

高知県吾川郡(あがわぐん)いの町(いのちょう)桑瀬(くわぜ)にあります。いの町は、高知県の中央部に位置し、東南部は高知市、北部は愛媛県西条市と隣接しています。土佐和紙発祥の地で、清流日本一に輝いた仁淀川(によどがわ)と吉野川が流れています。

施設案内図↓

レストラン棟↓

スタンプは入って右手に置いてあります。スタンプは、かなりボロボロで図案は解読不能。しかもスタンプ台のインクは乾ききっています。もう~ こんな時のために実は、スタンプ台を持参しています。えっへへへ。

店内は こんな感じ

清流 仁淀川けずり芋 芋の花↓ 石鎚山から太平洋にそそぐ清流 仁淀川、その中流域の赤土で育てた土佐紅金時(さつま芋)を原料にした、けずり芋です。これをお土産に買いました。

道の駅は、桑瀬川沿いに温泉棟(木の香温泉)、宿泊棟があります。

ここの道の駅へは、愛媛県側からアクセスした方が楽ですよ。
というわけで 次は、道の駅 マイントピア別子(愛媛2)を目指します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二宮飛行神社 | トップ | 別子銅山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事