成績を上げる方法
☆教科書、参考書を集中して読む
読み方:大きな区切りごとに、主旨を考えてみたり、既読部分との繫がりを考えてみたりする。要するに、考え ながら読む。
☆問題集の解き方
完勝は○、できたが次回間違う可能性があれば△、間違いは×
あるいは5段階評価(完勝は5から完敗は1まで自己評価)など
△×を二度目、二度目の△×を三度目と間違いがなくなるまで繰り返す。
☆先生に質問してみる。理解の確認または理解を深めるためにも。
山登りにも例えられると思います。頂上に至るルートは一つではないかも知れません。しかし、先人、先生の経験にはまず耳を傾けてみる。
これで、トップグループ入りは大丈夫なはずですが・・・
しかし、現実には、塾に来る生徒さんは指導を求めております。そして、いろいろな弱点などを抱えて、大小の壁にぶつかっております。経験が長くなって、初回からある程度の状況を掴んだり、2,3回続けるうちにほぼ掴めます。その弱点の補整に時間がかかります。成績の向上は多くの場合緩いです。
また、脱皮して、大化けする生徒さんも育ててみたい。小さな塾ですが、先生冥利に尽きる、というものです。心の底にこうした思いを抱きながら生徒さんに接してきました。どんな生徒さんがとか、ひとつの例(路)を次の機会に描いてみようと思います。
☆教科書、参考書を集中して読む
読み方:大きな区切りごとに、主旨を考えてみたり、既読部分との繫がりを考えてみたりする。要するに、考え ながら読む。
☆問題集の解き方
完勝は○、できたが次回間違う可能性があれば△、間違いは×
あるいは5段階評価(完勝は5から完敗は1まで自己評価)など
△×を二度目、二度目の△×を三度目と間違いがなくなるまで繰り返す。
☆先生に質問してみる。理解の確認または理解を深めるためにも。
山登りにも例えられると思います。頂上に至るルートは一つではないかも知れません。しかし、先人、先生の経験にはまず耳を傾けてみる。
これで、トップグループ入りは大丈夫なはずですが・・・
しかし、現実には、塾に来る生徒さんは指導を求めております。そして、いろいろな弱点などを抱えて、大小の壁にぶつかっております。経験が長くなって、初回からある程度の状況を掴んだり、2,3回続けるうちにほぼ掴めます。その弱点の補整に時間がかかります。成績の向上は多くの場合緩いです。
また、脱皮して、大化けする生徒さんも育ててみたい。小さな塾ですが、先生冥利に尽きる、というものです。心の底にこうした思いを抱きながら生徒さんに接してきました。どんな生徒さんがとか、ひとつの例(路)を次の機会に描いてみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます