先日、会社帰りに津田沼の楽器屋さんに寄ってみた。
最近無性に「ぎたあ」が弾きたくなっていて、いや、全然腕もないどころかコードもほとんど忘れているんだけれど、ネットを読んでいたら、サイレントギターなんてものがあったので、ちょいと見に行った次第。家で練習してもほとんど音漏れしない優れものらしい。
最初は、1万か2万で売っている安いアコースティックギターでもいいかなと思っていたのだけど、10年くらい前に友達からもらったあこぎいやアコギで練習していたら、下手な音がご近所まで筒抜けで、さすがに練習するのも気が引けたので、サイレントギターが本当によければ迷うところ。
店員さんに「サイレントギターですか? 売れ筋はこれですねえ」と勧められたのは、ヤマハのギター。値段も堂々と61000円也。
んでもって、試しに弾いてみた。弾いてみたってもCコードしか覚えていないわけだが(爆)。店員さんがソロで弾いても、いくらかき鳴らしても全然うるさくない! で、ヘッドフォンをして弾いてみたら…。いいじゃな~い(笑)。いくらかき鳴らしても、音が出るのはほとんどヘッドフォンの中だから、いくらでも自分の世界に浸れる。もっとも、弾きこなして自分の世界にこもるなんてのは10年早いんだけどね。
う~ん。いいなあ、いいなあ。物欲しそうな目が店員さんを射抜いたらしく、「カードもローンも取り扱ってますから~」という台詞に、思わず負けて「今から銀行行って金おろしてくる」って言ってしまいそうに。クレジットカードは持ち歩いていないんで。主義があってクレジットカードは持ち歩いていないのだけれど、この時ほど「カードを持ってない俺のバカっ!」と悔やんだことはない(笑)。
とりあえずその場は見積もり書を切ってもらって切り抜けて、カタログももらって店を後にした。
問題は、ずぶの素人には間違いないので、コードの壁をどれだけクリアできるのかということ。いかんせん10年前はFコードで挫折したからなあ。
弾き語りなんぞできたら、かっこいいだろうなあ。
そんな妄想を見つつ、津田沼を後にしたのだった。
最近無性に「ぎたあ」が弾きたくなっていて、いや、全然腕もないどころかコードもほとんど忘れているんだけれど、ネットを読んでいたら、サイレントギターなんてものがあったので、ちょいと見に行った次第。家で練習してもほとんど音漏れしない優れものらしい。
最初は、1万か2万で売っている安いアコースティックギターでもいいかなと思っていたのだけど、10年くらい前に友達からもらったあこぎいやアコギで練習していたら、下手な音がご近所まで筒抜けで、さすがに練習するのも気が引けたので、サイレントギターが本当によければ迷うところ。
店員さんに「サイレントギターですか? 売れ筋はこれですねえ」と勧められたのは、ヤマハのギター。値段も堂々と61000円也。
んでもって、試しに弾いてみた。弾いてみたってもCコードしか覚えていないわけだが(爆)。店員さんがソロで弾いても、いくらかき鳴らしても全然うるさくない! で、ヘッドフォンをして弾いてみたら…。いいじゃな~い(笑)。いくらかき鳴らしても、音が出るのはほとんどヘッドフォンの中だから、いくらでも自分の世界に浸れる。もっとも、弾きこなして自分の世界にこもるなんてのは10年早いんだけどね。
う~ん。いいなあ、いいなあ。物欲しそうな目が店員さんを射抜いたらしく、「カードもローンも取り扱ってますから~」という台詞に、思わず負けて「今から銀行行って金おろしてくる」って言ってしまいそうに。クレジットカードは持ち歩いていないんで。主義があってクレジットカードは持ち歩いていないのだけれど、この時ほど「カードを持ってない俺のバカっ!」と悔やんだことはない(笑)。
とりあえずその場は見積もり書を切ってもらって切り抜けて、カタログももらって店を後にした。
問題は、ずぶの素人には間違いないので、コードの壁をどれだけクリアできるのかということ。いかんせん10年前はFコードで挫折したからなあ。
弾き語りなんぞできたら、かっこいいだろうなあ。
そんな妄想を見つつ、津田沼を後にしたのだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます