小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

たまにはテレビの話つれづれ

2010-04-27 23:17:21 | Weblog
昨夜、何気なくテレビを見ていたら、ワンダがこんなCMをやっていたので思わず音につられちった(笑)。

ブラックワンダ CM 「ブラックワンダ誕生」篇


これ、通は(「つうは」って打とうとしたら、一言目に「痛は」と出てきたぞ。そんなに痛いかこの話題はorz)「ウルトラマンジャック」って言わなきゃいかんかの。
「帰ってきたウルトラマン」の「MATのテーマ」でおなじみの、いわゆる「ワンダバ」が、やっとというかなんというか、ようやくワンダのコーヒーのCMで登場。

このCMの元ネタの曲は、これね。

MATのテーマ


いやはや、温故知新と言うべきか、「音故知新」と言うべきか。

「帰ってきたウルトラマン」、俗に言う「新マン」は、1971年から72年にかけて制作されていたドラマだから、下手をしたら、当ブログをご覧になっておいでの20代前半の方のご両親が小さかった頃に見ていた可能性がある。
1971年だから、新マンが制作されて40年が経った頃に、劇判曲が現代のCMとして、何の不思議もなくお茶の間に流れているのが不思議じゃないか。
数あるウルトラマンシリーズで「ワンダバ」は数あれど、おそらくは「ワンダバ」といえば、「新マン」で使われていたこの曲を指すのではないかなと。

この「ワンダバ」に関して、青春時代にひっじょ~に苦い思い出がある。
高校生の頃、近隣の高校生が集まって制作した卒業公演で、離風霊船の「ゴジラ」を上演したときに、ちょうど音楽を担当していて、演出担当の奴に「ウルトラマンのシーンっつったら『アレ』だよな、お前探してきて」と言われたものの、高校生風情の財政難と相まって、新マンのワンダバ(一応「MATのテーマ」というちゃんとしたタイトルがある)を探すことができず、やむなく、なぜか「TACのテーマ」がワンダバで収録されていたCDを見つけてきて「すまん、これで…」と言って使って貰った記憶がある。今でこそ音源はネットさえあればいくらでも探すことが出来、なんとなればMP3ファイルからCDに焼いてしまえばなんということはないのだが、当時はそんな便利な物などあるわけがなかった。
また、1993年あたりの頃は、ケータイ電話がそれなりに普及し始めた頃ではあったけれどもまだまだ高く、通信手段の最先端はポケベルだったから、時代背景など推して知れよう。好きな女の子の家に電話をかけて、その子のオヤジが出てきた日にはシュンとしたという経験を、今の世の大学生辺りに話したところで、絶対に通用しないネタだろうねえ…。

そんなわけで、「TACのテーマ」のワンダバを探したら、なかったorz
バージョン違いでこんなのもあったけど。
一応、「TACのテーマ」って分かるからいいか。

タックの歌 ワンダババージョン


40年近く経っても色あせないのは凄いなあ…。
やっぱり70年代の劇判曲は、色あせていないのが多いわ。山下毅雄とか。

で。

たまに曲に合わせて歌いたくなっちゃうんだけど…。

絶対に舌が回らないorz

「MATのテーマ」の方はまだ何とかなるけれど、「TACのテーマ」の方はこりゃ無理だわ。コーラスのハニー・ナイツもどれだけ鍛えてるんだよって話ですよこりゃ。いくら滑舌が良くても、いくら早口言葉が得意でも、絶対どこかでつっかえるって。
エース繋がりで、多分この曲はドラマの中では流れてはいないはずなのだが、「幻の曲」と言われていた「TACのワンダバ一週間」も転がっていたので貼り付けておきますね。

YouTube - ウルトラマンエース TACのワンダバ一週間

↓♪ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバダン♪
 ブログランキング・にほんブログ村へ 

  

あわせて読みたい

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新マン (仙台鴎の親)
2010-04-28 11:01:41
はい、ばっちりその世代ですw
ウルトラQはリアルに見た記憶はありませんが、ウルトラマン、セブン、新マンあたりはど真ん中ストライクでした
その頃、他にはジャイアントロボやキャプテンウルトラ、スペクトルマンにも夢中でした。
その後は宇宙戦艦ヤマトを見て、子供向け番組は卒業した記憶があります
返信する
ズンズン… (JR京阪)
2010-04-28 12:14:37

ジャンボーグAの
♪ズンズンズビズビズビズバー
ズンズンズビズビズビズバー

ってのも中々カッコEっす

もちろん、そんな缶コーヒーはないですがw

返信する
笑った。 (タコ徳利)
2010-04-28 15:40:01
ウルトラおば…じゃないや、

ウルトラマン系はオンタイムで、エース以降の世代だから、

TACは歌えました。
MATも大丈夫よん。

オレは、超人バロムワンの、歌が好きでね…。

『♪マッハロッドでブロロロ~ブロロロ~ブロロロ~~!』ってやつ。

ワンフレーズだけで、擬音系が『6つ』あるんですよね。

ヒーロー系で大好きな歌です。

レコードあるよ(古っ)
返信する
そいつは (小馬太郎兵衛)
2010-04-28 23:18:42
>仙台鴎の親さん

70年代中盤あたりがドストライクな案配ですねw
ミラーマンとかシルバー仮面とか。

>JR京阪さん

ずんだというお餅なら仙台に(笑)。

>タコ徳利さん

えーっと、
「ブロロロロ…」
「ギュンギュギュン」
「ブロブロロ…」
「ズババババ~ン」
「ギュンギュン」
「バロローム…」
でしたっけ?

歌い手は水木一郎兄貴ですな。
返信する

コメントを投稿