小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

名古屋まで出かけた理由

2018-01-25 18:16:51 | 鉄ネタなんてどうよ?
そりゃあもうね、首都圏から釣りかけ電車に乗ろうと思ったら、最低限でもこの辺まで行かなきゃどうにも乗れないわけでして(´・ω・`)

そんなわけで、名古屋から近鉄名古屋線で桑名に直行、桑名駅隣接の西桑名駅から、三岐鉄道北勢線のナローゲージ電車の釣りかけ電車に揺らり揺られに行ったのでありました。
都電荒川線の7000形が一掃されて以降、首都圏から釣りかけ電車に乗ろうと思ったら、最低限でも群馬の上毛電気鉄道に行かなければいけないのだけれど、ここで走っている釣りかけ電車、というか旧型電車はほぼイベント専用で、恒常的に走っている電車に乗ろうと思ったら、三岐鉄道北勢線や四日市あすなろう鉄道、或いは新幹線を京都まで乗り越して嵐電あたりに攻め込まないとお目にかかれない、というかお耳にかかれないわけで、なかなか難しいもんですな。
そういえば、夏のイベントで走らそうとしたら車両故障をおこしてお蔵入りになってしまった、浜松の遠州鉄道の釣りかけ電車は、その後再起したのかしらん?

ということで、西桑名7時33分発の阿下喜行き列車で、通学生にもまれながら釣りかけサウンドを思う存分楽しんでまいりました。
ブログを開設した2004年10月当時は、ちょうど東武野田線から釣りかけ電車5000系が退役するタイミング、まだ東武線のローカル線区では釣りかけ車両が活躍していた頃。
これだけの年月を重ねたら、当時は聞けたサウンドも聞けなくなるのも時の移り変わり。
いつまでも釣りかけサウンドは残っていてほしいものですな。


 ブログランキング・にほんブログ村へ 

  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿