新しいデジカメを買ったならば、まずはどこかへ連れて行かねばなるまいと、昨年末に大井競馬場まで連れて行った様子をば。
本当なら、野球の季節にデジカメを仕入れていれば、真っ先に千葉マリンあたりに連れて行くところなのだけれど、あいにくと年末年始とあらば、野球なんぞそらもうシーズンオフなわけでして。
ならばということで、年末年始にそれほど混んでいないスポーツイベントは…となると、東京大賞典前の大井競馬シリーズだろうっちゅうことで、大井競馬場に連れて行ってみました。
暇つぶしと気晴らしをかねて、行きは地元駅から大井競馬場とは反対方向の下り電車に乗り、うすい駅から東京駅。東雲行きの高速バス。
まずはスナップ代わりにうすい駅の様子。
高速バスは渋滞もなくほぼ定刻運行。
東京駅に着いたのはお昼頃。
八重洲南口へ回ると、なぜか駅弁が半額セールを行っていたので、駅弁を安価でありがたくゲットして、山手線で品川へ。
品川に到着すると、なぜか外回り電車は発車する気配がない。
そのうち、間髪をいれず駅側のけたたましい放送で、「え~、ただいま山手線は上野駅で人身事故が発生したという情報が入っております。到着の山手線は当駅で運転を見合わせます」という案内。1本乗り逃していれば途中駅で止められていたはずで危なかった~!!
品川からは安定の品93系統大井競馬場行き都営バスで移動。久々に感じるトロピk(ry)な走りを堪能し、大井競馬場正門前到着。
で、いざ大井競馬場ですよ。
まあ、今日は馬券勝負半分、カメラの性能確認半分、つけて加えて腕試し的な要素が多分にあるんで、勝負に熱くなるのも程ほどに。
カメラの性能確認半分という名目で来たからには、寒いからガラス張りの指定席に行きたかったのはやまやまだけれども、入ったのは一般席ではなく、ここ。
大井競馬場の2号スタンド一般指定席。
真冬のオープンエアで500円なり。
前のほうが空いていたので取ってもらった。
2号スタンドと3号スタンドの一般指定席は、2列目までの前列を取るのが必須。
というのは、写真をご覧いただければお分かりいただけるとは思うのだが、3列目以降だとぶっとい柱がどうしても視界に入ってきて、写真撮影どころかレース観戦に相当な支障が生じるのである。
まずは2号スタンドから見た大井競馬場の様子を、引きでご覧いただきます。
さてここからが新しく買い求めたCOOLPIX520の本領発揮。
ここから42倍ズームプラス光学ズームでここまでスターターがズドン。
いやあ…。
42倍ズーム恐るべし。
川崎競馬場くらい、メインスタンドと向正面の走路が離れていなければ話は別ですよ。
大井競馬場クラスで向正面がここまでズドンですよ(・・;)
なもんで。
枠入りを待つ馬も。
1200メートルのスタートもご覧の通り。
そして、第4コーナー。
最期の直線。
むう。このあたりになるとズームを聞かせすぎると画面がふらつきますな。
高倍率を使用する状況はそれほどないとは言え、高倍率ズームを繰り出すなら、やはり三脚、一脚あたりは必須になりますかの。
1200メートルのスタート地点がズドンってーことは。
羽田から飛び立つ飛行機もご覧のとおり。
気分を変えて、パドックなんかどうでしょう。
馬の写真が鮮やかに撮れます。
返し馬の様子もご覧いただいちゃいましょうかね。
2号スタンドから、生ファンファーレ隊の姿もご覧いただきます。
え?
この日の馬券の調子?
聞くなバカ野郎。・゜・(ノД`)・゜・。
う~ん。
当倍あたりはいろいろ弄ぶと面白そうだけれど、ズームを効かせると慣れが必要だねえ。
全然ヘタクソだもの。
ヘタクソな写真をお見舞いいたしまして、皆様には失礼を致しました。
うまい写真なんて当ブログには最初から存在しませんが。・゜・(ノД`)・゜・。
※取材日…2013年12月28日
本当なら、野球の季節にデジカメを仕入れていれば、真っ先に千葉マリンあたりに連れて行くところなのだけれど、あいにくと年末年始とあらば、野球なんぞそらもうシーズンオフなわけでして。
ならばということで、年末年始にそれほど混んでいないスポーツイベントは…となると、東京大賞典前の大井競馬シリーズだろうっちゅうことで、大井競馬場に連れて行ってみました。
暇つぶしと気晴らしをかねて、行きは地元駅から大井競馬場とは反対方向の下り電車に乗り、うすい駅から東京駅。東雲行きの高速バス。
まずはスナップ代わりにうすい駅の様子。
高速バスは渋滞もなくほぼ定刻運行。
東京駅に着いたのはお昼頃。
八重洲南口へ回ると、なぜか駅弁が半額セールを行っていたので、駅弁を安価でありがたくゲットして、山手線で品川へ。
品川に到着すると、なぜか外回り電車は発車する気配がない。
そのうち、間髪をいれず駅側のけたたましい放送で、「え~、ただいま山手線は上野駅で人身事故が発生したという情報が入っております。到着の山手線は当駅で運転を見合わせます」という案内。1本乗り逃していれば途中駅で止められていたはずで危なかった~!!
品川からは安定の品93系統大井競馬場行き都営バスで移動。久々に感じるトロピk(ry)な走りを堪能し、大井競馬場正門前到着。
で、いざ大井競馬場ですよ。
まあ、今日は馬券勝負半分、カメラの性能確認半分、つけて加えて腕試し的な要素が多分にあるんで、勝負に熱くなるのも程ほどに。
カメラの性能確認半分という名目で来たからには、寒いからガラス張りの指定席に行きたかったのはやまやまだけれども、入ったのは一般席ではなく、ここ。
大井競馬場の2号スタンド一般指定席。
真冬のオープンエアで500円なり。
前のほうが空いていたので取ってもらった。
2号スタンドと3号スタンドの一般指定席は、2列目までの前列を取るのが必須。
というのは、写真をご覧いただければお分かりいただけるとは思うのだが、3列目以降だとぶっとい柱がどうしても視界に入ってきて、写真撮影どころかレース観戦に相当な支障が生じるのである。
まずは2号スタンドから見た大井競馬場の様子を、引きでご覧いただきます。
さてここからが新しく買い求めたCOOLPIX520の本領発揮。
ここから42倍ズームプラス光学ズームでここまでスターターがズドン。
いやあ…。
42倍ズーム恐るべし。
川崎競馬場くらい、メインスタンドと向正面の走路が離れていなければ話は別ですよ。
大井競馬場クラスで向正面がここまでズドンですよ(・・;)
なもんで。
枠入りを待つ馬も。
1200メートルのスタートもご覧の通り。
そして、第4コーナー。
最期の直線。
むう。このあたりになるとズームを聞かせすぎると画面がふらつきますな。
高倍率を使用する状況はそれほどないとは言え、高倍率ズームを繰り出すなら、やはり三脚、一脚あたりは必須になりますかの。
1200メートルのスタート地点がズドンってーことは。
羽田から飛び立つ飛行機もご覧のとおり。
気分を変えて、パドックなんかどうでしょう。
馬の写真が鮮やかに撮れます。
返し馬の様子もご覧いただいちゃいましょうかね。
2号スタンドから、生ファンファーレ隊の姿もご覧いただきます。
え?
この日の馬券の調子?
聞くなバカ野郎。・゜・(ノД`)・゜・。
う~ん。
当倍あたりはいろいろ弄ぶと面白そうだけれど、ズームを効かせると慣れが必要だねえ。
全然ヘタクソだもの。
ヘタクソな写真をお見舞いいたしまして、皆様には失礼を致しました。
うまい写真なんて当ブログには最初から存在しませんが。・゜・(ノД`)・゜・。
※取材日…2013年12月28日
実は写真をアップしてからご指摘を頂戴するまで、ジャンボだとは全く気づいておりませんでした(・・;)
言われてみれば確かにアッパーデッキもありますし…(・・;)
もちろん狙ったわけでもなんでもなく、羽田から大井競馬場上空を飛び立つ飛行機に、何の気なしにカメラを向けただけなんです(・・;)
ありゃ、ジャンボ撮っちゃいました(・・;)
飛行機の写真をアップされていますが、これってボーイング747、ジャンボじゃないですか! もうジャンボはJALのものは全機退役、ANAにももう2機しか残っていません。
貴重なお写真を撮影されましたね。おめでとうございます(^o^)