![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/6bbef9beb9d7fa6d04004c4d095471e4.jpg)
柏李が反町監督の前で国立初得点/J1(日刊スポーツ) - goo ニュース
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
とゆーわけで、サッカーなどまるで駆け出し以前のド素人の私が、おこがましくも柏レイソルの応援のために、対浦和レッズ戦の国立競技場に出かけて参りました。
サッカー観戦で国立競技場へ出向くのは4回目。
最初は1998年だったか1999年だったか忘れたが、ヴェルディとジュビロのJリーグ開幕戦を、当日券でフラフラと見に行った。
確かゲストで誰だったかは忘れたが、ジャニーズのグループが来ていて、明らかに会場はサッカーなどまるで興味がない婦女子共で埋まっていた。
彼女らは本当にジャニーズ以外には全く興味はなかったようで、キックオフ前の彼らのミニライブが終わるや否や、奴らはごっそり帰っていって、とても開幕戦とは思えぬ空席だらけになった記憶が蘇る。いや、それでもちゃんと最後までサッカーを観戦していったファンも多かったんだけどね。芸術的なうちわが目障りだったけどww
この時もバックスタンドの指定席だったか自由席だったか忘れたが、バックスタンドで見ていたのだが、ゴール裏の自由席が2500円もして、更に指定席だと当日料金で4000円の席からしかなく、もちろん、当日料金で行くおいらも悪いといえば悪いのだが、まともに席を確約するのに4000円も払えとはぼったくりな…と憤慨したのを覚えている。当時の4000円といえば、千葉マリンではS席(当時はSSが無く、今のSSとSのエリアが全てS席エリア)、即ちネット裏に相当する金額で、1階席で指定席を買おうと思えば2500円(ファンクラブ割引価格だったかも…)で売っていたし、それ以前に当時の千葉マリンなど、GWやお盆期間中、或いは最終戦でもない限り、内野自由席や外野席が売り切れるなんていう事は、松坂千葉マリン初登板の異変日を除いては全く考えられなかった時代だったから、如何にこの4000円という金額が重いか、当時を知らぬマリーンズファンでもお分かりいただけるかと。おいらの価値基準から言えば、「4000円=プロレスの後楽園ホールのしょぼい指定席=千葉マリンのネット裏」だったのだ。
2回目は、それから7年ほど経った2005年の年末、12月29日の天皇杯準決勝、大宮アルディージャ対浦和レッズ戦。
ファン数の対比は、簡単に計算しても大宮1に対して浦和が100。簡単な目分量で計算しているけれど、実際に体感する声援の量ははるかにそれ以上だったろう。
だってねえ…。
WE ARE REDS!
WE ARE REDS!
WE ARE REDS!
WE ARE REDS!
大宮!
大宮!
大宮!
…てな具合だったからねえ…。
その時のエントリはこちら。
で、先日の試合後に騒動が勃発した東京V対FC東京のナビスコカップと来て、今日(27日土曜日)が4回目。
天皇杯準決勝の時は、相手がレッズといえど、組み合わせが大宮だったから、大宮サイドならどこかしら席が空いているでしょ…とタカをくくっていったら案の定、レッズ側は今にも人が溢れそうなくらいなのに大宮側はそれほど埋まっておらず、労せずして席にありつけたことはあったが、今回ばかりはさすがにバックスタンドホーム側コーナー寄りのSA指定席を用意した。それでも3000円だったから、少なくとも10年前の体験より安い計算になる。
先日のエントリで触れたとおり、「林試の森の謎」にもあるとおり、謎のバス路線の開拓をしてから国立に出かけたものだから、結局国立競技場に着いたのは、キックオフ30分くらい前。
渋谷からは銀座線で外苑前に出るか、先日開通した副都心線で北参道で下車して、周囲の雰囲気を味わうかどちらにしようか…と考え、どうせ時間がないのは一緒なので、副都心線で北参道から歩いてみることにする。
いやあ、びっくりしたねえ…。
かわじゅうさんから聞いてはいたけれど、駅前に原宿警察署とか、駅の裏がすぐあのホッピー屋さんなんですねえ…。北参道の2番出口から国立目指して歩こうと思ったら、2分後にはデジャ・ヴのような感覚に陥ったと思ったら…。
さあ、席について、まずはコンビニで仕入れたメシを食らって、キックオフ前に酒も仕入れ、そして何より、とうとうこんなものまで買っちまっただよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/7b837aaf491485a38810d8b8eb001025.jpg)
まあ、一応シーズン中はマリーンズ中心に動くので、これを着るのは月に1度くらいかと思うんだけどね…。
柏のチャントや選手コールはまだ完全に覚えていないので、今日は見ながら覚えちゃおう…とか思っていたのだが、レッズサポーターの声が凄すぎて、柏サポーターが何言ってるのか分かりゃせんよ…_| ̄|○
試合はそんなレッズサポーターの耳をつんざく声援をあざ笑うかのように柏ペースで進み、李のゴールで先制、後半浦和の阿部のゴールで同点に追いつかれる嫌な展開も、太田が決勝ゴールを上げて2対1で勝利。
柏サポーターのハイライトとしては、後半。
フラ様キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
戦列を離れていたフランサが復帰。
挨拶替わりといってはなんだが、
フラ様変態トラップキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
あの瞬間はスタンドがどよめいた。
なんだかよく分からんが、なんだか凄いものを見た、ような気がする。マジで。
試合のハイライトなどはこちらをご覧ください。
Youtube - 柏レイソル・浦和レッズダイジェスト - やべっちFC
思えば先月の柏の葉、対フロンターレ戦では、芸術的なポポの30メートルFK、国立ではフラ様のスーパープレイ。
…。
良いところしかみてにゃい。←誰かさん風味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/60a8863ff22e99472e571a76ddb32dfb.jpg)
いやいや、行って良かった。
こうしたプレーが見られると、おいらみたいなライトなファンは、「また見に行こう」と思っちゃうもの。
歓喜に沸くイレブンとサポーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/e5a4f0b3cde270e9b6307f768c2c357a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/b531f4f71054d7de51830e5e5a0dcfc9.jpg)
対する浦和サポーターからは、ゴールを守ったGK都築以外は、全員が容赦ないブーイングを浴びてました。
レッズを撃破したレイソル。
おいらが次に行けるのはいつかな…?
いろいろ勘案していくと、7月末の京都サンガ戦の日立台かな?
流れに食らいついていけ、レイソル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
<J1:柏2-1浦和>◇第14節◇28日◇国立
左手で股間(こかん)を押さえ、右手を国立の夜空へ突き上げた。柏FW李忠成(22)が、国立11戦目にして初めて得点を挙げた。前半29分、浦和のオフサイドトラップを抜け出し、GKと1対1の場面をつくった。GKが突っ込んでくる。左にかわし、左足で無人のゴールにシュート。ネットが揺れるのを確認すると、タッチラインに走り「カズダンス」を踊った。
「あいつは1対1はだいたい外すけど、今日は珍しく決めていたね」。視察にきていたU-23日本代表の反町監督も「わが子」の成長を頼もしそうに振り返った。同監督は大久保のOA枠招集問題で頭を悩ませているが、「OAはくるもんだと思っているし、自分は自分のプレーしかできない。大久保さんがきてもオレは今まで通り、結果を出すだけ」と李は特別意識はしていなかった。
小学校時代に、国立のスタンドでゴール後のカズのパフォーマンスを見て「オレもいつか、国立で『カズダンス』を踊りたい」と決意した。そして、10年の年月がたちこの日、ようやく実現した。「もうちょっときれいに踊らないと、カズさんに怒られちゃう」と笑った。
今後はもう1つの夢へまい進する。「五輪出場も1つの夢ですから」。北京五輪出場を目指して、今年から嫌いだった牛乳を飲むようになった。小学1年の時、父と銭湯にいった帰りに初めて牛乳を飲んだ。「まずくてそれ以来、まったく飲んでない」。しかし、カルシウム補強のため、今年1月から毎日500ミリリットルを飲んでいる。体調維持のため、大好きだった「夜中のラーメン」も断った。
大久保問題は泥沼化しており、いまだ解決の糸口はみえてこない。しかし反町ジャパンには、骨太の李がいる。【盧載鎭】
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
ヽ(゜∀゜)ノ イ・チュン・ソン!
とゆーわけで、サッカーなどまるで駆け出し以前のド素人の私が、おこがましくも柏レイソルの応援のために、対浦和レッズ戦の国立競技場に出かけて参りました。
サッカー観戦で国立競技場へ出向くのは4回目。
最初は1998年だったか1999年だったか忘れたが、ヴェルディとジュビロのJリーグ開幕戦を、当日券でフラフラと見に行った。
確かゲストで誰だったかは忘れたが、ジャニーズのグループが来ていて、明らかに会場はサッカーなどまるで興味がない婦女子共で埋まっていた。
彼女らは本当にジャニーズ以外には全く興味はなかったようで、キックオフ前の彼らのミニライブが終わるや否や、奴らはごっそり帰っていって、とても開幕戦とは思えぬ空席だらけになった記憶が蘇る。いや、それでもちゃんと最後までサッカーを観戦していったファンも多かったんだけどね。
この時もバックスタンドの指定席だったか自由席だったか忘れたが、バックスタンドで見ていたのだが、ゴール裏の自由席が2500円もして、更に指定席だと当日料金で4000円の席からしかなく、もちろん、当日料金で行くおいらも悪いといえば悪いのだが、まともに席を確約するのに4000円も払えとはぼったくりな…と憤慨したのを覚えている。当時の4000円といえば、千葉マリンではS席(当時はSSが無く、今のSSとSのエリアが全てS席エリア)、即ちネット裏に相当する金額で、1階席で指定席を買おうと思えば2500円(ファンクラブ割引価格だったかも…)で売っていたし、それ以前に当時の千葉マリンなど、GWやお盆期間中、或いは最終戦でもない限り、内野自由席や外野席が売り切れるなんていう事は、松坂千葉マリン初登板の異変日を除いては全く考えられなかった時代だったから、如何にこの4000円という金額が重いか、当時を知らぬマリーンズファンでもお分かりいただけるかと。おいらの価値基準から言えば、「4000円=プロレスの後楽園ホールのしょぼい指定席=千葉マリンのネット裏」だったのだ。
2回目は、それから7年ほど経った2005年の年末、12月29日の天皇杯準決勝、大宮アルディージャ対浦和レッズ戦。
ファン数の対比は、簡単に計算しても大宮1に対して浦和が100。簡単な目分量で計算しているけれど、実際に体感する声援の量ははるかにそれ以上だったろう。
だってねえ…。
WE ARE REDS!
WE ARE REDS!
WE ARE REDS!
WE ARE REDS!
大宮!
大宮!
大宮!
…てな具合だったからねえ…。
その時のエントリはこちら。
で、先日の試合後に騒動が勃発した東京V対FC東京のナビスコカップと来て、今日(27日土曜日)が4回目。
天皇杯準決勝の時は、相手がレッズといえど、組み合わせが大宮だったから、大宮サイドならどこかしら席が空いているでしょ…とタカをくくっていったら案の定、レッズ側は今にも人が溢れそうなくらいなのに大宮側はそれほど埋まっておらず、労せずして席にありつけたことはあったが、今回ばかりはさすがにバックスタンドホーム側コーナー寄りのSA指定席を用意した。それでも3000円だったから、少なくとも10年前の体験より安い計算になる。
先日のエントリで触れたとおり、「林試の森の謎」にもあるとおり、謎のバス路線の開拓をしてから国立に出かけたものだから、結局国立競技場に着いたのは、キックオフ30分くらい前。
渋谷からは銀座線で外苑前に出るか、先日開通した副都心線で北参道で下車して、周囲の雰囲気を味わうかどちらにしようか…と考え、どうせ時間がないのは一緒なので、副都心線で北参道から歩いてみることにする。
いやあ、びっくりしたねえ…。
かわじゅうさんから聞いてはいたけれど、駅前に原宿警察署とか、駅の裏がすぐあのホッピー屋さんなんですねえ…。北参道の2番出口から国立目指して歩こうと思ったら、2分後にはデジャ・ヴのような感覚に陥ったと思ったら…。
さあ、席について、まずはコンビニで仕入れたメシを食らって、キックオフ前に酒も仕入れ、そして何より、とうとうこんなものまで買っちまっただよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/7b837aaf491485a38810d8b8eb001025.jpg)
まあ、一応シーズン中はマリーンズ中心に動くので、これを着るのは月に1度くらいかと思うんだけどね…。
柏のチャントや選手コールはまだ完全に覚えていないので、今日は見ながら覚えちゃおう…とか思っていたのだが、レッズサポーターの声が凄すぎて、柏サポーターが何言ってるのか分かりゃせんよ…_| ̄|○
試合はそんなレッズサポーターの耳をつんざく声援をあざ笑うかのように柏ペースで進み、李のゴールで先制、後半浦和の阿部のゴールで同点に追いつかれる嫌な展開も、太田が決勝ゴールを上げて2対1で勝利。
柏サポーターのハイライトとしては、後半。
フラ様キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
戦列を離れていたフランサが復帰。
挨拶替わりといってはなんだが、
フラ様変態トラップキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
あの瞬間はスタンドがどよめいた。
なんだかよく分からんが、なんだか凄いものを見た、ような気がする。マジで。
試合のハイライトなどはこちらをご覧ください。
Youtube - 柏レイソル・浦和レッズダイジェスト - やべっちFC
思えば先月の柏の葉、対フロンターレ戦では、芸術的なポポの30メートルFK、国立ではフラ様のスーパープレイ。
…。
良いところしかみてにゃい。←誰かさん風味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/60a8863ff22e99472e571a76ddb32dfb.jpg)
いやいや、行って良かった。
こうしたプレーが見られると、おいらみたいなライトなファンは、「また見に行こう」と思っちゃうもの。
歓喜に沸くイレブンとサポーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/e5a4f0b3cde270e9b6307f768c2c357a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/b531f4f71054d7de51830e5e5a0dcfc9.jpg)
対する浦和サポーターからは、ゴールを守ったGK都築以外は、全員が容赦ないブーイングを浴びてました。
レッズを撃破したレイソル。
おいらが次に行けるのはいつかな…?
いろいろ勘案していくと、7月末の京都サンガ戦の日立台かな?
流れに食らいついていけ、レイソル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/976ee869bfde9072915a1d4361191760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
私の友人も柏在住で、一人は横浜に引っ越したそうな。。。(某ばらの関連会社です)
あれは脳天をやられます。
一度は生で聞くべきです。
「空手」を「柏」に替えただけなのに、なんであんなによく聞こえちゃうんでしょ?
>かわじゅうさん
本当に2番出口からすぐでしたね。
歩いて2分後に「コープとうきょう」が出てきて、なんだか見覚えのある家並みが出てきたら、もしや…と思ったら案の定でした(笑)。
もう一度行ってみたいんですが、いつぞやみたいに深酒は勘弁しちくり。
7月末の
けっこうありますが…応援歌覚えて柏を応援しましょーよ
めちゃくちゃ楽しいはずですよ
なにせ、ブログの「柏の太陽王」をクリックして頂くとお分かりいただけます通り、本格的に柏レイソルに嵌ったのはつい1ヶ月前からという、にわかファンもいいところなんで、右も左も分からぬふつつか者では御座いますが、いろいろご教授願えれば幸いに存じます。
7月末の京都戦の日立台は、丁度日程が合いそうなので行きたいですね。まだチケットは押さえてませんが、アソシエイツの会員証とかがまだ未着なので、一般価格で買っちゃうと損しちゃいます(笑)。
当ブログ共々、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
宙湊のブログにも書きましたが、宙湊もまだまだ新人です。。。
これからもヨロシクお願いいたします
どうぞよろしく。