![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/397e32c9aedae4e15b516c3a4fd07c42.jpg)
昨夜の埼京線トラブルに関してのお詫び。
以前、一企業として詫び状を出す姿勢は大事というエントリを書いたことがあったけれど、昨日の指令の不手際はなんじゃありゃ。
さんざん運転再開時間を繰り下げて、客を電車の中に二時間以上缶詰にすることが指令の役割なのか。
架線が垂れ下がって送電が止まったのなら、運転再開まで相当かかるのはハナっから分かっているのだから、その時点で乗客に対して何らかの手を打つのが当然のスジではないのか。
これからも何かことがあっても客は簡単に二時間以上缶詰にされ、詫び状一つだけでなしのつぶてでは、これからもこんなことが繰り返されるぞ。
マスコミも、鉄ヲタ叩きは結構だが、昨日ねクズ指令はなぜ叩かないのだ。
だからこんなことが日常的に繰り返されるのではないのか。
正直、昨日のアレは、詫びでは済まされぬとさえ思う。
以前、一企業として詫び状を出す姿勢は大事というエントリを書いたことがあったけれど、昨日の指令の不手際はなんじゃありゃ。
さんざん運転再開時間を繰り下げて、客を電車の中に二時間以上缶詰にすることが指令の役割なのか。
架線が垂れ下がって送電が止まったのなら、運転再開まで相当かかるのはハナっから分かっているのだから、その時点で乗客に対して何らかの手を打つのが当然のスジではないのか。
これからも何かことがあっても客は簡単に二時間以上缶詰にされ、詫び状一つだけでなしのつぶてでは、これからもこんなことが繰り返されるぞ。
マスコミも、鉄ヲタ叩きは結構だが、昨日ねクズ指令はなぜ叩かないのだ。
だからこんなことが日常的に繰り返されるのではないのか。
正直、昨日のアレは、詫びでは済まされぬとさえ思う。
自分なんか、かなりトイレが近いので、昨日のような状況になったら絶対にドアを開けて出ちゃうと思うんですよね。
22日に山手線内回りで5分位だけど同じような状況にも遭いましたし。
通勤特急で小岩で15分間ドアが開かなかっただけで大変だったんですよう…(泣)。