小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

湾岸暗黒互助会

2008-06-19 02:35:34 | 千葉ロッテマリーンズ
俺は「的中」という言葉は大好きだけど、こんな所で昨日のセリフを的中させてくれだなんて一言も言ってないんだよ俺ぁ…_| ̄|○

横4-1ロ(18日) 横浜、連敗ストップ(共同通信) - goo ニュース

[ニッカン式スコア]

TEAM
トンカツ弁当
シウマイ弁当
×


○ 森下太志(千葉・S2・61期) 2勝3敗
S 関鉄寺原駅 2勝5敗8S
● スンスケ 5勝4敗
HR 卯辰山相撲場10号、グビグビックル4号


まあ、弱いチームの典型的な負けパターンですわ。
「勝てば大勝、僅差で敗戦」って…。
大勝した火曜日の試合で、「まあ、打線は水物ですから」と負け惜しみを吐いた解説者がいたらしいけれども、なにもそんな解説者の言うことまで聞くことはないじゃないか。もしかしたら誰がベンチ裏でテレビ中継の音声でもチェックしていたのかしらん…って、「野球狂の詩」の五利監督じゃあるまいし←古
っつーか、それでいてクラさんの解説には一切耳を貸さないクセに

昨日に次いで、今日の試合はニュース映像で見た限りでしかわからないから、あまり多くは語れないけれども、スンスケは7回2失点だし責められないよなあ…。

クリーンアップか…orz

3,4番が機能不全じゃあなあ…。
っつーかなんで今日は3番運河なのよ。
こればっかりは采配はようわからん。

他人様のチームを心配する余裕はうちには全くないのだけれど、横浜ファンの怒りを鎮めることに成功しました…ってことで今日はいいですかね?

試合のことは、今日はあまり振り返られそうにないので、今日は先日の神宮球場で実際にあったことをネタにして、少々お時間をいただこうかと。

先週日曜日の神宮の試合。
私はポール際の指定席に座っていたら、おいらの真後ろの自由席に座っていた兄さん、試合が進むに連れて酒が回ってきて、また試合がどうにも暗黒臭漂う展開になったものだから、だんだん声高に選手とボビーを殊更貶めるような野次を飛ばすようになってきた。

例えばズレータの場面。

「こんなダメ外人なんて打たせたってダメだろう、替わりを出せ替わりを!もっとましな左打者出せよバカ監督!!」
↑試合終盤だったので指折り数えたら、左打者はとうの昔に使い切ってますよ

ズレータ三振。

「こんなダメ外人使ってんじゃねえよバカ監督!!」

7回裏、追いつかれてなお2死満塁で久保に替えて川崎。

「川崎みてえな使えねえ奴なんか出すなよ!シコースキー出せよシコースキー!バカ監督!!」

さすがにこの野次にはおいらもどうかと思ったので、諫めるつもりでつい混ぜっ返した。

「兄さん、気持ちは分かるけど予定通りだから、久保→川崎→荻野で」

したらば兄さん、気持ちが収まるかと思いきや、あろうことか、

「いやそれは外人監督に冒されまくってますよ」

ときたもんだ。
さすがにこっちもカチンと来て、酒の進み具合では今にも襟首を掴んで一戦交えようかという気配になったが、こんな試合で一戦交えたところでこちらにはびた一文の利益すらないので、敢えて、

「いや、同点のこの場面でシコースキー出されたらそれこそ大変だよ」

というセリフで応戦しておく。こちとら経験則があるからこそ言うセリフだってあるのだ。

その兄さん、まだ「いや、あんたは外人監督に云々」と言い続けようとしていたので強引に話を切る。
正直「いいから黙って見てろ、あんたの采配批判なんかこっちは聞きたくねえんだ」という気持ちで一杯だった。騒音もいいところだ。

采配云々に関しては、ファンの皆さんそれぞれが言いたいこともあるだろうし、鬱憤もそれぞれあるだろうとは思う。
ただ、あの野次は明らかに味方ファンを挑発する野次だったぞ。事実その挑発に乗ったファンがここにいるぞ。
それにもまして、外野席に陣取っているファンが、ブルペンからこれからマウンドへ行こうとする投手に対して「お前は使えないから出てくるな」とは何事か。
10000000歩譲って、これが内野席だったらまあ理解しよう。
ユニフォームを着て外野で陣取っているファンが、これからマウンドに行って戦おうという選手に向かって「お前は使えねえから出てくるな」というあからさまに後ろ向きな罵声を浴びせることが、果たして外野に陣取るファンのすることなのか。
そこまでやさぐれるなら、なにも無理に外野で応援行為に加わらなくてもいいだろう。内野席で好きなだけとぐろを巻いていただければそれでよい。
「選手を実際に声を出して応援しよう」という外野派のファンが、これから出ていく選手に対して後ろ向きなことしか言えないのなら、もはや外野に陣取る資格などないとさえ思う。いや、いてもいいけれど声は出さないで頂きたい。

不協和音になるから。

結果でやさぐれるならそれは致し方なし。

だったら「打たせてやろう」「抑えさせてやろう」と何故思わない?

こっちが声を出して選手がヒットを打ってくれれば楽なものだが、そもそもの俺達の役割は、「ついててもしょうがないけど俺がついている」という立場のはず。
それが最近、どうにも分かっていただけない方々が多く見受けられるような…。
結果を出す前から選手を貶めるなら、俺達は今の外野にいる必要などまるでないのではないか。

何のために、誰もいない頃から外野で俺達は声を嗄らし続けてきたのか。
俺は一度たりとも、自軍選手を結果が出る前から貶める(この言葉の定義も難しいけれど、「やる気あんのか」「たまには打ってみろ」くらいのことはいいますよ、当然)ようなことは今までしたこともないしするつもりもないし、そもそも外野席とはそんな場所ではないと思っている。特に千葉マリンのライトスタンドでは。
それが「違うんだよ」とおっしゃるなら、おいらは本日只今、マリーンズの外野席から消える。
俺はそんな外野席の一員になりたかったのではないし、そんな外野席の一員に加わった覚えもない。それが違うというのなら、二度と外野席の敷居は跨がない。
そういったボーダーは、「自分は自分、他人は他人」という線引きの問題ではないと思うのだ。


 にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ 

  

あわせて読みたい


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも乗っかっちゃうほうだけど (たまな)
2008-06-19 10:45:08
小馬さまのエントリー読んで、わたしもなんか腹立たしくなっちゃいました。
日曜日の神宮のゲームって、あの、ものすごく苦労して延長でとった試合ですよね?
こういうKYな連中(お話拝見して独りみたいですが、残念ながらたぶん他にもいるんでしょう)。ファン(といっていいのか?)のスタンスは人それぞれだと思いますが、しかし周りの空気を読んで自分の行動をみきわめてほしいです。酒のせいでその判断が歪むなら、球場でのお酒の販売を制限してしまえと思っちゃいました。わたしは酒が飲めませんが、でも球場で一杯を楽しみにしてらっしゃる方々のことを考えるとそれもできません。
わたしは内野で見ることが多いですけど、内野派も、そういうファンはお引き受け兼ねます(つかど~してそんなに不満抱えて野球見に来るんだろ。お金と時間のムダでしょ)。ファンといえませんよね。
長々すみません。
返信する
予想を裏切らない (3636)
2008-06-19 12:20:26
大勝の後の打線の沈黙。

まさにロッテ。

交流戦の外野席はいつもの観戦仲間と
一緒に応援するのがベストですな。

まあ、交流戦で殆どが兼任だと思って間違いないでしょう。

特に指定席はね。横浜も神宮も兎小屋もそうですが外野指定だと上の野次男の例にあるように普段内野で観てる人が内野の感覚で指定だからと外野に来たりするんで。

実際私も兎小屋で嫌な思いしましたから。

内野な人が外野に来る時は外野と内野の違いをよく認識してから来て欲しいですね。

その逆もまた然り。
返信する
同感♪ (なお★)
2008-06-19 13:23:41
応援してるはずのチームの選手とかをヤジってるの聞くと、不愉快になります。
いやなら見なければ?って思っちゃう。
返信する
こんばんは。 (map)
2008-06-19 23:21:36
ご無沙汰しております。TBありがとうございました。
ハマスタの試合のTBとしていただいておきながら、神宮の件での内容に激しく同感しております。小馬さんにも読んでいただけたかも知れませんが、つい先日、同じような思いをした者として。。。
返信する
たまなさん (小馬太郎兵衛)
2008-06-20 01:05:02
ちょいとレスが長くなりそうですので、ここは個別にレスをさせていただきますm(_ _)m

まさしく延長10回4時間ゲームでやっとモノにしたあの試合です。
あの方はおいらはスタンドではお見かけしたことはありませんが(というより、常日頃やかましい人はそれなりにマークはされますよねw)、何名か連れだっておいでの何人かは、どこかで見た顔ですので、お召しになっていたユニフォームといい、間違いなく一見さんでもファン歴が短くて免疫をお持ちでない方とも違うようです。
正直あの場で、「頼むからちょいと黙っててくれないか」と、ぶっちゃけて言っちゃえばよかったのでしょうが、それはそれで火種になる可能性もあるので、敢えて大方の予想をお伝えして差し上げた次第です。

野次だろうと罵声だろうと、プロセスを経て出て結果に対して言うのならまだ分かるんですよ。それくらいの罵声ならいくらでもスルーする耳は持っているつもりですし、それすらウイットにする技量も器量も持ちたいものだし、パリーグの野次とは言う方にも聞く方にもある種の「資格」が求められていたこともあるくらいです。

ただ、打つ前から、投げる前からさんざん聞くに堪えない罵声を浴びせることが、ファンとしてあるべき姿、ひいて言うなら直接的に声を出して選手を後押しすべき立場の外野の人間のやることか…という思いだったのです。

野次も不協和音になったらただの騒音です。
返信する
3636さん (小馬太郎兵衛)
2008-06-20 01:12:08
その人は自由席最前列だったんで、おそらくは日頃から外野席には出入りしてらっしゃる方なんでしょうね。

一言で言って、「いくら金を払っているからと言って、言っていいことと悪いことがある」というところでしょうか。
俺はこんなスタンドを作ってきたわけじゃないんですよ…orz
まあ、「作る」とはおこがましいにもほどがありますが、俺だって誰もいない頃から声を嗄らしていたのですから、それくらいの誇りは持っているつもりですから…。

ちなみに、あたしゃ内野に行ったらそりゃもうまったりとネガティブモードですよ(笑)。
叫ばなくていい分、体力的にも楽ですし。
返信する
なお★さん (小馬太郎兵衛)
2008-06-20 01:14:55
野次や罵声も別に構わないんです。
もっというなら、内容を見ずに結果だけを見てぶちまけるブーイングもこの際は良しとしましょう。

戦う前から後ろ向きなこと言うなよと。

俺達がなぜ外野に集まるのか。
野球場の中でも「外野席」に集まるのか。
もう一度よく考えて欲しいものです。
返信する
mapさん (小馬太郎兵衛)
2008-06-20 01:25:20
えー。

実はこのエントリ、半ばmapさんへの宛名書きでした(笑)。
あのエントリを読んで、私が実際に神宮で体験したことと思いっきり重なる部分があり、矢も楯もたまらずここに書いてしまいました。

ボビー采配に疑問を持っているのは誰しもそうです。
ただ、私が敢えてほとんど采配面に口を出さないのは、もちろん野球に関してはド素人…というド素人な理由もあるのですが、それはつまるところ、日頃から「誰それは浦和に行け」「引退しろ」などということはほとんど言わないようにしているのと一緒で、選手起用にはそれぞれ、監督の中にも合理的な理由があるのでしょうし、明らかにおかしい時も多々ありますが、結局選手起用などは、実際にベンチで選手に触れているからこそ分かるものもあるわけで、それを遠目に見た我々がやいのやいのと言っても結局グチや罵りあいの範疇を越えないからです。ましてやそこから選手批判にまで発展させれば、その選手のファンはどう思うか…ということです。もちろん選手批判までするなと言うわけではありませんが、我々とてブログを世に垂れ流している身、できることならいさかいは避けたいのです。
それを酒の席で丸く収めるか、声高に叫んで周囲にうざがられるか、どちらが火種になる可能性があるかと問われれば、それはもう火を見るより明らかだと思うのです。

後押しする気持ちがないのなら、ファンとしてはそれもまた楽しみ方の一つでしょうが、「外野席の」ファンとしては間違いなく失格でしょう。
それは「個人は個人」というレベルの話では無いと思います。
返信する

コメントを投稿