いっぱいたべるもん!

けやきの森保育園芝原園のおいしい給食を紹介するブログ♪

改めまして。

2013-03-29 | 日記

とうとう3月最後・・・・・

 

24年度最後のブログとなりました。

 

この一年、試行錯誤の中

 

皆様には多大なご協力と、ご理解いただきましてありがとうございました。

 

この場を借りてお礼申し上げます。

 

 

 

子どもたちもこの一年で大きく成長しました。

 

一年前を思い出すと別人のようにたくましくなりましたね(笑)

 

 

今後もより一層の努力をしてまいりますので

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

さて、今年度最後の給食が気になりますね・・・・・

 

 

子どもたちにも大人気!!

 

「味噌ラーメン」の登場です☆

 ○味噌ラーメン

 ○エビ入り卵焼き

 ○ピーチヨーグルト

 

もちろんみんな完食!

 

0歳児さんも離乳食から始まったのに

 

がっつりと麺をすすっておりました(笑)

 

 

 

一年前と比べて食事量もぐんと増えましたね♪

 

たくさん食べて大きくなぁれ☆

 

 

 ○セサミスティック

 ○牛乳

 

 

サクサクのセサミスティック。

 

みんなで楽しくお話ししながら食べてると

 

 

「あれっ?」

 

 

ってな感じでいつの間にか無くなってしまいます。

 

 

 

今年も美味しい給食ありがとうございました!

 

4月からも期待してますね(笑)

 

 

 

来年度もよろしくお願いいたします!!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

×2 (2倍) 

2013-03-28 | 日記

本日は、特別出血大サービス!

ほんまに特別ですよ!

普段ならありえないので、

本日のみの限定です!

送料・手数料もジャ〇ネッ〇負担!

思い切って、給食写真を2枚載せてみました。

別に間違って2枚載せてしまった・・・という訳ではないですからね。

まあ、2枚載せることによって、

美味しさも2倍になって伝わる・・・かな? 

 

〇ツナとえのきのご飯

〇さばの塩焼き

〇ひじき煮

〇チンゲン菜ともやしの味噌汁

 

鯖です。

皆さんは、鯖の料理って、何が好きですか? 

鯖の味噌煮?

鯖の塩焼き?

サバカレー?

鯖の昆布じめ?

私個人的には、鯖寿司が好きです。

鯖の押し寿司、関西では「バッテラ」と言います。

また地域によっては、鯖寿司も「焼き鯖寿司」というふうに、

焼いてあるところもあり、多種多様です。

また滋賀県の特産品の「鮒(フナ)寿司」というのもあります。

鯖寿司と1字違うだけで、全く別のものになります。

鮒のお腹に飯を入れて、発酵させたもので、

独特の臭いがする食べ物で、ブルーチーズ並みに臭いです。

と、まあ、色々話が脱線してしまいましたが、

保育園の給食に関係ない話でしたね。

あまりしつこいようだと、

訴えられて、危うくサバかれる(裁かれる)ところでしたね(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またまたやってしまった・・・(;一_一)

 

とにかく美味しい給食でした。

 

写真の効果あったでしょうかね?

美味しさも2倍で伝わりましたかね?

なんとなくですが、

このブログのつまらなさも2倍になってません?

\(゜ロ\) (/ロ゜)/

 

 

〇チーズマフィン

〇牛乳

 

心配しなくても、おやつの写真は1枚です。

「はい、チーズ!」という感じで写真撮りました。

だから、チーズマフィン?

うまい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

も、もちろん、

マフィンのことですよ!(・.・;)

ど、どうせ、

私のコメントなんて・・・

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせ!!!

2013-03-27 | 日記

本日今年度最後のお誕生日会☆

 

約一年お待たせしてしまいました(>_<)

 

いよいよ3月生まれのお友達が主役です!!!

 

 

 

と思ったら、なんと3月生まれは1人!!!

 

私も含めて良いなら2人ですが(笑)

 

 

今日はこんなお話をしてもらいました☆

 

みんなに人気のパネルシアター♪

 

 

お話のタイトルは「くいしんぼうおばけ」ですって

 

歌もあるので是非聞いてみてください。

 

 

 

 

そして給食は・・・・・・・・・・♪

 ○ケチャップライス

 ○鶏のから揚げ

 ○かにかまサラダ

 ○コーンスープ

 

これは子どもたちの憧れ!!!

 

「お子様ランチ」じゃないですか!!!!(いいすぎですかね(笑))

 

 

 

今年最後のお誕生日メニュー。

 

子どもたちが喜ぶメニューを考えて、作ってくれた調理の皆さん、

 

どうもありがとうございます!!

 

子どもたちもしっかり完食しておりました!!

 

 

 

 ○プリンアラモード

 ○牛乳

 

 

このさらっとかかったチョコスプレー☆

 

1つずつつまんで食べるのが好きって方もいるはずです。

 

気持ちわかりますよ~(^^)

 

 

なんか特別な感じがしませんか♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クイズ100人に聞こうとしましたが、いなかったので18人に聞きました」

2013-03-26 | 日記

朝は寒いですが、日中の天気は良く、

お花見するには、ちょうどいい感じですね。

という訳で、今日は全クラスお外へ散歩に出掛けました。

桜といっしょに写真に写ってる園児たち・・・、

絵になりますね(^^♪

そういえば、昔から入園・入学の時期=桜という感じでしたが、

最近は開花が早いのか、4月のはじめの頃には、

桜がもう散ってるようですね。

小学校の入学式に桜と一緒に写真撮ったのが懐かしいです。

 

そこで、緊急特別企画!

芝原園18人に聞きました、

あなたが選ぶ、「さくら」といえば、

この人の曲!!

気になる集計結果は、ブログの後半にて・・・

 

 

〇コッペパン

〇ポテトグラタン

〇きゅうりピクルス

〇もやしとわかめのスープ

 

なんか久しぶりのパンです。

私の記憶が確かならば・・・、

14日(木)以来のパンのはずです。

1週間以上もパンがなかったんですね。

そのせいなのかもしれませんが、

コッペパンが懐かしく感じます・・・。

ん?

コッペパンの存在自体が懐かしいと思った、そこのあなた!

けっこうなお年を召してるはず・・・。

そんなあなたもきっとお気に召すメニュー。

あまりの美味しさに、

天に召されるかも・・・?(T_T)/~~~

た~んと飯あがれ(召しあがれ)!

 

 

〇すいとん

〇牛乳

 

私の記憶が確かならば・・・、

以前のブログで、「すいとんの術」について記載したような・・・。

 じゃ、今回は「かとんの術」について述べましょうか・・・って、

全然すいとんと関係ないやん!

とツッコミを入れられそうなんで、また次回にしておきます。

しかし、あれですよ。

正直に申し上げると、

私、すいとんなるもの、TVではよく見かけましたが、

実際に口にしたのは、ここのおやつで食べたのが初めてです。

逆に言うと、ここの園のすいとんしか食べたことがないので、

言うなれば、ここのすいとんが「おふくろの味」ってことです。

おふくろの味、美味しかったです。

 

さて、お待たせいたしました。

それでは集計結果の発表です!

1位・・・森山直太朗:さくら

2位・・・ケツメイシ:さくら

3位・・・コブクロ:桜

     童謡:さくらさくら

番外・・・福山雅治:桜坂

     嵐:サクラ咲ケ

     いきものがかり:SAKURA

という結果になりました。

個人的な予想では、ケツメイシが1位だと思ってたのですが・・・。

皆さんの「さくら」は誰の歌でしたか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のクイズです。

2013-03-25 | 日記

昨日は我が園初の「卒園式」でした。

 

一年間でどれだけ成長したことでしょう・・・

 

卒園証書をしっかりと受け取る顔は

 

もう少年、少女でした。

 

 

小学校でも頑張るんだぞーーー!!!

 

 

 

 

そして午後は「入園式」。

 

保育園にようこそ☆

 

 

 

初めて保育園生活を経験する子が多いですが、

 

ちょっとずつ頑張っていこうね(^^)

 

 

来週からよろしくおねがいします♪

 

 

 

 ○ご飯

 ○鮭のコーンマヨ焼き

 ○切り干し大根煮

 ○あさり、キャベツの味噌汁

 

 

今日は鮭。

 

鮭は産卵するときは自分の生まれた川まで戻ってくると言われています。

 

 

 

そこで問題!!

 

Q.鮭はどうやって生まれた川に戻ってくるのでしょう?

 

1.鮭の頭には地磁気を読み取る器官があり、磁気を頼って戻ってくる。

2.生まれた川のにおいを覚えていて、鼻で嗅ぎ分けながら戻ってくる。

3.大多数の鮭は河口近くの海に住んでいるため簡単に戻ってくる。

 

さあ、どうでしょう!!!

 

 

 

 

 

今回は真面目に考えましたよ~(笑)

 

 

 

 

 

わかりましたか~~~???

 

 

 

 

 

 

はい!! 時間です。

 

 

 

 

 

正解は・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2番の「鼻でにおいを嗅ぎ分けて戻ってくる」でした。

 

 

・・・・・・・・・・鮭にも鼻ってあるらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

卒園児のみんなもいつでも戻っておいで♪

 

 

 

 ○いももち(みたらしあん)

 ○牛乳

 

 

ほらほら、こんな美味しそうなおやつですよ~。

 

学校よりも保育園の方が良くなっちゃうかも~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちはこの給食が食べたいから保育園にいるんですよ~・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

んなことはないか(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする