けずろぐ Kezu-log

けずの日常や…思った事など…。

物価はあがるもの?

2008年04月29日 | 日記


しかし8桁電卓が84,800円!!

これでも当時10万円を切った奇跡的な価格らしいです。

この電卓は46年の登場で、その年の大卒初任給が42,885円

封切り映画が700円、ビール140円、国鉄初乗り30円

という時代に8万ですから…

しかしその年から翌年ぐらいの間にカシオ、オムロンなどとの

激しい価格競争にやぶれ「電卓=シャープ」の時代が終わります。

ってNHKかなんかで番組やってましたよね(笑)

翌年には3万円台の電卓がカシオから発売されてます。

今では12桁電卓が千円代(もっと安いものもある?)で

買える時代なんですよね~。

しかし私はシャープです。

かれこれ20年近く使ってる関数電卓…

慣れてて一番使いやすいんだよな~。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眠い一日 | トップ | 振る炭酸 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
res. (けず)
2008-05-07 01:12:25
ヘフナーさん>
おっ!3級ですか!
私は挑戦1回目で時間切れで落ち
もう諦めました(笑)
2級とか1級とか持ってると
自慢になる資格なのかな?
あまりよくわかりませんね(笑)
返信する
Unknown (ヘフナー)
2008-05-06 02:39:47
計算技術検定なつかし~~
電子工学の授業では、常にこの電卓でした。
3級持ってましたが、今ではすっかり忘れて
できません。他の資格もあるんですけど
今それが使えるかというと使えないかなーと

返信する
res. (けず)
2008-05-04 00:20:06
ヘフナーさん>
ええー!同じ電卓もってますか!?
もしかして高校はコレって決まってたのですかね?
私も高校時代からこの電卓です。計算技術検定は4級ですが(爆)
返信する
res. (けず)
2008-05-04 00:17:48
でんさん>
なんとでんさんにそんな過去が!?
外資系ですか~どうりで英語ペラペラなんですね~。
関数電卓も使ってる機能はほんの一部ですよ~
使い方もイマイチわかってないし…(苦笑)
返信する
懐かしい~ (でん)
2008-04-30 07:52:22
バブル期、外資系商社におりましたワタクス、所謂バイヤーアチツタントにて、カシオさんとシャープさんの電卓担当でおじゃりました。ボディコンじゃなかったぜよ(笑)ジュリアナは爆裂してたけど。

カシオさんは新宿三角ビルにあり、その商社は京王プラザのお隣のお隣と、ご近所。なもんで、カシオ、電卓部門営業さんたちと仲良しでしたん♪

名残なのか?電卓見ると、生産地が分かったりします。関数電卓は、マニュアル読み込み、機能理解するまで、永遠にかかるのではないかと思いました。
文系に進み、文系なお仕事に就いたはずなのに、理系な仕事に落とし込まれ、満員電車を恨んだOLでござんした・・・。

私は、電卓はカシオ派でおじゃるぅ~☆

オスマイ
返信する
電卓 (ヘフナー)
2008-04-29 21:26:13
昔はかなり高かったのが今では小型でかなり安くなっているのにはビックリしますよね。
ソノ電卓、自分も持ってますよーーー
高校の時の授業でこの電卓でした。
あ~~なつかしい。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事