現在ロシア領サハリンと呼ばれるかつての樺太。
終戦の混乱の中、このちで多くの日本人が死んでいった。
ソ連の侵攻作戦の中で、最後まで通信連絡をとり、若い命をなげうった
真岡郵便局電話交換手9名の乙女の悲劇を描いた真実の物語。
1974年、当時の製作予算5億数千万を超えた超大作として話題を
呼んだ作品でしたが、劇場公開時、ソ連の抗議によって急きょ公開中止となり
お蔵入りに。それから36年。唯一残された1本のフィルムをデジタル処理し
2010年夏ついに劇場初公開!
非常に気になる作品、観てみたいけど岩手に来るか?
終戦の混乱の中、このちで多くの日本人が死んでいった。
ソ連の侵攻作戦の中で、最後まで通信連絡をとり、若い命をなげうった
真岡郵便局電話交換手9名の乙女の悲劇を描いた真実の物語。
1974年、当時の製作予算5億数千万を超えた超大作として話題を
呼んだ作品でしたが、劇場公開時、ソ連の抗議によって急きょ公開中止となり
お蔵入りに。それから36年。唯一残された1本のフィルムをデジタル処理し
2010年夏ついに劇場初公開!
非常に気になる作品、観てみたいけど岩手に来るか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます