けずろぐ Kezu-log

けずの日常や…思った事など…。

蟇目のあげまんじゅう

2006年05月23日 | 日記

サリーさんが来るとオヤツが豊富になって嬉しいこの頃です。

「蟇目で作ってるまんじゅうですよ!」

と自慢げに語って置いて行かれた、揚げまんじゅう…

結構うまいです。

どら焼きも美味しかったです、ごちそうさまでした。

 

こいう揚げまんじゅうを食べると

中学時代に駅前にあった「たい焼き屋」を思い出します。

正式名はちゃんとあったハズですが

みんなこう呼んでました。たい焼きやといっても

いつもそこで食べるのはアンボールと呼ばれる揚げまんじゅう

orクリーム焼きと呼ばれるクリームの大判焼のようなもの

orおでん(こんにゃくと焼き豆腐が絶品)

&ハイナマ!(爆)

ハイナマ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

って久慈人しかウケません。

ナツカシの30円ドリンク。たしか「やまのきぶどう」で有名な

佐幸本店が作ってたと記憶する、光泉サイダーと並ぶ

久慈のFamousDrinkです

「光泉サイダー」はまだあるけど

さすがハイナマは無いでしょうね…

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Brand new | トップ | 炭酸コーヒーとあずみ2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかし~!! (ペロティー)
2006-05-28 21:29:54
「ハイナマ」!!小学校ん時に秋祭りの山車をひっぱた時、お振る舞いでおにぎりと一緒にハイナマをもらって飲んでましたよ(笑)その当時は、安いってだけで飲んでましたけど、今思えば成分表示もあったんだかどうか・・・?ただの瓶にジュースが入ってただけのような記憶が・・・。それと、「たい焼きや」(爆)三鉄通学だったオイラ達の憩いの場でしたね。
返信する
res. (けず)
2006-05-30 00:02:40
ペロ>たしか3種類味があったが…ラベルも表示も無かったな…。体には良くはなかったろう…。

「たい焼き屋」は通学時の溜まり場でしたね~(笑)

でも私は「CSかわさき」のお姉さんに恋してたので(爆)あそこで買う「カレーまん」の方が青春の味でした。
返信する
ハイナマ (カピバラおばさん)
2011-06-06 21:33:15
久慈出身です。
子供の頃の懐かしい味「ハイナマ」で検索して、こちらにお邪魔しましたが、だいぶ前の話題みたいですね
もう売ってないのでしょうか?
パイナップル味しか記憶に無いのですが、他にはどんな味があったのでしょうか?
超飲みたいです!!

しばらく久慈に帰らないうちに、松屋ベーカリーは閉店したそうで残念です
返信する
res. (けず)
2011-06-06 23:07:54
カピバラおばさんさん>
たぶんもう売ってないと思います。
久慈に帰省しても見たことありませんから…
でも同じところで作っている炭酸きつめの光泉サイダーはまだ現役です。
お盆といえば光線サイダー箱買いでした(笑)
パイナップルの他、グレープとレモン?のような物もありましたよ。
松屋ベーカリーのパンは美味しかったですよね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事