けずろぐ Kezu-log

けずの日常や…思った事など…。

なんとか…

2009年08月06日 | 日記

無事に車も決まり…

お盆挟むので納車も時間がかかりそうで

乗れるようになるのは今月末ぐらいになりそうです。

諸々、手続も自分でやります。

取りあえず車庫証明用の図面作成もCADでバッチリ(笑)

休みがナイから、なかなか自分の事ができないんだよなぁ~(^^;)

夏休みシーズン終わってからだな…。

 

車の方は納車までヒミツです(笑)

しかし自分の希望とは違って

どちらかというと娘の好きな系になってしまいました…(苦笑)

マニアックで個性的な車ですぞい。

昨今MT車を探すのが非常に難しく、人生初のATドライバーになりました…

前の車が逝ってしまい、現在お借りしてるAT車。

クラッチ踏みたい&シフト動かしたいという衝動に駆られ

左半身がムズムズします(爆)

でも、軽クロカンって小回りが効いて外回りにちょうど良いです。

4躯で車高も高いから、沢釣りに行く時や散策、狭い山・林道でも

アウトドアで1人遊びには重宝する車だと思いますね~。

 

 

キネマ旬報8月号の文化映画紹介に澄川さんの新作

「大きな家」が取り上げられたましたね~

ポレポレ東中野でこれからの上映ですか~…

宮古が東京より先取りしましたね~フフンッ(笑)

(って地元だからですが…(^^;))

 

↓記事一部抜粋↓

-草木や動物に触る子どもたちの手と指が美しい。

自然との交流は言葉ではなく、子どもたちの指の感触から始まるのだ。

-このような映画を観るごとに考えさせられるのは

人間-映画スタッフが映画の題材を選んでるのではない、映される

被写体がスタッフを選ぶのだということである。

言うなれば、この映画はタイマグラの自然環境そのものが3人の

子どもたちを作り手に指名したのである。

「この3人の子どもたちであれば、わたしたちはカメラに収まってあげよう!」

と、その自然は語っているようである。

だからこそヤモリや野ウサギも、クマタカも野ネズミも

すんなりと画面に登場するのであろう。

 

なるほどね~…なんとなく分かる気がします。

秋にも上映会を企画しております見逃した方は是非

前回観て感動した方も是非2度目を。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕飯? | トップ | よみがえる第二次世界大戦 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (winger)
2009-08-07 13:53:43
どもども。
何が納車になるのか楽しみにしています。

しかし、私もMT一筋なのですが、ATに乗ると左足を踏み込むことってありませんか・・・?(笑)
私はあります。
返信する
res. (けず)
2009-08-09 22:46:38
wingerさん>
あります!あります!(笑)
ボーっと運転してるときATということを忘れ
ビクッと踏み込むことありますね(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事