体験搭乗 正倉院展 ほか 

自衛隊の体験搭乗と正倉院展に絡ませて旅行しています。

2019年4月 西日本旅行 6

2020-02-25 09:00:00 | 旅行
2019年4月24日(水)

昨日は

本州四国連絡橋の

神戸・鳴門ルートを

渡りました。


今日は

電車で

児島・坂出ルートの  

瀬戸大橋を渡り、

城跡の見学を予定しています。

6番ホームから

乗車です。 8:29

面白い電車がいます。8:46


これも特急車両でしょうか。


快速マリンライナーが入線します。8:49


最後尾はこれです。8:51


8時55分発で岡山駅に向かいます。

瀬戸大橋が見えてきました。 9:13



対岸は丸亀市の本島です。9:16


坂出市の与島の高速のパーキングエリアが

見えます。 9:17

岡山駅を出ると

天候は雨です。

イオンモール岡山に

地下通路で寄ります。


駅前から岡山城のある

烏城公園まで

徒歩1.6km約20分です。

岡電東山線を

イギリスのテレビアニメ
チャギントンのウィルソンが走っていました。11:27

天守閣と月見櫓が見えてきました。 11:39


月見櫓を見上げます。11:43

1620年代に建設され国指定重要文化財です。

天守閣は昭和41年に

再建されました。11:47

廊下門から入城します。11:49


門から20mほど進んだ右側に

発掘された石垣が見られます。11:50

入城前に見た

月見櫓を本丸側から見ます。11:52

月見櫓の説明板です。


写真を撮っている場所は

本丸御殿の跡です。11:55

本丸の西側の

石垣です。11:58

手前の石垣(野面積み)と

奥の石垣(打込接)との違いがよくわかります。


この不明門をくぐると

天守閣の広場に出ます。12:04

復元天守ですが

荘厳です。12:07

5階から南側を見てます。13:04

しゃちほこが近い。

本丸御殿跡を

表示しています。13:12

廊下門から出て

北側から天守を

見上げてみます。13:44


先ほど

上から見た石垣を

下から見ます。

手前の打込接

奥の野面積みです。

駅まで歩いていきます。14:08


電車に乗って

着いた駅は

福山駅です。15:34

今度の城は

福山城跡です。16:03

天守閣?

伏見城松の丸の東櫓を1620年(元和6年)に移築した伏見櫓です。

突出しているところは

御湯殿と呼ばれる場所です。16:04


本丸の正門に位置する筋鉄御門 


福山城博物館が見えてきました。16:05


焼失前とはだいぶ

違うようです。16:06

福山城博物館から

南側を見ます。16:24

東側から



見ます。17:00

雨が降っていて

観光客も少ないですね。

北側から

みます。17:04

東南側の石垣の

空襲遺跡です。17:58

左から月見櫓、鏡櫓、福山城博物館 18:00


宿泊は福山市内のホテルです。


続く