8・16宮城沖地震の前に見た白蛇雲に酷似した雲を見ました。
時間は午後4時過ぎ 同時刻電波時計も不受信になりました。
出発点が見えないのですが、北から南に向かって長く伸びた白い雲です。
夕方 地平線より少し上付近が少し焼けた感じの空でピンク色になると
なおさら雲の白さが目立って 水色・ピンク・白のストライプになりました。
冷蔵庫の音も高め・大き目・長め 継続中。
もしかしたら一両日中 宮城 . . . 本文を読む
私のPCただ今再セットアップ中です。
人から預かった調整中のPCから書き込んでいます。
かなり古いPCでメガオモです。
よほどのことがない限りは2・3日中の更新はないとお思い下さい。
いろんな地震予知サイトで宮城沖に注意がうながされております。
みなさま 今一度 防災準備・身の回りのご確認を。
では また。 . . . 本文を読む
後ほど修正します!!↑のアルバムからご確認下さい。
リンクも張れないのか?もう。 ○修正済み
★気になること
岩手・宮城でハイネット印激増です。昨日の南米の地震の影響?
昨日の夕方ほぼ東に波状雲
今朝の赤焼け ほぼ北から東南にかけて
冷蔵庫の音 高め・大きめ・長め 要注意。 . . . 本文を読む
↓揺れを感じました。
イヤ正確には横揺れはほぼ感じなくて、「ゴンッ!!」と言うすさまじい衝撃音と
「ガガガガガッ」という車のアイドリングのような揺れ方でした。
久しぶりの有感余震でしょうか?そうであって欲しい気がします。
昼間見たかなりビビビとした印象の波状雲があてはまるのかな。
ブログ作成中に冷蔵庫が鳴り出しました。
音程高め・継続時間長め なのですが、私の耳が風邪で聞こえにくい状態なので、 . . . 本文を読む
平成17年09月20日18時36分 気象庁地震火山部 発表
20日18時29分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯37.9°、東経142.8°)で震源の
深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度1 石巻市門脇* 石巻市前谷地* 石巻市桃生町*
涌谷町 . . . 本文を読む
週末 上京して疲れて風邪引いて熱出して寝こんでました。
多分 呼吸器が丈夫でないので気温差とクーラーにやられてしまったのですね。
そんな中 日曜日のお昼前に東北道を仙台に戻ってきた時のことです。
鹿沼近辺からラジオにバッという破裂音がたびたび入るようになり、
積乱雲も急に発達して 何本も立ちあがった状態が見られました。
那須高原あたりで後ろを見てみると 発達した積乱雲が何本も渦巻いて、
まるでラ . . . 本文を読む
●おおたかどや山標準電波送信所(JJY:40 kHz、福島県)
◇停波日および停波時間:(日本時間)
9月 2日 13:00~17:00
9月 5日、 6日、 7日、 8日、9日 各日 08:00~17:30
12日、13日 各日 08:30~17:00
●はがね山標準電波送信所(JJY:60 kHz、佐賀県・福岡県 県境)
◇停波日および停波時間:(日本時間)
9月 . . . 本文を読む
今 体調は良いのですが高音の耳鳴りと両耳に圧がかかってます。
なんでしょうか?
冷蔵庫の音は今日はまだ確認していませんが、
ここ2・3日は台風の影響もあると思いますが チリチリと高めの音程です。
またBSにもノイズ多数 アンテナでも設定でもなさそうなカンジです。
電波時計も不受信の割合が多く 気になってます。
空模様はオールスター状態。
これは台風ですから仕方ないですね。
勢い良くさまざまな雲 . . . 本文を読む
先ほど音程が高くチリチリとなった冷蔵庫 継続時間が長めでした。
昨日のNHKBS2のノイズは終日続いていました。
もう一台子供達が見ているTVでも見れることを忘れてて、
夕方そちらで確認した所 そちらは問題なしでした。
・・・と言う事はTVの設定?でも今朝には治った???
この現象は一応保留にしておきます、参考のためブログに記しておきます。
それから時計がおくれます。
アナログで壁掛けの時計 . . . 本文を読む
今朝からBS2にだけノイズが入ってます。
正しくはNHK衛星第2BSch11だと言う事です。
横に細かく線が流れて音も時々ジジッとなります。
午前7時半ごろ かなりひどくなりました。
BS1は問題なく受信しています。
・・・と ここで冷蔵庫が鳴り出しました。
久しぶりに聞く「チリチリ」と音程が高めの音です。
継続時間は短くも長くもありません。
念の為 電波時計もリセットしてみました。
通常な . . . 本文を読む
前からまとめようと思いつつ先延ばしにしていました。
当ブログの観察対象である「冷蔵庫の音」を説明してみます。
冷蔵庫の構造をご覧頂くと「コンプレッサー(圧縮器)」と言う器械が
いわば冷蔵庫の心臓であることがおわかり頂けると思います。
一定の割合でコンプレッサーが動いて 気体を圧縮して液体に戻す時に
いわゆる冷蔵庫の音がするのだと思います。
一定の温度を保たなければならないのですから、外気温にも . . . 本文を読む
水門欠測値マップで北上川水系多発ですが、ウチの電波時計も午後1時不受信です。
平成17年 9月 2日23時36分 2日23時26分頃 三陸沖 M4.7 震度1
平成17年 9月 2日08時50分 2日08時39分頃 宮城県沖 M3.4 震度1
平成17年 9月 2日08時49分 2日08時39分頃 宮城県沖 M3.4 震度1
平成17年09月02日23時36分 気象庁地震火山 . . . 本文を読む