当ブログは宮城県沖地震にアンテナを払い、東日本大震災に被災しためんこちゃんが実際に見聞きしたこと、特に地震災害に関する事を記録するスタンスで続けて参りました(・∀・)。
が、昨日の市議会を聞いていても、やはりこの問題は避けて通れないので、今回新たにカテゴリーを作ることにしました。
市民が放射能を測定するスペースの質疑がなされていましたが、昨日の地盤被害への対応とともに、大崎市は福 . . . 本文を読む
なぜ大崎市の判定に疑問をもつのか 2011年07月23日
だいぶ前に書いた記事ですが、ただいま大崎市議会で木内知子議員が質門しています。
「大崎市が把握している宅地被害は320件で各地に点在しているが、市独自の支援策は?」「・・・非常に難しい。」
すいません、いろいろあったけど結局この2行で済むやりとりでした、地盤被害への支援は検討すら出来ないと言うことですYO。
「大崎市全体で地盤被害が . . . 本文を読む
基礎支援金に続いて、加算支援金も申請期間が延長になりましたね。早めにお知らせ頂くだけで、本当に被災した者にとっては安心感が段違いです GJです。
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY201112100535.html住宅再建の支援金申請、最大4年延長 高台移転後押し - asahi.com 2011年12月11日17時7分 内閣 . . . 本文を読む
以前からたびたび当ブログで書いていました「さっさと申請期間を延長すべき」という主張がようやく実現したらしく、先程のニュースで知り、河北新報のサイトで詳細を見てきました。
基礎支援金申請1年延長 被災3県の被害甚大、調査進まず - 河北新報
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県は6日までに、被災者生活再建支援制度で住宅の被害程度に応じて支給する基礎支援金について、来年4月1 . . . 本文を読む
いつの間にか被災家屋の解体処分の申請が平成24年1月31日(火)まで延長されてますね。我が家も11月上旬にようやくど根性ハウスから荷物をほぼ出し終え、転居先を決め、引っ越しの段取りを着々とこなしておりました。年内という若干無理のあるスケジュールで引っ越しを決めてしまって、バタバタしていたら体調を崩してしまいました。311前にも40度近い熱を出して寝込みましたが、またしても、なのでだいぶご無沙汰をい . . . 本文を読む