哲学日記

識は常に楽を求む「わたしと踊れば、あなたを愛そう」

 親鸞は教行信証で『大智度論』を引用して言ってる。

「真実の智慧に依る」とは、その智慧はよく善悪を比較し区別するが、
識別はただつねに楽しみを求めるだけで、肝心の正しい道にはいっていかない
からである。

(石田瑞麿 現代語訳)

[原文]
「依智」とは、智はよく善悪を籌量し分別す。
識は常に楽を求む、正要に入らず

[以上。強調はわたしです]






 ブッダは、繰り返し、教えてる。

 

識は無常にして苦である。

識を厭い離るれば貪りを離れる。

貪りを離るれば解脱する。


と。

なぜか。

 

 

 

 

 

識別はどんなに輝かしいものでも、

ただひたすらに生きんとする
盲目の意志


の召使だ。

盲目の生きんとする意志は、識別が自分の召使である限り、ほんの気まぐれで、輝く美しさも、底なしの醜さも共に惜しみなく与える。

 

盲目の意志の奴婢である限り、彼(彼女)の識別を輝かせて、ノーベル賞をいくつも獲る知的巨人にもするし、世界一の大資産家にもするし、世界を征服する権力者にもするが、ただそれだけのことだ。

 

 

盲目の意志は、気前がいいわけではなく、そういう

些事

には全く無関心な主人なのだ。

盲目の生きんとする意志は「わたしと踊れば、あなたを愛そう」と常に誘惑してる。 

 

彼(彼女)は、100年経たず惨めに死ぬだけの、頭のいい獣に過ぎない。

 さあいよいよ死ぬというその瞬間には、望むなら誰でも、それらが確かに些事だったと簡単に気づくことができる(盲目の意志は、もう死ぬだけの物に興味ないから)

このタイミングで気づいても完璧に手遅れ。














(My Favorite Songs)
「ダンス・ウィズ・ミー」

Dance With Me - Cover of Orleans - YouTube


www.youtube.com

 


「世界は愛を求めてる」

世界は愛を求めている(What the World Needs Now Is Love) ディオンヌ・ワーウィック - YouTube


www.youtube.com

 

(過去記事増補再録)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る